成田裏道歩き
門前町成田のもうひとつのまち歩き
[Narita Alley Walking]

トップページまち歩きマップコース案内
まち案内開催日ふれ成紹介


『ふれ成』 プロフィール
「fu-re-na-ri」 Profile

                                        [平成27年3月15日作成]

会の名称


会の設立



会のあらまし



















「ふれてみよう!かかわってみよう!成田」  略称『ふれ成』


2013 (平 成 25) 年  4 月 25 日


市民講座「ふれてみよう!かかわってみよう!成田」~あなたの経験を地域に活かす方法を学んでみませんか~(2012・9月~12月)で、知り合った仲間が集まって、「何かできないか」 「わいわい!がやがや!楽しんで、学んで誰かの役に立ちたい!」 そんな思いで立ち上げたサークルです。

 
 現在、シニア世代を「創年」として、知恵や経験、時間を活かし自分たちの目線で 「こんなことができたらいいな、やってみたい」の思いを形にして「自分よし 誰かよし 町よし」の『三方よし』を目指し活動しています。

 活動1年目は、東日本大震災の現状を知り、被災された方の役にたちたいとの思いから、成田国際市民フェスティバルで 「おのくん人形材料支援募金」 を行いました。

 活動2年目からは、「成田の裏道歩き」の魅力を伝えたいという思いを実現しようと奮闘中です。
 



活動報告


 2024年
4月5日
2024年4月5日(金曜日)
第74回成田裏道歩き 
「春のことぶれ・成田NTコース」

桜の花がやっと開き始め楽しめるようになりました。

雨天のため3月末の順延の今回となりましたが

遅れていた春がやってきました。


  
2023年
11月24日  
2023年11月24日(金曜日)
第73回成田裏道歩き 
「紅葉の成田山公園」
   

11月になっても気温が高い日続来ましたが、
やっと秋らしくなってきました。

成田山紅葉まつりも始まり、公園は
赤や黄色に鮮やかに染まっていました。




 
 2023年
10月27日 
2023年10月27日(金曜日)
第72回成田裏道歩き 
「松崎・坂田ヶ池コース」
   

明治22年八生村周辺の八ヶ村が合併して誕生しました。

村役場は松崎にあり現在の成田西陵高校

グランド付近にありました。

本年は酷暑が続き、やっと、町歩きができるようになりました。

成田湯川駅から、(有)正次郎鋏刃物工芸見学、



来迎寺榧の大木、二宮神社、



上福田岩屋古墳、円光寺、坂田ヶ池、松崎駅

の約6km里山歩きコースです。
 2023年
6月23日 
2023年6月23日(金曜日)
第71回成田裏道歩き 
「宗吾・下方 里山歩き」
  

梅雨に入り、今朝方まで雨で心配されましたが

気温も下がり、雲が多く、まあまあの歩き日和かなと・・

まず、宗吾霊堂の紫陽花見学



霊宝殿と昭和初期の高さ30mあった展望台

連天閣跡からの眺めを想像し・・

細道を抜け、高台から印旛沼方面遠望

下り、下方方面へ



公津城跡、西光山の千葉氏墓石を確認

本佐倉城と公津城は

印旛沼で繋がっていたこと・・・

又兵衛川魚工場が下方にあること

豊かな田園風景

印旛沼とともにこの村が成り立っているここと

町の歴史と現代に触れる町歩きとなりました・・
 2023年
5月26日
2023年5月26日(金曜日)
第70回成田裏道歩き 
「初夏の成田山公園コース」
 

新緑の季節

成田山公園は

やさしい緑の小さなもみじに

プロペラ状の種「翼果ヨクカ」がいっぱい



葉の中央につく花  

花筏(ハナイカダ)も 

静かに かくれんぼ


「浪漫ビレッジ成田」は空き家群を再生して

昭和の風情ただよう雰囲気をつくりだし

若い起業家達が夢を持って蘇らせている

湧き水が小道に沿ってサラサラ流れ

草花も光いっぱい元気に咲いている


  2023年
4月28日
2023年4月28日(金曜日)
第69回成田裏道歩き 
「新緑を楽しむ 成田山西参道コース」
 

新芽が膨らみ緑がまぶしい季節になってきました

だんぜん花の数も増えてきています







ツバメの彫刻が彫り込まれた

薬王寺は花のお寺

住職より 法話もあり

ほっとする時間が過ぎていきました

成田山は今日から

弘法大師ご誕生1250年のお祝いの

行事が始まります・・・

 2023年
3月24日 
2023年3月24日(金曜日)
第68回成田裏道歩き 
「春のことぶれ 花の回廊河川歩き」


町のあちこちの桜が一斉に開花しています

春爛漫 はるらんまん・・・






成田景観資産「花の回廊」取香川約900mの桜並木と、





中世の山城「関戸砦」に上り

地域の守り神の香取神社の高台からも

桜並木や、景観を楽しみました。

途中、「花見団子」のふるまいに

笑顔いっぱいに楽しんでいただきました


関戸入口の庚申様
 
  2023年
2月17日
2023年2月17日(金曜日)
第67回成田裏道歩き 
「成田山・古地図歩き」





今日は成田市生涯大学院OBの

皆様をご案内しました。

門前町成田の明治大正昭和にかけての

古地図を見比べながら、現代も残る痕跡を

訪ねて、まるで、今昔のタイムトンネルの中を

浮遊しているような世界を楽しみました・・・

 2022年
12月2日
2022年12月2日(金曜日)
第66回成田裏道歩き 
「成田ゆかりの人を訪ねて・後編」
 

寒さも本格的になってきました。

成田市長を務められた小川国彦の本

「成田ゆかりの人物伝」をひもとき

今回のコースは後編、成田の名誉市民4人や

成田山公園の石碑をご案内しました。




2022年
10月28日  
2022年10月28日(金曜日)
第65回成田裏道歩き 
「成田ゆかりの人を訪ねて」

秋晴れの良い日となりました。

今回は、成田のために尽くした人の紹介や

ゆかりの人を歴史をたどり紹介しながら

成田山周辺の散策を楽しみました。








 
 2022年
9月30日 
2022年9月30日(金曜日)
第64回成田裏道歩き 
「古跡を訪ねて 吾妻・中台」

朝晩は涼しくなりましたが、今日は日差しがまぶしい

ウォーキング日和となりました。

成田ニュータウンは、かつて公津原と呼ばれた大地

そこには、公津ヶ原古墳群が南北約3kmに分布し、円墳、

方墳、前方後円墳、前方後方墳など39基が残存しています。








吾妻小学校の古墳や麻賀多神社奥宮の大杉など

緑道やトンネル、公園、住宅地を巡り

初秋の青空を楽しみました。




 
 2022年
6月24日
2022年6月24日(金曜日)
第63回成田裏道歩き 
「下金山・押畑(子の神)城跡コース」

梅雨の晴れ間となり、急速に夏が近づいています。

すっかり田んぼの苗も青々と一面の絨毯になってきました。

詳しい城跡の地図を片手に歩き始める・・

城主は馬場氏の嫡流の胤依 下金山城は 

根木名川に突き出た舌状台地に構築されている。

山域には若王神社、七星神社(妙見社)などの神社と

背後に絶壁の主郭を構えた 龍金寺がある。



田んぼ道を進むと、

オタマジャクシや真っ赤なザリガニが日向ぼっこ

次は、幡谷氏本拠の押畑(子の神ネノカミ)城へ向う

地元の秋山さんに案内をいただく。









草刈りが終わり、絶好のロケーションに

しばし うっとり・・・

そして、新福寺、地元の鎮守様 稲荷神社を周り



帰路に着きました。

皆様、お疲れさまでした。

 
2022年
4月22日 
 2022年4月22日(金曜日)
第62回成田裏道歩き 
「春を訪ねてコース」

春先の天候不安定で、雨が降り寒くなっていたのですが、

今日は一転、真夏の陽気

体が気温になれていないので大変・・・

さてさて、桜が終わり、深緑の芽吹きとなっています





根木名側沿いを歩きます。

途中で役者が登場(^^♪

  

急な暑さで蛇もぐったりか・・・

ハプニング続出

毛虫も糸を垂らし ぶらぶらしてたり・・・

ハラハラドキドキ・・・



成田山公園を抜け解散なり~


 2022年
3月25日
2022年3月25日(金曜日)
第61回成田裏道歩き 
「成田山・古地図片手に参道歩き」
 

新型コロナウイルス感染拡大により

2月の開催が中止となり久しぶりの開催です。

永年、私達の課題だった

表参道歩きがやっと形になりました。

明治40年頃から昭和45年頃の地図を片手に

その頃の痕跡を発見したり、

エピソードを紹介しながらの

まち歩きとなりました。







  2021年
11月26日
2021年11月26日(金曜日)
第60回成田裏道歩き 
「義民治右エ門の里吉倉・東和田城址コース」

秋日和の気持ちの良い里道歩きとなりました。
たくさんのご参加をありがとうございました。





 
 2021年
5月28日
2021年5月28日(金曜日)
第59回成田裏道歩き 
「景観豊かな公津の杜から
成田参詣記に記載されている浄泉寺コース」

公津の杜は
1986(S61)年京成電鉄本線の新駅を中心に
土地区画整理事業が施行されできた町です。

1994(H6)年4月公津の杜駅開業
千葉県街並み景観賞を受賞しました。

駅周辺は電線や線路の地中化
緑豊かな空間が配慮されています。



成田街道に隣接する
飯仲地区・酒々井町伊篠は宗吾参道の入口で
「宗吾道」の道標が残されています。

そして、江戸時代後期の観光案内「成田参詣記」
に記載されている曹洞宗(禅宗)佛樹山浄泉寺へ



爽やかな風が寺内に流れ
住職からの歴史や禅宗の話に耳を傾けました。



そして、オタマジャクシのいる田んぼ道や
山道をぬけ、再び、公津の杜へ
新旧織りなす まち歩きを楽しみました。

  2021年
4月30日
2021年4月30日(金曜日)
第58回成田裏道歩き 
「ニュータウンに囲まれた里山
米野・山口コース」
 
雨上がりの爽やかな日となりました。

1968(昭和43)年、成田ニュータウンは成田空港建設に伴って
居住地区として造成が始まりました。

すでに、53年となりました。

成田ニューータウン計画が進められると、
米野地区は、
1967年「米野部落民一同は、それに反対する趣意書」
を作成しました。

隣接する山口地区と共に、昔の痕跡を求めながら
古き良き成田の里山歩きと、
相反するニュータウンを楽しみました。

頭上には鶯の声、水の張った田んぼではカエルが鳴き・・




米野の成田山新勝寺末寺真言宗円応寺では、
33年に一度の御開帳の平成24年の回向柱が残っていて
橋本照稔大僧正の扁額が掲げられていました。

山口雷神社では、氏子総代出山さんらから、
お話や、太鼓やお祓い、お札を受け
思いがけない計らいに嬉しくなりました。



松崎街道を横切り、山の上の証明寺へ

郡司住職から歴史や行事などのお話を頂きました。

その後、稲荷神社へ

山口跨線橋をぬけ中台ニュータウンへ帰路となりました。

くしくも、この日は「JR成田線全開通120周年記念」

祝い電車が正午前に成田駅を出発して

山口を走り抜ける姿を拝見できました。

地元の人の温かい心遣いにホッとさせられた

一日でもありました。本当にありがとうございました。


 
  2021年
3月30日
2021年3月30日(金曜日)
成田裏道歩き 特別編
「門前町成田の桜歩き」

本年は1/7~3/21まで、新型コロナウイルス
感染拡大防止のため
政府による「緊急事態宣言」発令のため
活動が休止となっていましたが・・

成田市生涯大学院OBのリクエストにより、
開催の運びとなりました。




歴史ある桜のトンネル電車道から、

東町のお仙稲荷の桜の山

そして、成田を代表する三橋鷹女の墓

春の新芽香る成田山公園と、

桜満開から花の舞い散る移ろいを

皆様と楽しみました。







満開のミツバツツジの下で撮影

 
 2020年
12月15日
2020年12月15日(火曜日)
第57回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
4年に一度の逆打ち第3回目
・結願(発心)コース」

いよいよ、最後の結願コースとなりました。

日増しに寒さが厳しくなっていますが、

今日はお日様がでてポッカポカ・・

参加者も笑顔が多いようです。



成田山周辺の旧成田町に祀られているいる御大師様

を巡り、成田山大師堂にて結願・・・

お参りが無事終わり感謝を伝えました。



どうぞ、よいお年をお迎えください。
 
 2020年
11月27日 
2020年11月27日(金曜日)
第56回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
4年に一度の逆打ち第2回目
・修行コース」
 

昭和41年、新東京国際空港の設置が決定し、
成田ニュータウン建設が計画されました。

昭和53年成田国際空港開港・・

昭和61年には、JR成田駅西口広場が完成しました。

今回のコースは、この歴史的な土地開発計画の中、

地域の人に守られてきた地区の八十八ヶ所巡りです。




途中、明治期からあるむかし道を歩く。

囲護台から、

JR線・京成線の小さな踏切を超えて・・

なりた道(一本松通り)へ




なりた道不動尊旧跡へ



最後は、JR成田駅権現山の地蔵様を巡り解散・・

たくさんのご参加をありがとうございました。

2020年
10月23日 
2020年10月23日(金曜日)
第55回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
4年に一度の逆打ち第1回目
・菩提涅槃コース」

いよいよ、成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
「逆打ち・三回シリーズ」が始まりました。



まずは八十八番札所・讃州 大窪寺から・・・



このお大師様は、平成24年に盗難にあい、2代目です。

独特なお顔の御大師様

どうぞ、コロナが納まり、前のように

穏やかな毎日が訪れますように・・・合掌

第2回は、修行コースの逆打ちとなります。

どうぞ お楽しみに(^^)/


 2020年
9月25日
2020年9月25日(金曜日)
第54回成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」


※雨天のため中止
 
  2020年
7月31日
2020年7月31日(金曜日)
第53回成田裏道歩き
「成田山西参道 郷部コース」
 

本年の梅雨明けは観測史上過去3番目に遅く、
やっと今日は近畿地方で発表されました。
関東地方も近日中に明けるようですが・・・
そんなこんなで・・成田も雨予報がでていましたので、
開催が危ぶまれましたが、
出発時間になったら、なんと・・雨がやみました・・・

成田小そばの小さな古葉師踏切を渡り、

幸町低地の住宅街を抜け

小橋川にかかる いしばし橋へ

この辺りは旧道の名残・・

西参道から、踏切を通り江弁須地区への生活道でした。

なんと、この橋には昔、

古墳時代の石棺の蓋が使われていたと・・

その石板は、郷部大橋の清水地蔵尊に飾られています。

今はサルスベリの花が満開でした。



その後、旧武州街道に高さ3m余の明治11年建立、
現埼玉県岩槻市栗原講の一行が
新勝寺が焚く護摩木の木材を寄進するため
石柱の裏手の山を買って奉納した記念碑見学



新しい住宅街美郷台~郷部の旧道沿い観音堂を抜け

埴生神社で解散となりました。

参加者から、

「ご近所観光っていいよね!」と言う声が・・

町に眠る見えないものが見えてくる

「成田裏道歩き」

どうぞ、次回もお楽しみに(^^)/

  2020年
6月26日
2020年6月26日(金曜日)
第52回成田裏道歩き
「成田山御本尊遷座旧跡 不動塚コース」

やっと緊急事態宣言が解除され、久々の開催となりました。





まずは、人々が行き交う成田駅から国道51号線を超え、

田園と里山風景が残る不動ヶ岡の中弘地区へ

山の上の八坂神社や道陸神どうろくじん(道祖神)、

薬師堂 御大師様 庚申様

懐かしい雰囲気が漂い、心があったかくなる

そして、新しい住宅地の並木町をしばらく歩き

成田山御本尊遷座旧跡「不動塚」へ




成田山は939年

寛朝大僧正(まだ20才前後の青年僧・天皇家の子)が、

御本尊不動明王を奉持し、

難波(大阪府)の津より海路を東上、横芝光町尾垂ヶ浜に

上陸(御本尊上陸聖地)され、陸路を進み公津ヶ原(成田市西南部)

において平将門の乱を鎮めるため不動護摩供を修し、平定後

この地に堂宇を建立したと御縁起に記され、この「不動塚」周辺が

御本尊不動明王を最初に奉祀した場所と伝えられます。



公津の杜駅で解散となりました。

 
 2020年
3月27日
2020年3月27日(金曜日)
第51回成田裏道歩き
「成田山御本尊遷座旧跡 不動塚コース」

世界的新型コロナ感染拡大のため、中止となりました。

暖冬のため、各地で桜の開花が早まり

成田は今、桜が満開・・いつものように

しかし

日本は 毎日感染者が増え続け、

花見自粛!  自宅待機!などなど

当たり前の日常がなんと貴重で幸せなのか!

こんなに いい季節なのに 寂しいねぇ~~
 






 
 2020年
2月14日 
  2020年2月14日(金曜日)
第50回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

節分が過ぎ、境内の白梅も満開となっています。
今日は、毎年の恒例行事となっている
「本年の健康長寿」を願って成田山新勝寺へ参拝です。

世間では毎日、コロナウィルス感染者増加のニュースが
流れ、先の見えない終息に不安が募っています。

私達の生きている今、地球規模で環境破壊が進み

いつ何が起こるか、予想もつかない・・・

今、生きていること 

今、この時があること

今、この出会いがあること

ひとつひとつ 感謝し 祈ります・・・




  2020年
1月24日 
 2020年1月24日(金曜日)
第49回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」

 いよいよ、令和の春が訪れました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日は、風もなく日差しやさしく穏やかな日となりました。

成田の町はお正月の参拝客でにぎわっています。

また、本日24日は、「初天神祭礼」法楽が行われています。

まずは、なかよしトンネルそばの御大師様から始まり・・・




上町~幸町~郷部~成田山境内~奥の院脇(88番大窪寺)



3回に分けて歩いた成田市内八十八ヶ所地蔵様巡りも、

これで、結願となりました。

たくさんのご参加をありがとうございました。


  2019年
12月20日 
 2019年12月20日(金曜日)
第48回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」

雨と晴れが連続していているこの頃でしたが、
昨日は雨、今日は晴れとなり、
まずまずの天気となりました。

「成田八十八ヶ所地蔵様巡り」は、
大師にあの世に連れてってもらう、
地蔵に死出の道を案内してもらうともいい、
弘法大師も地蔵も混淆し、観音の信仰も
重なっていて、全ての民間の身近な救いの仏でした。





来年はうるう年 「逆打ち四国八十八ヶ所お遍路」といい、

「逆打ち」をすると弘法大師様に会えると

信じられているそうです。

さてさて

本年は台風などで2回もまち歩きが中止になりましたが・・

たくさんの方々の出会いがありました。

感謝申し上げます。

来年も、元気に健康に留意し努めてまいります。

では、よいお年をお迎えください♡


 2019年
11月22日 
2019年11月22日(金曜日)
第47回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」

このところ、朝晩、すっかり冷え込み冬到来を感じます。
成田山の紅葉も始まってきたばかりなのに・・・

ましてや、今日は出発から小雨がチラついてます。

成田山境内の大師堂から、始まりました。







成田山も、9月の台風15号の被害がでました。
大本堂の北側屋根が剥がされたり、公園の木々の倒壊で
公園が一時入れない時がありました。

今、大本堂の屋根補修工事が進んでいます。
しらばっけ墓地では、椎の木の大木倒壊で
墓石が落下したり、割れたりしていました。

今回のコースは、江戸時代後半から始まった
成田市内八十八ヶ所お地蔵様巡りを
3回に分けてご案内しています。

今も、毎月21日に、成田山新勝寺僧侶を先達に
大師堂9:30頃~奥の院11:30頃解散
信者が集まり、般若心経などを唱えながら
成田山周辺御大師様参りをしています。

成田山信徒会館9:15頃に信者が集合します。
どなたでも参加できますので、どうぞご参加ください。
 
2019年
10月25日 
2019年10月25日(金曜日)
第46回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」

低気圧の影響で大雨予報となり中止!
 
  2019年
9月27日
2019年9月27日(金曜日)
第45回成田裏道歩き
「大袋・江弁須コース」

 9/8(日)~9(月)未明、千葉県を襲った台風15号は
激甚災害となり、
建物被害、倒木などによる停電被害が出て、
成田市も数日の停電となりました。
水が出なくなったりと、残暑が残る中、
大変な想いで復旧を待ちました。
まだまだ、千葉県は完全復旧には今だなっていません。
全ての人が今までの生活に戻れるように祈るばかりです。

そんなことがありましたが、
無事にこの日を迎えることができました。
秋晴れの、心地よいハイキング日和となりました。

京成公津の杜駅から出発です。



大袋地区には「丸さん」という名前の家がたくさんあります。
江戸時代、丸家は佐倉牧の牧士でした。
長屋門や大きなお屋敷が今も残り、往時を忍ばせます・・



古民家に詳しい参加者から、
建物の見どころなどを教えていただきました。



彼岸花が見どころとなっていました。





今はすっかり面影がなくなりましたが、
チンチン電車の電車道を歩いたり、
レンガ造りの第三トンネルを確認したり・・・

江弁須の虚空蔵堂は台風で屋根が剥がされる被害が出ていました。

皇産霊神社を巡り、公津の杜駅解散となりました。

たくさんの参加をありがとうございました。

 2019年
7月26日
2019年7月26日(金曜日)
第44回成田裏道歩き
「新・寺台城址コース」

今年の梅雨は雨続きで、気温が低く太陽が出ない日が続きました。
ですが、昨日あたりから線状低気圧がさり、
青空の夏が戻ってきました。

受付では、熱中症対策用塩飴と虫よけシールを配りました。
今回は、成田山公園東側の山から寺台城址本丸まで続く



山あり谷あり・・・ 

うっそうとした林・・・

堀底道 崖 小道 神社 腰曲輪 本丸など

中世の山城の地形を確認しながら歩くコース・・

そして、本日は、寺台保目神社大祭の初日に当たり
祭のぼり旗 祭提灯 神輿2台 
境内のこども相撲のための相撲場などなど
賑やかな神社を参詣できました。







大汗かきかき 真夏の裏道歩き 大本堂前でゴール!

ひとりひとりの笑顔とファイトのお陰で

みんな頑張れたように思います。

本当にありがとうございました。

また、お会いしましょう(^^)/

  

 
  2019年
6月28日
2019年6月28日(金曜日)
第43回成田裏道歩き
「新・寺台城址コース」

台風関東地方接近のため中止となりました!


 
 2019年
5月24日
2019年5月24日(金曜日)
第42回成田裏道歩き
「成田山裏門前町 土屋コース」

 光まぶしい五月晴れ、最高気温は平年より高く30度近くに
なりそうな気配、しかし、湿度は低く日陰はさわやか・・

今回は、成田山新勝寺裏門がある土屋コース、
明治44年から昭和19年まで軽便鉄道が走っていました

トロッコ同様の細い軌道で、本数が少なく
速度が遅かったことで有名でした



線路跡を歩きながら
裏成田駅(その後、位置変更し西成田駅と改名)駅付近から
鶯がさえずり木々が茂る昔の裏参道から成田山へ




その後、うぐいす亭、7代目市川團十郎ゆかりの旅館成田屋



本堂が新しく改築された薬王寺と住職のお話

 

 
 

軽便鉄道橋脚 裏道歩きしながら大宮神社へ



たくさんのご参加をありがとうございました(^^)/

 2019年
4月27日
2019年4月27日(土曜日)
第41回成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

さあ~ゴールデンウォーク10連休の始まり・始まり~
平成の時代も後4日
あと少しで 「令和」ですね・・

三寒四温 しまったストーブを再び出して
昨日から ぐっと寒さが身に染みて
今朝からの雨がやみ、まずまずの天気となりました

桜は終わり、ボタンや春の山野草も道端に見え隠れ

なごみの米屋ではお茶席に参加
少なめのお抹茶で点てられた薄茶(お薄)

鮮やかな若草色のお薄と昔羊羹
春の訪れを やさしくいただきました








 
 2019年
3月29日
2019年3月29日(金曜日)
第40回成田裏道歩き
「春のことぶれ 中郷コース」

東京では桜が満開となり、成田の桜も膨らみ始めています

しかし、昨日あたりから冬に逆戻り、北風も吹いてとっても寒い!

今回のコースは、根木名川沿いの桜並木、山野草見学、

旧醤油工場のレンガ煙突見学、成田メモリアルパークの花

和田の切り通しなどの 里地歩きです





歩いているから いろいろな発見がある

おしゃべりもよし 花や風もよし

昔は農業、醤油やみそ、養蚕、牛乳の生産も盛んでした

今も残る大屋根の農家 立派な長手門 

山の上の神社 田おこしが始まってる田園風景・・・

皆さま 中郷村を楽しめましたでしょうか(^^)/

では、また お会いしましょう・・・

 
 2019年
2月15日
2019年2月15日(金曜日)
第39回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

朝から気温がどんどん下がっている・・・
集合時間が近づくとチラチラ小雪が舞ってきました

大人気の成田山御護摩祈祷と坊入りは
今回もたくさんの人に参加いただきました

読経と共に 護摩木の燃える煙やにおい
大太鼓の音に 凛としながら・・・
本年の健康長寿を祈念しました。

その後、光輪閣にて精進料理の接待を受けました





成田山新勝寺の心こもる
あたたかいおもてなし
 
 本当にありがとうございました。

 2018年
12月12日
2018年12月12日(水曜日)
第38回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
菩提涅槃コース」
 

今日は朝から さらさら雨・・
雨が降っています。

(天気予報では10時頃には
上がるっていってたのに・・)

いよいよ 結願の最後のコースとなりました。

ある人は、今日で全て歩き八十八ヶ所コースが

終わりひとくぎりが
つきますと話しておりました。





紅葉が真っ赤になっています。

ひとりひとりの思いが

御大師様に届きますように・・



2018年
11月23日
勤労感謝の日 
2018年11月23日(金曜日)
第37回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
修行コース」
 

本日は、日差しがぽっかぽか
小春日和のお地蔵様巡りとなりました。
まずは、からくり時計の始まり・・始まり・・



成田街道を佐倉方面に向かって歩きます




 

今日は、不動ヶ岡~囲護台へ

昔は豊かな里山が広がる農村地帯でしたが

今は車の交通量も多く

たくさんの住宅やアパートが建っています

でも、今日は・・

町のあちこちに祀られている御大師様を

いにしえの願いや思いにふれながら

ゆっくり・・巡ります



皆さま、いかがでしたか?!

また、お会いしましょう(^^)/

  2018年
10月24日
2018年10月24日(水曜日)
第36回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
発心コース」


 成田山新勝寺周辺にも、四国八十八ヶ所遍路にになぞられ、
各札所から大師の尊像を勧請し、安置されています。

 今回は、成田山信徒会館に集合し、大師堂から、
八十八ヶ所地蔵様巡りが始まりました。

 大師堂の扁額には 「第36番札所 青龍寺」
ご詠歌 「わずかなるいずみにすめる青龍は
ぶっぽうしゅごのちかいとぞきく」とあります。



御大師様の下にある「寺名や札所の番号」を確認したり・・




 最後は、最近お披露目になった
成田駅前「からくり時計」を鑑賞!

 祇園ばやしと、歌舞伎「鏡獅子」の人形の
細やかな動きを楽しみました。







地域に見え隠れする成田のお地蔵さん巡りはいかがでしたか?!

たくさんのご参加をありがとうございました。

 
 2018年
10月2日 
2018年10月2日(火曜日)
東参道いきいきサロン 成田公民館にて
高齢者ボランティア「脳活性化レクレーション」
  

 本日は、相良会長を中心に 、ふれ成のメンバーも集まり、地域の高齢者のためのサロンに参加させていただきました。

 脳活性化レクレーションと題して、「カードゲーム」を楽しみました。
 皆さん、笑顔や笑い声が絶えず、夢中になって課題に取り組みました。






 2018年
9月29日 
2018年9月29日(土曜日)
成田の歴史探検隊
成田市文化財保護協会主催・ふれ成案内人
「成田山東参道・寺台コース」
  

 今日は午後から雨予報、九州地方に台風が上陸し、その影響で小雨が時々降るまち歩きとなりました。
 今回は、文化財保護協会会員でもある寺台保目神社宝物保存会の行木会長、黒川さんなど地元の方々に、地元案内や寺台公民館でのトイレ休憩など大変お世話になりました。地元人ならではの裏話やエピソードなどを楽しく、興味深くお話いただきました。
 江戸、明治時代からの古い墓石や石仏などが残る永興寺墓地めぐり、根木名川水運を生かした寺台河岸、海産問屋や商家の蔵などが立ち並んでいた寺台宿、最後の寺台城主海保三吉の逸話、保目神社の祭り話や社殿の彫刻・昔は神社前に井戸があり旅人が喉を潤した話・水準点の話、最後は寺台城址の小道や堀底道歩きをしながら、成田山へ向かい解散となりました。









2018年
9月18日 
2018年9月18日(火曜日)
第35回 成田裏道歩き
「成田山西参道・郷部コース」
 

 真夏の暑さが少し和らぎ、心地よい風が吹く秋日和となりました。
 昭和41年国際空港受け入れが決まり、昭和43年成田ニュータウン造成が始まり、本年で50年となります。かつては、中台、加良部地区・美郷台は郷部で、豊かな農業地帯で里山の広がるところでした。
 また、江戸・明治時代は武州街道(埼玉~利根川・木下・安食~成田)が通り、成田山参拝の人達でにぎわいました。その、面影を追いながら史跡や新旧の町並みを楽しみました。
 最後に、成田の総鎮守三ノ宮埴生神社で、宮司さんのお話を頂戴し解散となりました。
 たくさんの参加をありがとうございました。





 
 2018年
7月27日
 
2018年7月27日(金曜日)
第34回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺を楽しむ・成田山公園コース」
 

 今年の日本列島は気温が40度を超す記録ずくしとなる酷暑が続いております。しかし、今日は、台風発生接近に伴い心地よい風が吹き、気温も30度くらいと下がり、暑さが和らぐ奇跡的な夏のまち歩き日和となりました。

 成田山ボランティアガイドの方に、成田山公園の設計話や、句碑、美しい庭の案内など説明を頂きながら散策・・最後に、「平和の大塔」5階金剛殿のステンドガラスの光に照らされた五智如来像や、3階密教立体曼荼羅の世界を拝見・参拝することができました。
 
 境内は不思議な空間で、そこに踏み入れただけで、心身ともに癒されやさしい心に包まれます。

 けれど、家路に着くと、日常のもろもろに戻るのですが・・・

 「日々感謝」を忘れないようにかな!?

 たくさんのご参加をありがとうございました。

 ♡ふれ成一同♡ 


 
2018年
6月22日
 
 2018年6月22日(金曜日)
第33回 成田裏道歩き
「東参道・根木名川・寺台城址コース」


 梅雨を迎え、成田も雨が続いていましたが、なんと、今日は晴れています。時折、風も頬をすり抜け、蒸し暑さを忘れさせてくれています。

 寺台は、古く鹿島香取神宮への循環道で、根木名川の水運を生かし長沼、利根川を通り、江戸、銚子などの物資を運び入れた河岸があり、大変賑わった宿です。川沿いにはたくさんの倉が並んでいたそうです。
 道沿いには永興寺や保目神社があります。商家であった「岩田屋」の文字が刻まれたお墓が永興寺にあります。
 明治30年に鉄道が開通すると次第に役目が終わり、賑わいが成田駅へと変わっていきました。
 中世の時代は、寺台城があり、現在も史跡として残り、頂上まで上がることができます。とても、眺めがよいところです。





ユリが咲き始めています!



保目神社の梁を支える力持ち!
胸のふたつの力こぶが気になる(*_*;
 大工さんのユーモアなのか?!



栗の花元に小さな実ができ初めてる!



皆さま お疲れさまでした。
次回も どうぞお楽しみに♡

2018年
5月25日 
2018年5月25日(金曜日)
第32回 成田裏道歩き
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」


 時々、爽やかな風が吹く初夏のまち歩きとなりました。 
 現在、成田山新勝寺は「成田山開基1080年祭」4/28~5/28まで が開催中です。
 今回は、従来の南コースにプラスして、「成田山開基1080年祭の今しか見れない!今なら体験できる!」を入れ込み、楽しんでいただきました。



成田山公園の 「ハナイカダ」


江戸時代、出開帳に使われた不動明王を運んだ「輿」





天国の宝剣加持 奥の院・開山堂特別開扉などなど・・

記念開帳を楽しめましたでしょうか?
たくさんのご参加を本当にありがとうございました。


 
2018年
4月22日  
2018年4月22日(日曜日)
第31回 成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

 本日は、本年初めての夏日を観察するほど気温が上がっています。
まだ、4月なのに・・また、桜の花も2週間くらい早く咲き終わりました。
 楽しみにしていたクマガイソウやボタンなども見頃が過ぎ、今は、つつじや藤の花が見頃となっていました。
 今回は、特別に個人宅のお庭を拝見したり、不動旧跡公園のお茶席にも参加しました。また、思いがけず、栗山公園ではミニ機関車の運行やD51の運転席も楽しむことができました。私は、汽車の汽笛やちびっ子たちの笑顔に古の記憶が蘇りました(^^♪









  今日も、たくさんのおもてなしを頂きました。
  Oさん夫妻、Wさん、日頃のお庭のお世話に敬服いたします。
  表千家の抹茶と和菓子の一服の静かなひと時は、忘れていた和の心を頂き、癒されました。薄器のツバメの柄も今この時で、季節感いっぱいでした。本当にありがとうございました。

  
2018年
3月26日 
2018年3月26日(月曜日)
特別第3回 成田裏道歩き
「奥の院石仏やお地蔵様を巡る北コース」
  

 本日は、松戸シティーガイド一行様22名の特別案内です。

 結成18年を迎え、戸定邸を中心とした市内の史跡や自然についてガイド活動をしていらっしゃいます。皆さま、とてもお元気!







2018年
3月23日
 
2018年3月23日(金曜日)
第30回 成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」
 

 春のたよりが聞こえてくる頃となりました。
 
 寒さ暑さも彼岸まで・・
 
 昨日まで雨模様でしたが、今日からは、お天気が続きそうです。

 八十八ヶ所巡りも、いよいよ最後のコースとなりました。

 奥の院の八十八番が結願です。








 今も、まちのあちこちに点在しているお大師様を巡るまち歩きはいかがでしたでしょうか・・

 昔の人は特に、死んでからのことを特別に考えていました。 
 お大師様にあの世へ導いてほしい、
 つらいことや思うようにならない現世を見守ってほしい、 
 悲しいことや苦しいことをどうにかしてほしい・・
 
 人の思いはいろいろです。
 
 お大師様巡りをしていると、心が和やかで元気になった気がします。
 
 成田は、先代からの祈りの空間が町に残されています。

 「見えないものが 見えてくるまち歩き!」

 どうぞ、今後も、お楽しみに(^◇^)


2018年
2月16日
2018年2月16日(金曜日)
第29回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈願と坊入」

本日は「旧正月」、旧暦の元旦です。今年の健康長寿をお祈りするツアーの始まりです。総勢51名、まずは、裏道をぬけて出世稲荷から、昨年落慶した健康長寿・病気平癒の道場「医王殿」お手綱祈願へ・・





 その後、大本堂にて御護摩祈祷・坊入・館内見学へ




 大山忠作画伯作 福島県「三春の滝桜」前で記念撮影

日本人にとって忘れられない「2011年東日本大震災」がありますが・・この襖絵は、昭和59年「成田山平和の大塔」建立時に成田山奉賛会副会長福島交通社長小針暦二氏によって奉納されました。

今日は成田山から、たくさん

心や体に元気の源!を頂いたようです。

特別な一日になりました・・


新勝寺関係者の皆様、本当にお世話になりました(^◇^)

 
 2017年
12月21日) 
2017年12月21日(木曜日)
読売新聞朝刊 地域 千葉版 「ほのぼの@タウン」掲載

タウンリポーター佐藤裕子さん

のんびりお地蔵様巡り


 
 2017年
12月15日
2017年12月15日(金曜日)
第28回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」
 

師走の候

日増しに寒さが身に染みる、年末の忙しさとなってきました。

本日は、成田市内地蔵様八十八ヶ所巡りの第2回目となります。

風もなくお日様の温かさがうれしいまち歩きとなりました。

成田駅前より、「一本松通り」を佐倉方面へ・・

江戸幕府の東の要だった佐倉城と成田山を結ぶ「成田街道」です。

ここは、江戸時代は大きな木が茂る尾根道

左右には豊かな農村地帯が見え隠れしたのでしょうか・・

「不動ヶ岡バス停横」~「お不動様旧跡」へ



四国八十八ヶ所巡りをなぞられたお大師様参り・・

お大師様の尊像の下に、

各札所の番号や山号寺号奉納者のお名前が刻まれています。

それぞれのお寺の特徴やいわれをお話します・・



そして、

ずいぶん昔っからある薄暗いJR線路下のトンネルを抜け、

囲護台方面へ

古いまちと新しいまちの混在する裏道歩き

くねくね曲がった狭い道や広い道が交わり・・

成田ニュータウンができる前は 農業の盛んだった場所で、

その頃の姿が 所々見受けられ 楽しい(^◇^)


あれよあれよと いつの間にか

成田山出世稲荷よりも早く祀られたいう

囲護台の稲荷神社へ



お大師様は、58番 豫州 佐禮山写 


月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也・・ 奥の細道

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず・・ 方丈記


成田国際空港やニュータウンが造成され

すっかり 周りは変わってしまいました



でも 地域の人達に見守られ

お大師様やお稲荷様は変わらず現在に受け継がれています



仕事や子育てに一辺倒の時は 気付かなかったけれど・・

私達のまちの歴史文化に  

少し触れることができましたでしょうか?! 

皆様には1年間大変お世話になりました。

また、来年 元気で

お会いしましょう(^◇^)

 
 2017年
11月23日
2017年11月23日(木曜日)
第27回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」
 

 本日は、朝から生憎の雨・雨・雨・・
 大幅に参加者が減ってしまいました。
 
 さてさて・・紅葉まつりの始まった成田山です。

 成田市内や近在各村々の大師詣での起源は、江戸時代後半、成田山中興第9世照融上人が創設しました。

 四国八十八ヶ所霊場になぞらえ、
市内の各所に大師の尊像が祀られています。

 本日の発心コースは、10:00大師堂から巡拝が始まり、成田山先師墓地~成田山公園内~田町白髪毛墓地~東町お仙稲荷脇~本町幼稚園坂~上町谷津之台墓地・南庵~花崎町権現山 12:00頃解散


御大師様尊像


「阿州(阿波の国の)徳島県
22番 平等寺」



昔はまちのあちこちに祀られていました。
各札所の御大師様を確認しながら、お参りしました。





本日の最後の巡拝場所は、駅前の権現山9体の御大師様です。

皆さま お疲れさまでした。

2017年
10月23日
(月曜日) 

2017年10月23日(月曜日)
第26回 成田裏道歩き 
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」

台風のため中止になりました・・
 

2017年
10月3日

2017年10月3日(火曜日)13:00~14:00
東参道いきいきサロンにて ボランティア


レクリエーションコーディネーター 相良文子さん
『脳活性化レクリエーション』


 月1回おこなわれている成田地区民生委員主催の地域に住んでいる高齢者をお迎えしたサロン「東参道いきいきサロン」で、ボランティア活動をしました。

 このサロンは、毎回、前半の1時間を、地域の多彩な活動をしているボランティアグループをお迎えし、みんなで一緒に楽しむ時間を持ちます。その後、約20分、お茶菓子付きのブレイクタイム、そして、後半約40分を、音楽をしながら体操をする「3B体操」をします。

 将来、日本が抱えている高齢化問題と、認知症が4人に1人になっていくという現実・・もちろん、自分たちも!・・少しでもそんなことが遅らせることを、自分たちも何かできないかと、定例会で話題なっていました。
 
 そんな中、いきいきサロンで催し物をやってくれる人を探していたので「脳活性化レクレーション」を提案しました。



 コーディネーター相良さんの指導をもとに、「心拍数と時間あてゲーム、歌と指遊び、とんちクイズ、グループ別お手玉ゲーム、認知症になる歌と認知症にならない歌など、ふれ成メンバーもお手伝いをして、楽しく笑顔いっぱいに活動しました。
 

 2017年
9月30日

2017年9月30日(土曜日)9:00~12:00
平成29年度 成田の歴史探検隊
「成田裏道探検」
成田市文化財保護協会主催
案内人:ふれ成

 本日は、文化財保護協会の会員の方19名と大木事務局長と共に、成田の裏道探検をしました。
 30代の若者から、最高年齢86才の方で健脚、探求心いっぱいの2名の参加です。お一人は、私の小学校の恩師で、もう一人は短歌の名人で、新聞各紙掲載やNHK学園全国大会に7度も入賞を果たされている方です。薫陶を受けるお二人の参加で緊張します。
 

権現山


ろくろくさま


なごみの米屋の裏道

ここを歩いていたら、
参加者から、こんなエピソード話を頂きました。

 「戦時中、米屋羊羹は軍隊に卸していたが・・終戦前、米屋羊羹の切り落とし部分の無料配布があると、この裏道にたくさんの行列をつくっていただいた。それを細かくして小麦粉に混ぜて、甘い蒸しパンをつくって食べた。食糧不足の時期にとてもありがたかった。」


煉瓦倉庫


土屋の薬王寺




 終日、秋晴れで、風が頬をそっと吹き抜ける爽やかなまち歩きとなりました。
 たくさんのご参加をありがとうございました。

 2017年
9月21日
2017年9月21日(木曜日)10:00~13:00
第25回 成田裏道歩き 
「大野屋見学とお食事」

 本日は、秋晴れのまち歩きとなりました。

 毎回、有形文化財の「大野屋見学と食事」は大変人気があります。

 まずは集合場所の駅前から、出世稲荷→釈迦堂へ向かいました。

 大野屋と大変ゆかりのある「松本良山」は、江戸時代後半の本堂(現釈迦堂)建立の際、五百羅漢の彫刻を頼まれ、大野屋旅館を宿にして、鍋店の一隅を作業場とし、約10年余りをかけ完成を果たしました・・









 その後、大野屋へ
 
 大野屋の望楼付き3階建て木造建築は、成田山新勝寺参拝道の歴史的景観の代表を飾っていて、なかなか、内部は見ることはできません。
 江戸っ子のおかみさんの、パキパキした語り口の案内はとても心地よく、私達を楽しい気分にしてくれます。









 成田山ボランティアガイドの境内案内は、見えないものが見えてくるわかりやすく、楽しいお話でした。

 地域の昔ながらの石仏に立ち止まったり、狭い道をくねくね歩いたり、現在に残されているものから見えてくる庶民の暮らしや生活にふれながらの「成田裏道歩き」は、時間をタイムスリップした気分にしてくれます。

 どうぞ、また、地元ならではの旅を楽しみにいらしてください!

 今日は、たくさんの参加をありがとうございました(^◇^)
 
2017年
7月28日
2017年7月28日(金曜日)10:00~12:00
第24回 成田裏道歩き 
グリーン ミシュラン二つ星
「成田山新勝寺を楽しむコース」
 

 梅雨が明け暑さ本番となりました。

 身近な成田山ですが、改めて境内をじっくり見ることあまりありません。

 そこで、今日は、 ボランティアガイドの方に案内をお願いしました。




総門前広場では 「開運不動市」が開催・・


なんと、二宮尊徳は成田山で21日間の断食修行をして、

そして、お国のため人のためにたくさんの偉業をやり遂げました。


今は、サルスベリが満開!



28日は成田山の「ご縁日」





仁王門を超えると、池の岩にはたくさんのカメが甲羅干しをしていました。

カメのうえにまたカメが
そして子亀が・・・重なり・・?!?!

今日の成田山を楽しむコースはいかがでしたか?

光明堂あたりでお時間となり、

次回は、成田山公園や大塔をメインに
ぜひガイドをしていただきましょう!!

まだまだ、たくさん、見どころがあるそうです(^◇^)

では、また、次回、お会いできるまで

お元気で・・・



 2017年
7月19日

2017年7月19日(水曜日)10:00~12:00
第4回 ちょこっと体験 場所:赤坂ふれあいセンター
「墨流し(マーブリング)技法で葉書をおしゃれに!」

 小さな子供から大人まで簡単にできるマーブリング、水面に浮かぶ複雑な模様や色を葉書に写し取り、暑中見舞いはがきや壁飾りにしてみませんか?!






 見ているのと、やってみるのとは、大違い(^◇^)

 実際に手を使って 水面に浮かぶ絵の具に、

 息を吹きかけたり、楊枝で搔きまわしたりと、

 水面に意識を集中させる

 すると・・

次々に水面に模様が現れ

変化する

いつのまにか 夢中になっている

何枚も 何枚も 作品ができてくる

子供みたいに ドキドキしてる(^^♪

マーブリングって 不思議で

なんて おもしろいのでしょう!!!



ちょこっと体験の参加を ありがとうございました。
また、お会いしましょう・・・

 
 2017年
6月16日

2017年6月16日(金曜日)
第23回 成田裏道歩き 「宗吾あじさいコース」
 約4km

 梅雨に入り曇り空が続いていましたが、今日は、梅雨晴れ!
 夏を感ずる晴れの日となりました。
 京成宗吾参道駅10時に集合し、「義民ロード」である鳥居のある宗吾霊堂参道坂道を上って行きます。
 



 途中、明治末から昭和19年まで運行されていた「成宗電車・通称チンチン電車」宗吾霊堂駅跡を、見学しました。
 そう庵には、駅前に敷かれていた敷石が残っています。



 宗吾霊堂 あじさいまつりへ






 里山を抜けて・・宗吾様旧宅へ



宗吾様旧宅では、木内家の方の説明を頂きました。



 そして、麻賀多神社 関東一の大杉見学へ





 なぜ、巨木は神々しいのでしょう!
 
 人間の寿命の何倍も生きている 大杉

 見上げていると

 ちっぽけな自分が 見えてくる

 何だか 心の中まで 見透かされているようで 恥ずかしい・・

 「すべてはお釈迦様の手のひら中」 なんですよね

 何事も くよくよせず 前向きに生きていこう!!!




 今日も、たくさんのご参加をありがとうございました。

 また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
5月26日
2017年5月26日(金曜日)
第22回 成田裏道歩き 
「ミシュラン2ツ星・成田山新勝寺を楽しむコース」


※雷雨のため中止になりました!
 

2017年
4月22日

 
2017年4月22日(土曜日)
第21回 成田裏道歩き 「山あり谷あり裏道細道コース」

 ソメイヨシノの花もすっかり散って、若葉が目立つようになりました。
入れ替わるように、今は、ボタン桜が満開!

 今日は、穏やかな春の日のまち歩きとなりました。



裏道には、いろいろな草花が溢れてる・・

ウラシマソウ


タケノコの頭が ポッコリ!


裏道からの成田山の眺めはとても新鮮!



ね~みんな・。・。上見てぇ~!
猫のしっぽみたいな白い花がいっぱい咲いてるよ・・



山あり谷ありコースは ワクワク・・ドキドキ・・

絶滅危惧種のクマガイソウが
今年もきれいに咲いていて嬉しい(^◇^)


なごみの米屋で表千家のお茶会に参加

とても 穏やかな時間が 

今、流・れ・て・ま~~す~~



たくさんの人の参加をありがとうございました。

みんなで、ワイワイガヤガヤ ・・

では、また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
3月29日
 2017年3月29日(水曜日)
第20回 成田裏道歩き 「成田山周辺 春のことぶれコース」

 このところ、寒暖の差が激しい。一昨日まで、成田でも雪が降り寒い日が続いていました。
 幸いなことに、,昨日から温かさがもどり、今日はまち歩きにはちょうど良い陽気になりました。
 しかし、肝心のソメイヨシノのつぼみは、赤くは膨らんでいるが、花見にはなりません・・・残念
 
 そんなことで、今回は、自然の息吹から、春を感じてほしい!と、道端や河川敷きに、咲く草花に的を絞って、ゆっくり歩いてみることにしました・・







「山笑う」・・草花は しっかりと春を伝えています(^◇^)






けなげに 咲く花は なぜか とても美しい!



アカツメクサ つくしはスギナの子 ノゲシ 
オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ タネツケバナ 
カラスノエンドウ ホトケノザ ギシギシ ハルジオン ハコベ
ミミナゲシ ナズナ タンポポ 菜の花・・・





成田山境内の彼岸桜は満開(^◇^)
その前で、記念撮影!!

たくさんの方に参加いただき本当にありがとうございました。
2017年
2月22日
 
2017年2月22日(水曜日)
第19回 成田裏道歩き 「成田山御護摩祈願と坊入」

 昨日は北風の吹く寒い一日でしたが、朝から穏やかな日となりました。

 本日は、アンケートでご希望の多かった成田山の御護摩祈願と大浦ゴボウで有名な精進料理を味わう坊入を行いました。
 今回の参加者数は今までで一番多い人数となりました。

Jr成田駅~新々道~なごみの米屋・企画展見学~成田小前~出世稲荷~成田山大本堂11:00御護摩祈願~光輪閣坊入~襖絵・内仏殿見学
 








 成田山の方に音頭をとっていただき、「健康長寿」祈願の乾杯をみんなで唱和しました。
 



 その後、昭和59年弘法大師1050年ご遠忌の記念事業の一環として、成田山奉賛会副会長であった小針暦二氏より奉納された大山忠作画伯の襖絵「日月春秋」の間などを拝見しました。



 本年初めてのまち歩きは参加者全員で、成田山大本堂でお不動様のご加護をお受けすることができ、幸せな気分を感じることができました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
2016年
12月16日
2016年12月16日(金曜日)
第18回 成田裏道歩き 「東参道・根木名川・寺台城址コース」


本日は、北風が吹き、深々と寒さがしみる日となりました。
今回は、東町ユニバーサル美術館~東町細道~成田高校前~寺台地区~永興寺(曹洞宗・成田で初めて小学校がおかれたところ)
山門には「不許入薫酒山門」



根木名川~黒川河岸史跡






~保目神社~寺台城址







~平和の大塔見学~本堂前解散12:00頃






 
 寺台の町は、明治30年に鉄道が通るまで、水運・人馬・籠など成田の交通の要となっていました。

 利根川に通じる根木名川は、銚子から醤油、魚、肥料。江戸からは、米や材木などが荷揚げされていました。

 江戸時代後半に建立した本堂(現在の「釈迦堂」)の資材の材木は、この川から荷揚げされたそうです。
 そのころは、川沿いには、蔵や商店がいくつも軒を並べてにぎわっていたそうです。

 また、さらに時代が昔へ戻ると、根木名川の水運を生かした中世の山城「寺台城」がありました。最後の城主寺台三吉の墓は、今も城郭の形を残した頂上にあり、石碑があります。そこからの眺めは、眼下に川、まちが広がり眺望がよいところです。
 
 永興寺には、大きな商家で賑わっていた「岩田屋」、寺台村名主「小倉家」先祖などの墓石などが見られます。



 現在は、成田駅、表参道、成田山方面が、まちの中心となっていて、寺台は、その面影はなく、静かな下町となってしまいました。

 今日のコースは、歴史の栄華衰退を巡るまち歩きとなりました・
 
2016年
11月23日
2016年11月23日(水曜日)勤労感謝の日
第17回 成田裏道歩き・特別編 「三里塚今昔歩き」

 秋もすっかり深まり、足元が落ち葉で埋め尽くされるようになりました。
JR成田駅路線バス②番線9:50発のバスは、私たち一行29名のチャーターバスのように快適に三里塚へ約30分、バス旅が始まりました・・・

10:30出発式(三里塚駅・三里塚第二公園)~


成田市街なみ景観賞/三里塚の今昔を絵画で描いた通り


~遊歩道 ふんわりやわらかな道・・


~11:20さくらの丘・飛行機を見ながらお弁当
気温が下がってきて雲り空 


~一マイル馬場~三里塚第一公園


 公園にて、今も残る明治天皇が行幸されたときに放牧されている馬を見るために築かれた馬見場を確認しました。
 そもそも、明治後半、三里塚での軍部教練を目的に軽便鉄道は引かれたそうです。牧畜も行われていたため桜が多く植えられ、大変、花見客でにぎわっていたそうです。
 大正時代から、一マイル馬場では、自転車競走・サーカス・草競馬なども行われました。
 そしてまた、成田空港建設反対の集会に使われ、馬見場は演台となりました。






 最後は御料牧場記念館・貴賓館・防空壕の見学、解散となりました。
 
たくさんのご参加ありがとうございました。
 
2016年
10月25日
 2016年10月25日(火曜日)16回「成田裏道歩き」
土屋・薬王寺・成田山公園コース

今朝7時の気温は10度と下がり、朝晩が冷え、秋らしくなってきました。
まち歩きにはちょうど良い陽気で、気持ちのよい日となりました。

権現山~新々道(軽便鉄道跡にできた街並み)~幸町三竹山道祖神


土屋軽便鉄道柱脚


薬王寺


薬王寺の土手に咲いていた花が美しい!


成田山公園~小野派一刀流父子の墓へ(徳川2・3代将軍剣術指南役)




成田山公園内の戦争遺構を巡りながら成田山大本堂へ

10/20から菊祭りが開催していますが
つぼみがまだ多かった・・





最後に集合写真!

皆さま 今日の裏道歩きはどうだったでしょう!?
またのご参加を お待ちしています(^◇^)
ありがとうございました・・
2016年
10月2日

 
2016年10月2日(日曜日)
『成田市国際市民フェスティバル2016』

 今年のふれ成催し物は、4月14日夜が余震、4月16日夜が本震と、大変な地震被害があったので、「熊本地震被災地応援募金活動」を行うことになりました。


被災地の地震の様子をパネル展示しました。



 

まずは、いかにして人を呼んで募金していただくかアイデアをみんなで考えました。
 
 そして・・ゲームを2種類用意することになりました。
 トランプゲームと、ボールゲームを用意し、駄菓子をおまけにつけ、「ゲーム1回100円が募金になります」と、募金を呼びかけました。
 募金箱も「ピタゴラススイッチ風」にして、コインが募金箱へ投入される過程を楽しんでもらいました(^^♪




終日、秋晴れ天気に恵まれ、最高のお祭り日となりました。

 最終募金額は

36,334円


益城町地域福祉活動復興支援金として振込み致しました。

皆様の心よりのご支援本当にありがとうございました。



ふれ成一同より

2016年
9月28日
 
2016年9月28日第15回「成田裏道歩き』
登録文化財大野屋旅館見学と食事


 8月は夏休みをしていましたが、今年の夏は猛烈な台風が多く日本列島にたくさんの被害を起こしています。それだけでなく、秋雨前線が日本列島に長く停滞しているので、雨の日が多くお日様がめったに望めません。
 ところが、今日は久々の天気となり、サングラスの出番となりました。
 参加者は、総勢29名。10時にJR成田駅を出発し、新道~権現山通り~表参道~成田小学校信号~出世稲荷10:15



ここより、成田山新勝寺ボランティアガイドにご案内をいただきました。





安政5(1858)年建立 110年間本堂として使われた釈迦堂の見学。
外も中も彫刻と木材が見事な建築物!
松本良山制作の五百羅漢など見学


最後は、今日のメインである大野屋旅館見学と食事!!




2階大広間 「足知」額の前で 鰻重に舌鼓・・

人間の欲はきりがない・・
今を満ち足りたものとし 幸せとし
それ以上は望まない それが豊かに生きるコツである!
 
 2016年
7月28日
2016年7月28日第14回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る北コース


 いよいよ、本日、関東地方にも「梅雨明け宣言」発令!

 天気は、曇り空、そして少し風が頬をくぐり抜け・・まあまあの日和?!

 真夏の7月まち歩きなので参加者数が心配されましたが、28名の方々に集まっていただきました。




 北コースは、普段あまり訪れないレアな場所があり、とても見ごたえのあるコースとなっています。

 まずは、新町「ろくろくさま」


 なかよしトンネルを抜け~線路道~なごみの米屋へ
 ギャラリーで開催中の成田市内サークル「飛行機模型展」などを見学



 幸町 明治後半築造のレンガ倉庫見学



今でも、掘り起こすとその当時のレンガが出てくるという「レンガ場」へ


 成田の総鎮守「埴生神社」~

 江戸時代旧道にある「三竹山道祖神」へ
 カヤの巨木や、真っ赤な前掛けの御大師様が並んでいる・・



 土屋なめかわ道~成田山外周路へ・・ 解散



皆さま、本日のまち歩きはどうでしたでしょうか!?
次回、また、お会いしましょう(^◇^)



「本日の花との出会い」
ハイビスカス?! 葉が違うんだけど?
鮮やかな白と赤・・精いっぱい今を楽しんでる!・・
 
2016年
6月24日
2016年6月24日第13回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る南コース


 今日は梅雨時の曇り空となりました。ここのところ雨が降ったりやんだりが続き、カラッとした晴れ間がなかなか見られません。
 水色の「ふれ成・成田裏道歩き」のユニホームが出来上がりました!
 参加者の笑顔に励まされ、スッタフも気合を入れ・・・まち歩きが始まり

 来月8,9,10は、成田一のイベント「成田祇園祭」です。
 8日の晩、静かに成田山から、お忍びでお神輿が駅前にきて、御旅所として湯殿山権現社の前に奉安されます。権現社の神が男で、大日如来をお祀りする神輿が女で、一夜の逢瀬を過ごすと、昔から言われています。
 ロマンチックですね(^◇^) すでに、御旅所ができていました。



 今回のコースは、成田山のお墓3か所巡りです。
 「成田市内八十八カ所巡り・お大師様巡り」の話、六地蔵や輪廻の話など、仏様の話をスケッチブックにまとめ、わかりやすく解説してみました。



 ラッキーなことに、噂の焼きそば鈴木が開店していました。
 早速、幾人かが、お店に入りお土産をゲット!!

 その後、給水塔のあるお仙稲荷をお参りして・・田町のしらばっけ庵に向かい、三橋鷹女のお墓へ・・・


最後は、成田山東門そばの死後六つの世界を裁判する十王が奉安され、また、浄土の王である阿弥陀様が祀られている「阿弥陀堂」へ・・・
 ここは、閻魔様はひときわ大きいのが印象的!!

 今日は、お墓巡りをしてきましたが、仏教の世界観を終めるにはちょうど良く、極楽浄土へ行きたいと、そっと、阿弥陀様にお願いしました・・・

 参加の皆様、本当にお疲れさまでした・・ 
2016年
5月30日
 

2016年5月30日第12回「成田裏道歩き」
日本遺産・成田山を知る裏道コース


 今回は、4/25に県内で初めて認定された「日本遺産・北総四都市江戸紀行」をお祝いして、裏道歩きをしながら、成田山新勝寺境内のご案内をするコースを設定しました。
 今朝から、小雨が降り・・・参加を見合わせた方が多くでました。
 昨日まで初夏の陽気で、日差しが強く気温上昇を心配していましたが。ぐっと気温が下がり、心地よいまち歩きとなりました。



この時期は、花盛り!!


金平糖のような可愛いお花
ヒメツルソバが細道にぎっしり生えている

葉がそばの葉に似ているのが名前の由来らしい



広い空き地にたくさんの種類の花が咲いている
なんだろうね?!

「ワイルドフラワー」って、知ってる?!
空港近くの空地を、雑草だらけにせず、花を咲かそうとする運動がある。
複数の種をミックスしたものの名前で
春まき・秋まきがある
それをまくことで、雑草も抑えられる・・





アジサイとつるバラの細道が続く・・



後半は成田山新勝寺境内をご案内



総門

十二支を見上げて自分の干支を探してみる

ワ~~ 首が痛い!
        あったあった!!





七代目団十郎奉納の三升の石灯篭などなど・




仁王門もぐるっと回って説明  奥が深い国重要文化財の建物群



知らないこといっぱい、新しい発見いっぱいのまち歩きとなりました! 
2016年
4月22日



 


2016年4月22日第11回「成田裏道歩き」
山あり谷あり裏道細道コース

 昨晩の雨が朝方でやみ、爽やかな春日和となり気持ちの良い天気になりました。集合場所に、成田市観光協会の方が様子を見に来てくれました。スタッフは、受付やコースの確認等打ち合わせしたり、また、すっかり顔なじみの参加者と談笑したり、初参加の人に声掛けしたりと、和やかな雰囲気の中、まち歩きが始まりました。

権現山~栗山公園へ


今日コースは、山あり、谷ありだぞ~~!




裏道にこだわって・・
ウラシマソウ、ホウチャクソウ、タケノコ・・
山野草が笑っている!!



明治・大正時代は官庁街だった本町の細道で、
思いがけず、ボタンが見事なお庭を見せていただきました・・


多彩な色、大輪の花に感激!!

井戸坂~

なごみの米屋本店・羊羹博物館・お不動様旧跡公園~
庭園には、個性豊かなクマガイソウ!


まるで、山歩きをしているような穏やかな気持ちになりました。

今回のまち歩きは、控えめな山野草の美しさに完敗ですね(^^)/

たくさんのご参加ありがとうございました・・

 2016年
3月29日



2016年3月29日第10回「成田裏道歩き」
桜咲く 成田山周辺 花巡りコース
 春本番!日本中桜の便りがニュースをにぎわしています・・がしかし、ここのところすっかり寒が戻ってしまい 満開予報も先送りとなっています。東京も5分咲きとか・・
 成田のソメイヨシノもやっと1分咲き・・しかし、今日は朝からお日様がピッカピカ!!とっても良い天気となりました。

 JR成田駅~電車道
 電車道の明治時代築造のトンネル「土木遺産の認定プレート」を確認しました。

~東町~田町~根木名川遊歩道~黒川河岸

~寺台城址見学


~寺台~成田山裏参道~平和の大塔内見学「郷土玩具」~

~薬王寺


~薬王寺は花の寺!!
こぶし、レンギョ、椿、シャクナゲ、しだれ桜など花の多さに感激・・

裏道は山あり谷あり ・・

馬頭観音か?!
頭の馬がはっきりと・・

~成田山本堂休憩所にて解散式
久しぶりの気温上昇・・暑さに負けず歩きました(^^♪

その後、希望者に東門「あとりえ木游」をご案内しました!


いつも情熱たっぷりバイタリティーあふれるご主人に感謝!

さてさて、今日の花巡りはいかでしたか(^◇^)
たくさんのご参加ありがとうございました。
 

 
2016年
3月13日


2016年3月13日なりきち「なりた散歩でござる」
成田裏道歩きとコラボ

 今日は、成田市生涯学習課なりきち企画とコラボで、親子10組23人でまち歩きをしました。 
 途中、いろいろなアトラクションを用意し半日楽しみました。
 この日は、成田ケーブルテレビ、成田エリア新聞の取材もありました。





 
2016年
2月12日
2016年2月12日第9回「成田裏道歩き」
成田山公園周辺コース
 立春が過ぎ暦のうえでは春になりました。まだまだ、寒さは続いていますが、この日は、朝から暖かく良い天気に恵まれました。
今回のコースは、参加者のご意見を参考にした新しいコースです。 参加者約25名、2班に分かれ出発・・新道~新新道(軽便鉄道跡にできた通りです。)~JR線路脇の細道~成田小学校~せき(こどもたちの心の居場所でもある、大人気の駄菓子屋)
 



~幸町裏道(煉瓦場跡)~三竹山道祖神・江戸時代旧道~成田中学校~土屋商店街通りの軽便鉄道柱脚見学~




~薬王寺(本年8月から本堂建て替えが始まります)
~成田山外周路~成田山公園~成田山結界石




~小野派一刀流父子の墓~戦争遺構等~本堂前解散



小野父子は、徳川2代・3代将軍の剣の指南役を仰せつかまっていました。成田山そばの小高い丘に祀られています。
 そして、もうひとつのテーマとして、明治の頃、成田の将来を思い、命を懸けまちづくりの基盤をつくっていただいた三池大僧正や石川大僧正の功績を振り返るとともに、昭和に入り、成田山公園にある戦争遺構から、厳しい戦争時代を思いめぐらせました。
 平和は大切ですね。
 たくさんのご参加本当にありがとうございました。

2016年
1月10日
21:00~23:00
BSジャパン
放映
BSジャパン 『にっぽん真発見』ふれ成の活動放映!!
千葉県成田山新勝寺の表参道と裏参道





ドロンズ石本さんと共に、成田の裏道歩きを楽しみました。

2015年
12月11日
 
第8回成田裏道歩き12/11
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」
本日は、総勢20名。低気圧の影響で、強風と雨、気温は平年より5~10度高く、朝からの荒天でキャンセルが約半数でました。今日は、5月参加者のお仲間「八千代市オーキングクラブ・みんなで歩こうOB会様」の団体様案内もあり、うれしい限りです。季節はあっという間に師走、秋紅葉が今日の強風で一掃され、あちこち落ち葉が道端に集まっています!裏道歩きのコンセプトは、「表参道だけでは楽しめないディープな成田を知ってもらう」ことです。この時期ならではの紅葉・落ち葉いっぱいの裏道歩きや、米屋羊羹資料館での「成田をめざす鉄道の歴史」企画展、明治大正時代のレンガ造倉庫見学、銀杏の葉っぱを拾って雌雄の見分け方法、薬師堂狛犬の前掛けのテーマクイズ、幸町まるい家具の見学などを楽しみました。11時頃からは雨がやみ、青空も見えてきて、ぐっと気温が上がり、上着を脱いでのウォーキングになりました。三の宮神社、江戸時代旧道、土屋の庚申様、のぞき小僧を見て、成田山に到着すると、休憩所はお正月準備か、大掃除の日・・・。荒天から好天のあわただしい天気でしたが全員無事12時過ぎ到着に安堵。毎回そうなのですが、この後は、皆さま、おいしい成田のお食事を楽しまれているようです。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。













2015年
11月20日
 
第7回成田裏道歩き11/20
「石仏やお地蔵様を巡る南・アレンジコース」
 本日は、総勢32名、天気予報は昼過ぎに雨って言っていたのに、なんと、ほとんど、傘をさしてのまち歩きとなってしましました。
 今回は、一般参加者と、1997年から始まった明治大学・成田社会人大学の受講生有志の団体である「明成会」のメンバー9名も参加いただいております。また、成田ケーブルテレビの取材担当者も同行です。
 私は、本年度から、成田市文化財保護協会会員となりました。その時いただいた「創立59、60号・成田史談」の中にある、会員の熱い思いの投稿文に、大変、感動しました。読んでいると、成田の歴史の新しい発見や学びがあり、ワクワクドキドキでした。毎回、成田駅前の成田山境外地「権現山」で出発がおこなわれますが、その場所には、成田の歴史の縮図が見られるということを発見しました。駅、奉納碑、石塔やお地蔵さんなどから、成田のまちづくり、交通、宗教、金融、観光、人々の暮らしなどの歴史が見て取れます。
 さてさて、今回もコースに加え、新しい場所の紹介を交えました。仏像彫刻師のアトリエです。大変、好評をいただきました。次回も、お楽しみに!!









 
2015年
10月20日
第6回成田裏道歩き10/20
「山あり谷あり裏道細道アレンジコース」
 本日は、総勢33名、秋晴れの開催日となりました。
 2班に分かれ、駅前の権現山から、新道、表参道を横切り、電車道の窪地へダウン。桜並木の電車道土手を見あげながら、いにしえの成宗電車に思いをめぐらせ散策。そして、D51のある栗山公園へ。さらに、おりかえすような急坂をよいしょよいしょと登りつめ、谷津の台墓地の裏道へ。わらべとおり、成田幼稚園の高台から、土木遺産のレンガトンネルや国道51号線方面、成田山方面の眺めを楽しみ、本町通りへ、階段下りる。
 本日は、スペシャルとし、11/3まで開催の成田山平和大塔1階・霊光殿の「成田山へのお参り電車-成宗電車の軌跡」の展示を見に行くコースへ変更。成田山総門や石灯籠、水行場などの説明を加えながら、大塔へ。いままで公開されていなかった明治・大正期成田駅周辺の写真などに、新たな発見やの歴史を学びました。
 ご近所観光が楽しめる成田山周辺は、お食事処、見どころいっぱいで、改めてわが町成田の魅力を再認識しました。












 

2015年
10月4日

みんなで広げよう世界のきずな
「成田国際市民フェスティバル2015」

 秋晴れのこの日、約4500名の方が国際文化会館に来場、チーバくん、クウタン、うなりくんも登場し華やかに開会式が始まりました。

 私たちは、本年4月から一般公募を開始した「成田裏道歩き」の活動報告をしながら、地図や写真を掲示し、ご当地クイズを出題しました。意外と知らないわが町の歴史文化や、いまどきの話題を盛り込み楽しんでいただきました。

 また、会員が作成した東北大震災南三陸の現状報告や、常総市水害の新聞記事を掲示し災害募金活動を、地元中学生も参加していただきながら行いました。

 本年の参加プレゼントは、8月から手作りしたクリップボードです。
 たくさんのご参加を、本当にありがとうございました(^^)/






 
2015年
9月28日
 
第5回成田裏道歩き9/28
国指定登録有形文化財大野屋旅館見学と食事

 今月は正五九詣りの月、寺に参詣するとより良い功徳を得られるとしています。今日は28日お不動様の日でもあります。
 前日まで雨続きでしたが、朝からお日様が輝き、秋晴れのまち歩きとなりました。参加者29名。
 表参道を歩きながら、時折、立ち止まりお店の紹介、薬師堂をお守りする前掛け姿の愛らしい狛犬や、つい見逃しがちな「道路元標」を見て、成田小学校信号から細道を入り、出世稲荷、聖天堂、釈迦堂の見どころなどを紹介しました。
 釈迦堂の五百羅漢を制作した松本良山は、奥様や弟子を連れ、大野屋旅館に10年間逗留して大変な事業を成し遂げました。
 そして、いよいよ、望楼付き大野屋旅館に11時15分頃到着・・藍染の大野屋半纏のおかみさんのお出迎えを受け感激!冷たい井戸水の接待は、歩き疲れ汗した体を癒してくれました。
 創業は江戸中期、現在の建物は2代目で、昭和10年建築。望楼付木造3階建て、黒柿の欄間など、各所に銘木が使われています。
 時代の有名人が宿泊したこと、飾り格子の窓や、ステンドガラスのある洋間の説明、昔の道具や客室の再現、3階の60畳、54畳の大広間の能舞台などを見学しました。築80年の大野屋旅館の建物や歴史にふれ、文化財の課題やすばらしさを堪能しました。
 しばし、古に戻り、着物姿の旅人や、能を楽しむ旦那衆になったり、急階段を何度も上がり降りする女中衆の足音が聞こえてくるような気分になったり、建物全体に歴史があふれています。また、3階からの仲之町や成田山の新たな見え方も一見の価値ありです。
 江戸っ子のおかみさんのはつらつとした説明とユーモアを交えた会話には、その場の空気がホット和み、楽しむことができました。
 これからも、ご近所観光を楽しむ市民目線の企画をしていきたいと思いました。










 

 2015年
9月25日
第3回ちょこっと体験
『喜怒哀楽の原点・笑いとユーモアの意味』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 穴見徹治先生
参加費 100円 (参加者17名)

 お互いのお顔が見えるように、円形にテーブルを並び替え、和やかにお話が始まりました。
 先生は、現役時代は企業等で、コミュニケーションの取り方などの教育をしていたことがあったそうです。
 今回、講座のテーマを考えていただくにあたり、私たちにふさわしい話がお聞きしたいとお願いしました。

 「何かを知りたいという知識欲は若さを保つ心の栄養!!」
 「一笑一若」・・・

 「笑いとユーモアの意味と原点」を深く分析した資料にびっくり・・
 「笑い声」が、その場の雰囲気や影響をつくりあげ、相手や自己を劣位に置いたり、秘密を隠していることになったり、下品になったりします。 そして、笑顔の効用、笑いの名言などなど・・
 「ユーモア」は、ほのぼのとした温かさ、あるいはいたわりを与えるというもの。温かい、和やかな、心のプラスをつくること。
 
 笑いの五徳  
   ①幸福 ②健康 ③交際 ④平和 ⑤修養は笑顔から

  「・・・にもかかわらず、笑うこと!!」

 最後に、先生がハーモニカで「男はつらいよ」を演奏していただき、みんなで、合唱してお開きになりました。

 半分くらいは、お話が脇にそれ 笑っていたでしょうか・・これも、先生の計算どおりか・・おもしろかったね!の声がたくさん聞かれました。







 
 2015年
7月30日
第4回ふれ成まち歩き7/30
「石仏やお地蔵様を巡る北・ アレンジコース」約3km

 梅雨も明け、連日最高気温が更新される時期となりました。参加者20名は、リピーター組と初参加者グループに分かれ歩きました。4月の北コースと同じルートですが、今回は、三の宮埴生神社まで足をのばし、土屋庚申様~成田山外周路のぞき小僧までとなり、本堂前接待所で解散となりました。
 途中のなごみの米屋本店の羊羹資料館では、ビデオを交えながら説明をいただきましたが、クーラーをきかせていただいており、猛暑のまち歩きでしたので、しばしの休憩に体が休まりました。
 また、成田小学校前の駄菓子屋せきのおじちゃんおばちゃんのやさしい笑顔、ヒノキのかおる自然家具のまるい家具さんは、癒しの空間です。
 まちの人とふれあいながらのまち歩きは楽しいものです。この日出会った皆様に心より感謝申し上げます。
 






 
 2015年
7月24日
第2回ちょこっと体験
『いまさら聞けない詩吟ってなあに!?』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 山本哲風先生
参加費 100円 (参加者13名)




 ちょこっと知りたい好奇心や知識欲は若さを保つ心の栄養 腹式呼吸で健康増進! 「詩吟の世界を気軽に体験してみませんか!」

 まず、詩吟の会の成り立ち、吟じ方、効用、漢詩の構成、吟詠の基本を学び、「お口の体操」で、声を出してみました。

 そして、いよいよ、漢詩「朗詠・新田興」を吟じることになりました。
 (通釈)声も気力も、まことに堂々としていて、その志がどこにあるかがよくわかる。高く、また低く、長く声を引くかと思えば、短くきることもあり、その曲節は、まことに奥深いものがある。こうして、古今のすぐれた先輩の詩歌を朗吟するとき、我々は、そのすぐれた人々と一体となり、永遠に変わることのない、また無限に広がる天地の純粋な正気とかすのである。
 以上は、新田先生が、詩吟界に贈られた「詩吟とは何か」を表現した漢詩です。

 何度も山本先生の声の後に続き吟じていくと、無心となり、普段だすことのない大きな声が体に心地よく響き、また、漢詩の心と同化して、気持ちのよいものなんだなと感じました。
 
 ちょこっと、「詩吟の世界」を覗くことができました。
 体いっぱい、心いっぱい 体験させていただきました(^^♪
 
 2015年
6月26日
」 
第3回ふれ成まち歩き6/26
「石仏やお地蔵様を巡る南・ アレンジコース」約3km

 今回の成田裏道歩き募集は首都圏のイベント情報にも掲載され、東京・松戸・流山からの参加者が初めてありました。
 梅雨時の曇天のこの日、約30名が、2班に分かれまち歩きを開始しました。今週、成田山新勝寺が、ミシュラン「二つ星」を獲得し、「寄り道する価値がある」と評価をいただいたことや、7月4日にJR成田駅前東口にあるスカイタウン成田の「文化芸術センター」がオープンすること、市川海老蔵さんが成田市ご案内に選ばれ、オープン記念こけらおとし公演が市民の話題になっている話などを交え・・・駅前の権現山から地元案内人ならではのディープな路地歩き、表参道お店の紹介しながらのそぞろ歩きを楽しみ・・・上町裏道・・・東町松原高架配水塔急坂の貝層・・女のお稲荷さん「お仙稲荷」・・・東町くねくね道・・田町の路地・シニア層の居場所つくりをめざしている「ひびき庵」で休憩をさせていただき・・・しらばっけ庵の一石六地蔵など石仏、三橋鷹女の墓の紹介・・成田山東門そば阿弥陀堂の紹介・・信徒会館でお開きとなりました。
 参加者の約半数がリピーターで、新たなまちの発見に驚かれています。年齢層は80代~50代の年齢層で、気軽に参加できると好評です。我々は、何も知らずに、気にすることもなくまちに住んでいますが、じつは、先人たちが残してきてくれた「まちの宝物」が、門前町成田にたくさんあります。
 毎回、約2~3kmの距離を2時間かけてゆっくりしたペースで散策します。どうぞ、たくさんの参加をお待ちしております。







 
2015年
6月2日
 
第1回ふれ成ちょこっと体験6/2
『いまさら聞けないEMってなあに?!』
内容 EMとはどんなもの、家庭で役立つ使い方と効用など
場所 赤坂ふれあいセンター多目的ホール
講師 NPO法人 EM成田緑の会 藤崎昇さん
参加費 100円 (参加者16名+緑の会3人)

 藤崎さんより、EMについてお話がありました。
 EMとはH5年比嘉照夫博士著「地球を救う大改革」H5年発行で発表されました。EMとは安全で有用な微生物だけを集めた多目的微生物資材、あらゆる生物が活き活きと育つようになるそうです。博士によって1982年に基礎が確立され、現在も改良が続けられています。
 EM原液の色、におい、味を確かめて、人間の中にも何兆という微生物が腸の中にあること、 EMの増やし方、使い方、生ごみリサイクルなどを学びました。




 

2015年
5月20日
 
第2回ふれ成まち歩き5/20
「山あり谷あり裏道細道・アレンジコース」約3km

 今日は、日差しが朝からまぶしい初夏の陽気となりました。時折、爽やかな風が頬にあたり、暑さを忘れさせてくれました。
 参加27名とスタッフは、2班に分かれスタートしました。
 JR成田駅権現山10:00~電車道横断~栗山公園~谷津の台墓地~成田幼稚園外周路~本町~井戸坂~神明山通り~米屋総本店休憩・見学~神明山~総門前広場~延命院旧跡細道~信徒会館12:00過ぎ解散。アップダウンの繰り返しの裏道の間から見える表参道との対比、電車道と土木遺産になったレンガトンネルの遠景と歴史の紹介、裏道にたたずむやさしいお地蔵さんや観音様との出会い、細道に突如出現した「秘密のバラ畑」、高台からの成田山のロケーションや町、飛行機の遠景、節分に参加するお相撲さんの話などなど、山あり谷ありならではの楽しさを体いっぱい堪能していただきました。
 このまち歩きは、ゆっくり歩きながら、歴史ある成田山周辺の裏道のおもしろさを、市民目線でご紹介します。
 なんといっても、我々は参加者との出会いがとてもうれしく、そして笑顔が私たちの励みになっています。
 まだまだ、不慣れではありますが、次回もどうぞご期待ください!






 
2015年4月
朝日新聞
掲載 
4/29朝日新聞千葉版「成田裏道歩き」の記事が掲載されました!

 

2015年4月
テレビ放映 


4/20~成田ケーブルテレビ
「成田裏道歩き」の様子が放映されました!


 
2015年月
4月16日 

第1回成田裏道歩き4/16
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」約3km

 冬のような寒さや春の嵐が続いていましたが、今日は朝から日差しがまぶしい5月のような陽気になりました。参加者20名、成田市、印西市、栄町、酒々井町、富里市の60才~82才の方々が集まりました。JR成田駅前権現山を10:00出発~成田山光明堂裏外周路12:00頃解散。裏道の歴史文化、地元おすすめのお店や食事処情報などを交え、新たな発見にワクワクドキドキ、笑顔いっぱいのまち歩きを楽しまれていたようです。

 
2015年
3月20日
       3/20「お地蔵様や石仏を廻る北コース」
 再確認のため歩きました
 ろくろくさまの女性宮司さんにお会いすることができ、お話を伺うことができました。新たな発見や歴史に触れることができ楽しいまち歩きになりました。

2015年
1月25日
            1/25まち歩き
 活動をするにあたり、歩行時間や案内方法等の再確認をしな がら歩きました。
 

 2.014年
10月26日
成田国際市民フェスティバル2014・子ども会まつり10/5
「みんなで広げよう世界のきずな」
~外国人旅行者2.000万人時代に向けて国際市民感覚をみがこう~

 この日は、終日、大雨に見舞われてしまいました。
 中庭・屋外テントにて、「成田裏道紹介」をテーマに、地図やご当地クイズを出題しながら、門前町成田の歴史やまち歩きの楽しさをアピールしました。
 手作りしたうなりくんカードや、たくさんの手作り小物、景品、提供品などを集めプレゼントしました。

 また、昨年おこなった東日本復興支援募金の報告をしました。
 たくさんのご支援をありがとうございました。










 
2014年
4月2日
 
第3回 ふれ成まち歩き4/2
「成田八十八ヶ所地蔵様廻り」を実際に歩いてみました。
電車道の桜が見事でした。


 























2.013年
10月26日




























































 トップ
2013年10月26日
成田国際市民フェスティバル2013・子ども会まつり

「みんなで広げよう世界のきずな」
~東日本の復興に思いをよせて~

 「東松島仮設住宅 おのくん人形作りの材料支援」の東北復興支援活動をしました。
 募金をいただいた方に、手作り風車をプレゼントし、御名前を記入いただきました。
 集まった募金で材料(くつした、綿、目玉)を購入し、名簿や手紙、写真などを添えて現地へお送りしました。


「手作りの風車を、約300本つくりました。」



「当日は晴天。開会式にゆるキャラも集合!」



「おのくん人形には東松島の復興の祈りが込められています」



「メンバーが東北へ出向き、東北の今を報告しました。」





「成田市長と記念撮影」

 

  2020年
7月31日
2020年7月31日(金曜日)
第53回成田裏道歩き
「成田山西参道 郷部コース」
 


  2020年
6月26日
2020年6月26日(金曜日)
第52回成田裏道歩き
「成田山御本尊遷座旧跡 不動塚コース」

やっと緊急事態宣言が解除され、久々の開催となりました。





まずは、人々が行き交う成田駅から国道51号線を超え、

田園と里山風景が残る不動ヶ岡の中弘地区へ

山の上の八坂神社や道陸神どうろくじん(道祖神)、

薬師堂 御大師様 庚申様

懐かしい雰囲気が漂い、心があったかくなる

そして、新しい住宅地の並木町をしばらく歩き

成田山御本尊遷座旧跡「不動塚」へ




成田山は939年

寛朝大僧正(まだ20才前後の青年僧・天皇家の子)が、

御本尊不動明王を奉持し、

難波(大阪府)の津より海路を東上、横芝光町尾垂ヶ浜に

上陸(御本尊上陸聖地)され、陸路を進み公津ヶ原(成田市西南部)

において平将門の乱を鎮めるため不動護摩供を修し、平定後

この地に堂宇を建立したと御縁起に記され、この「不動塚」周辺が

御本尊不動明王を最初に奉祀した場所と伝えられます。



公津の杜駅で解散となりました。

 
 2020年
3月27日
2020年3月27日(金曜日)
第51回成田裏道歩き
「成田山御本尊遷座旧跡 不動塚コース」

世界的新型コロナ感染拡大のため、中止となりました。

暖冬のため、各地で桜の開花が早まり

成田は今、桜が満開・・いつものように

しかし

日本は 毎日感染者が増え続け、

花見自粛!  自宅待機!などなど

当たり前の日常がなんと貴重で幸せなのか!

こんなに いい季節なのに 寂しいねぇ~~
 






 
 2020年
2月14日 
  2020年2月14日(金曜日)
第50回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

節分が過ぎ、境内の白梅も満開となっています。
今日は、毎年の恒例行事となっている
「本年の健康長寿」を願って成田山新勝寺へ参拝です。

世間では毎日、コロナウィルス感染者増加のニュースが
流れ、先の見えない終息に不安が募っています。

私達の生きている今、地球規模で環境破壊が進み

いつ何が起こるか、予想もつかない・・・

今、生きていること 

今、この時があること

今、この出会いがあること

ひとつひとつ 感謝し 祈ります・・・




  2020年
1月24日 
 2020年1月24日(金曜日)
第49回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」

 いよいよ、令和の春が訪れました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日は、風もなく日差しやさしく穏やかな日となりました。

成田の町はお正月の参拝客でにぎわっています。

また、本日24日は、「初天神祭礼」法楽が行われています。

まずは、なかよしトンネルそばの御大師様から始まり・・・




上町~幸町~郷部~成田山境内~奥の院脇(88番大窪寺)



3回に分けて歩いた成田市内八十八ヶ所地蔵様巡りも、

これで、結願となりました。

たくさんのご参加をありがとうございました。


  2019年
12月20日 
 2019年12月20日(金曜日)
第48回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」

雨と晴れが連続していているこの頃でしたが、
昨日は雨、今日は晴れとなり、
まずまずの天気となりました。

「成田八十八ヶ所地蔵様巡り」は、
大師にあの世に連れてってもらう、
地蔵に死出の道を案内してもらうともいい、
弘法大師も地蔵も混淆し、観音の信仰も
重なっていて、全ての民間の身近な救いの仏でした。





来年はうるう年 「逆打ち四国八十八ヶ所お遍路」といい、

「逆打ち」をすると弘法大師様に会えると

信じられているそうです。

さてさて

本年は台風などで2回もまち歩きが中止になりましたが・・

たくさんの方々の出会いがありました。

感謝申し上げます。

来年も、元気に健康に留意し努めてまいります。

では、よいお年をお迎えください♡


 2019年
11月22日 
2019年11月22日(金曜日)
第47回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」

このところ、朝晩、すっかり冷え込み冬到来を感じます。
成田山の紅葉も始まってきたばかりなのに・・・

ましてや、今日は出発から小雨がチラついてます。

成田山境内の大師堂から、始まりました。







成田山も、9月の台風15号の被害がでました。
大本堂の北側屋根が剥がされたり、公園の木々の倒壊で
公園が一時入れない時がありました。

今、大本堂の屋根補修工事が進んでいます。
しらばっけ墓地では、椎の木の大木倒壊で
墓石が落下したり、割れたりしていました。

今回のコースは、江戸時代後半から始まった
成田市内八十八ヶ所お地蔵様巡りを
3回に分けてご案内しています。

今も、毎月21日に、成田山新勝寺僧侶を先達に
大師堂9:30頃~奥の院11:30頃解散
信者が集まり、般若心経などを唱えながら
成田山周辺御大師様参りをしています。

成田山信徒会館9:15頃に信者が集合します。
どなたでも参加できますので、どうぞご参加ください。
 
2019年
10月25日 
2019年10月25日(金曜日)
第46回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」

低気圧の影響で大雨予報となり中止!
 
  2019年
9月27日
2019年9月27日(金曜日)
第45回成田裏道歩き
「大袋・江弁須コース」

 9/8(日)~9(月)未明、千葉県を襲った台風15号は
激甚災害となり、
建物被害、倒木などによる停電被害が出て、
成田市も数日の停電となりました。
水が出なくなったりと、残暑が残る中、
大変な想いで復旧を待ちました。
まだまだ、千葉県は完全復旧には今だなっていません。
全ての人が今までの生活に戻れるように祈るばかりです。

そんなことがありましたが、
無事にこの日を迎えることができました。
秋晴れの、心地よいハイキング日和となりました。

京成公津の杜駅から出発です。



大袋地区には「丸さん」という名前の家がたくさんあります。
江戸時代、丸家は佐倉牧の牧士でした。
長屋門や大きなお屋敷が今も残り、往時を忍ばせます・・



古民家に詳しい参加者から、
建物の見どころなどを教えていただきました。



彼岸花が見どころとなっていました。





今はすっかり面影がなくなりましたが、
チンチン電車の電車道を歩いたり、
レンガ造りの第三トンネルを確認したり・・・

江弁須の虚空蔵堂は台風で屋根が剥がされる被害が出ていました。

皇産霊神社を巡り、公津の杜駅解散となりました。

たくさんの参加をありがとうございました。

 2019年
7月26日
2019年7月26日(金曜日)
第44回成田裏道歩き
「新・寺台城址コース」

今年の梅雨は雨続きで、気温が低く太陽が出ない日が続きました。
ですが、昨日あたりから線状低気圧がさり、
青空の夏が戻ってきました。

受付では、熱中症対策用塩飴と虫よけシールを配りました。
今回は、成田山公園東側の山から寺台城址本丸まで続く



山あり谷あり・・・ 

うっそうとした林・・・

堀底道 崖 小道 神社 腰曲輪 本丸など

中世の山城の地形を確認しながら歩くコース・・

そして、本日は、寺台保目神社大祭の初日に当たり
祭のぼり旗 祭提灯 神輿2台 
境内のこども相撲のための相撲場などなど
賑やかな神社を参詣できました。







大汗かきかき 真夏の裏道歩き 大本堂前でゴール!

ひとりひとりの笑顔とファイトのお陰で

みんな頑張れたように思います。

本当にありがとうございました。

また、お会いしましょう(^^)/

  

 
  2019年
6月28日
2019年6月28日(金曜日)
第43回成田裏道歩き
「新・寺台城址コース」

台風関東地方接近のため中止となりました!


 
 2019年
5月24日
2019年5月24日(金曜日)
第42回成田裏道歩き
「成田山裏門前町 土屋コース」

 光まぶしい五月晴れ、最高気温は平年より高く30度近くに
なりそうな気配、しかし、湿度は低く日陰はさわやか・・

今回は、成田山新勝寺裏門がある土屋コース、
明治44年から昭和19年まで軽便鉄道が走っていました

トロッコ同様の細い軌道で、本数が少なく
速度が遅かったことで有名でした



線路跡を歩きながら
裏成田駅(その後、位置変更し西成田駅と改名)駅付近から
鶯がさえずり木々が茂る昔の裏参道から成田山へ




その後、うぐいす亭、7代目市川團十郎ゆかりの旅館成田屋



本堂が新しく改築された薬王寺と住職のお話

 

 
 

軽便鉄道橋脚 裏道歩きしながら大宮神社へ



たくさんのご参加をありがとうございました(^^)/

 2019年
4月27日
2019年4月27日(土曜日)
第41回成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

さあ~ゴールデンウォーク10連休の始まり・始まり~
平成の時代も後4日
あと少しで 「令和」ですね・・

三寒四温 しまったストーブを再び出して
昨日から ぐっと寒さが身に染みて
今朝からの雨がやみ、まずまずの天気となりました

桜は終わり、ボタンや春の山野草も道端に見え隠れ

なごみの米屋ではお茶席に参加
少なめのお抹茶で点てられた薄茶(お薄)

鮮やかな若草色のお薄と昔羊羹
春の訪れを やさしくいただきました








 
 2019年
3月29日
2019年3月29日(金曜日)
第40回成田裏道歩き
「春のことぶれ 中郷コース」

東京では桜が満開となり、成田の桜も膨らみ始めています

しかし、昨日あたりから冬に逆戻り、北風も吹いてとっても寒い!

今回のコースは、根木名川沿いの桜並木、山野草見学、

旧醤油工場のレンガ煙突見学、成田メモリアルパークの花

和田の切り通しなどの 里地歩きです





歩いているから いろいろな発見がある

おしゃべりもよし 花や風もよし

昔は農業、醤油やみそ、養蚕、牛乳の生産も盛んでした

今も残る大屋根の農家 立派な長手門 

山の上の神社 田おこしが始まってる田園風景・・・

皆さま 中郷村を楽しめましたでしょうか(^^)/

では、また お会いしましょう・・・

 
 2019年
2月15日
2019年2月15日(金曜日)
第39回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

朝から気温がどんどん下がっている・・・
集合時間が近づくとチラチラ小雪が舞ってきました

大人気の成田山御護摩祈祷と坊入りは
今回もたくさんの人に参加いただきました

読経と共に 護摩木の燃える煙やにおい
大太鼓の音に 凛としながら・・・
本年の健康長寿を祈念しました。

その後、光輪閣にて精進料理の接待を受けました





成田山新勝寺の心こもる
あたたかいおもてなし
 
 本当にありがとうございました。

 2018年
12月12日
2018年12月12日(水曜日)
第38回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
菩提涅槃コース」
 

今日は朝から さらさら雨・・
雨が降っています。

(天気予報では10時頃には
上がるっていってたのに・・)

いよいよ 結願の最後のコースとなりました。

ある人は、今日で全て歩き八十八ヶ所コースが

終わりひとくぎりが
つきますと話しておりました。





紅葉が真っ赤になっています。

ひとりひとりの思いが

御大師様に届きますように・・



2018年
11月23日
勤労感謝の日 
2018年11月23日(金曜日)
第37回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
修行コース」
 

本日は、日差しがぽっかぽか
小春日和のお地蔵様巡りとなりました。
まずは、からくり時計の始まり・・始まり・・



成田街道を佐倉方面に向かって歩きます




 

今日は、不動ヶ岡~囲護台へ

昔は豊かな里山が広がる農村地帯でしたが

今は車の交通量も多く

たくさんの住宅やアパートが建っています

でも、今日は・・

町のあちこちに祀られている御大師様を

いにしえの願いや思いにふれながら

ゆっくり・・巡ります



皆さま、いかがでしたか?!

また、お会いしましょう(^^)/

  2018年
10月24日
2018年10月24日(水曜日)
第36回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
発心コース」


 成田山新勝寺周辺にも、四国八十八ヶ所遍路にになぞられ、
各札所から大師の尊像を勧請し、安置されています。

 今回は、成田山信徒会館に集合し、大師堂から、
八十八ヶ所地蔵様巡りが始まりました。

 大師堂の扁額には 「第36番札所 青龍寺」
ご詠歌 「わずかなるいずみにすめる青龍は
ぶっぽうしゅごのちかいとぞきく」とあります。



御大師様の下にある「寺名や札所の番号」を確認したり・・




 最後は、最近お披露目になった
成田駅前「からくり時計」を鑑賞!

 祇園ばやしと、歌舞伎「鏡獅子」の人形の
細やかな動きを楽しみました。







地域に見え隠れする成田のお地蔵さん巡りはいかがでしたか?!

たくさんのご参加をありがとうございました。

 
 2018年
10月2日 
2018年10月2日(火曜日)
東参道いきいきサロン 成田公民館にて
高齢者ボランティア「脳活性化レクレーション」
  

 本日は、相良会長を中心に 、ふれ成のメンバーも集まり、地域の高齢者のためのサロンに参加させていただきました。

 脳活性化レクレーションと題して、「カードゲーム」を楽しみました。
 皆さん、笑顔や笑い声が絶えず、夢中になって課題に取り組みました。






 2018年
9月29日 
2018年9月29日(土曜日)
成田の歴史探検隊
成田市文化財保護協会主催・ふれ成案内人
「成田山東参道・寺台コース」
  

 今日は午後から雨予報、九州地方に台風が上陸し、その影響で小雨が時々降るまち歩きとなりました。
 今回は、文化財保護協会会員でもある寺台保目神社宝物保存会の行木会長、黒川さんなど地元の方々に、地元案内や寺台公民館でのトイレ休憩など大変お世話になりました。地元人ならではの裏話やエピソードなどを楽しく、興味深くお話いただきました。
 江戸、明治時代からの古い墓石や石仏などが残る永興寺墓地めぐり、根木名川水運を生かした寺台河岸、海産問屋や商家の蔵などが立ち並んでいた寺台宿、最後の寺台城主海保三吉の逸話、保目神社の祭り話や社殿の彫刻・昔は神社前に井戸があり旅人が喉を潤した話・水準点の話、最後は寺台城址の小道や堀底道歩きをしながら、成田山へ向かい解散となりました。









2018年
9月18日 
2018年9月18日(火曜日)
第35回 成田裏道歩き
「成田山西参道・郷部コース」
 

 真夏の暑さが少し和らぎ、心地よい風が吹く秋日和となりました。
 昭和41年国際空港受け入れが決まり、昭和43年成田ニュータウン造成が始まり、本年で50年となります。かつては、中台、加良部地区・美郷台は郷部で、豊かな農業地帯で里山の広がるところでした。
 また、江戸・明治時代は武州街道(埼玉~利根川・木下・安食~成田)が通り、成田山参拝の人達でにぎわいました。その、面影を追いながら史跡や新旧の町並みを楽しみました。
 最後に、成田の総鎮守三ノ宮埴生神社で、宮司さんのお話を頂戴し解散となりました。
 たくさんの参加をありがとうございました。





 
 2018年
7月27日
 
2018年7月27日(金曜日)
第34回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺を楽しむ・成田山公園コース」
 

 今年の日本列島は気温が40度を超す記録ずくしとなる酷暑が続いております。しかし、今日は、台風発生接近に伴い心地よい風が吹き、気温も30度くらいと下がり、暑さが和らぐ奇跡的な夏のまち歩き日和となりました。

 成田山ボランティアガイドの方に、成田山公園の設計話や、句碑、美しい庭の案内など説明を頂きながら散策・・最後に、「平和の大塔」5階金剛殿のステンドガラスの光に照らされた五智如来像や、3階密教立体曼荼羅の世界を拝見・参拝することができました。
 
 境内は不思議な空間で、そこに踏み入れただけで、心身ともに癒されやさしい心に包まれます。

 けれど、家路に着くと、日常のもろもろに戻るのですが・・・

 「日々感謝」を忘れないようにかな!?

 たくさんのご参加をありがとうございました。

 ♡ふれ成一同♡ 


 
2018年
6月22日
 
 2018年6月22日(金曜日)
第33回 成田裏道歩き
「東参道・根木名川・寺台城址コース」


 梅雨を迎え、成田も雨が続いていましたが、なんと、今日は晴れています。時折、風も頬をすり抜け、蒸し暑さを忘れさせてくれています。

 寺台は、古く鹿島香取神宮への循環道で、根木名川の水運を生かし長沼、利根川を通り、江戸、銚子などの物資を運び入れた河岸があり、大変賑わった宿です。川沿いにはたくさんの倉が並んでいたそうです。
 道沿いには永興寺や保目神社があります。商家であった「岩田屋」の文字が刻まれたお墓が永興寺にあります。
 明治30年に鉄道が開通すると次第に役目が終わり、賑わいが成田駅へと変わっていきました。
 中世の時代は、寺台城があり、現在も史跡として残り、頂上まで上がることができます。とても、眺めがよいところです。





ユリが咲き始めています!



保目神社の梁を支える力持ち!
胸のふたつの力こぶが気になる(*_*;
 大工さんのユーモアなのか?!



栗の花元に小さな実ができ初めてる!



皆さま お疲れさまでした。
次回も どうぞお楽しみに♡

2018年
5月25日 
2018年5月25日(金曜日)
第32回 成田裏道歩き
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」


 時々、爽やかな風が吹く初夏のまち歩きとなりました。 
 現在、成田山新勝寺は「成田山開基1080年祭」4/28~5/28まで が開催中です。
 今回は、従来の南コースにプラスして、「成田山開基1080年祭の今しか見れない!今なら体験できる!」を入れ込み、楽しんでいただきました。



成田山公園の 「ハナイカダ」


江戸時代、出開帳に使われた不動明王を運んだ「輿」





天国の宝剣加持 奥の院・開山堂特別開扉などなど・・

記念開帳を楽しめましたでしょうか?
たくさんのご参加を本当にありがとうございました。


 
2018年
4月22日  
2018年4月22日(日曜日)
第31回 成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

 本日は、本年初めての夏日を観察するほど気温が上がっています。
まだ、4月なのに・・また、桜の花も2週間くらい早く咲き終わりました。
 楽しみにしていたクマガイソウやボタンなども見頃が過ぎ、今は、つつじや藤の花が見頃となっていました。
 今回は、特別に個人宅のお庭を拝見したり、不動旧跡公園のお茶席にも参加しました。また、思いがけず、栗山公園ではミニ機関車の運行やD51の運転席も楽しむことができました。私は、汽車の汽笛やちびっ子たちの笑顔に古の記憶が蘇りました(^^♪









  今日も、たくさんのおもてなしを頂きました。
  Oさん夫妻、Wさん、日頃のお庭のお世話に敬服いたします。
  表千家の抹茶と和菓子の一服の静かなひと時は、忘れていた和の心を頂き、癒されました。薄器のツバメの柄も今この時で、季節感いっぱいでした。本当にありがとうございました。

  
2018年
3月26日 
2018年3月26日(月曜日)
特別第3回 成田裏道歩き
「奥の院石仏やお地蔵様を巡る北コース」
  

 本日は、松戸シティーガイド一行様22名の特別案内です。

 結成18年を迎え、戸定邸を中心とした市内の史跡や自然についてガイド活動をしていらっしゃいます。皆さま、とてもお元気!







2018年
3月23日
 
2018年3月23日(金曜日)
第30回 成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」
 

 春のたよりが聞こえてくる頃となりました。
 
 寒さ暑さも彼岸まで・・
 
 昨日まで雨模様でしたが、今日からは、お天気が続きそうです。

 八十八ヶ所巡りも、いよいよ最後のコースとなりました。

 奥の院の八十八番が結願です。








 今も、まちのあちこちに点在しているお大師様を巡るまち歩きはいかがでしたでしょうか・・

 昔の人は特に、死んでからのことを特別に考えていました。 
 お大師様にあの世へ導いてほしい、
 つらいことや思うようにならない現世を見守ってほしい、 
 悲しいことや苦しいことをどうにかしてほしい・・
 
 人の思いはいろいろです。
 
 お大師様巡りをしていると、心が和やかで元気になった気がします。
 
 成田は、先代からの祈りの空間が町に残されています。

 「見えないものが 見えてくるまち歩き!」

 どうぞ、今後も、お楽しみに(^◇^)


2018年
2月16日
2018年2月16日(金曜日)
第29回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈願と坊入」

本日は「旧正月」、旧暦の元旦です。今年の健康長寿をお祈りするツアーの始まりです。総勢51名、まずは、裏道をぬけて出世稲荷から、昨年落慶した健康長寿・病気平癒の道場「医王殿」お手綱祈願へ・・





 その後、大本堂にて御護摩祈祷・坊入・館内見学へ




 大山忠作画伯作 福島県「三春の滝桜」前で記念撮影

日本人にとって忘れられない「2011年東日本大震災」がありますが・・この襖絵は、昭和59年「成田山平和の大塔」建立時に成田山奉賛会副会長福島交通社長小針暦二氏によって奉納されました。

今日は成田山から、たくさん

心や体に元気の源!を頂いたようです。

特別な一日になりました・・


新勝寺関係者の皆様、本当にお世話になりました(^◇^)

 
 2017年
12月21日) 
2017年12月21日(木曜日)
読売新聞朝刊 地域 千葉版 「ほのぼの@タウン」掲載

タウンリポーター佐藤裕子さん

のんびりお地蔵様巡り


 
 2017年
12月15日
2017年12月15日(金曜日)
第28回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」
 

師走の候

日増しに寒さが身に染みる、年末の忙しさとなってきました。

本日は、成田市内地蔵様八十八ヶ所巡りの第2回目となります。

風もなくお日様の温かさがうれしいまち歩きとなりました。

成田駅前より、「一本松通り」を佐倉方面へ・・

江戸幕府の東の要だった佐倉城と成田山を結ぶ「成田街道」です。

ここは、江戸時代は大きな木が茂る尾根道

左右には豊かな農村地帯が見え隠れしたのでしょうか・・

「不動ヶ岡バス停横」~「お不動様旧跡」へ



四国八十八ヶ所巡りをなぞられたお大師様参り・・

お大師様の尊像の下に、

各札所の番号や山号寺号奉納者のお名前が刻まれています。

それぞれのお寺の特徴やいわれをお話します・・



そして、

ずいぶん昔っからある薄暗いJR線路下のトンネルを抜け、

囲護台方面へ

古いまちと新しいまちの混在する裏道歩き

くねくね曲がった狭い道や広い道が交わり・・

成田ニュータウンができる前は 農業の盛んだった場所で、

その頃の姿が 所々見受けられ 楽しい(^◇^)


あれよあれよと いつの間にか

成田山出世稲荷よりも早く祀られたいう

囲護台の稲荷神社へ



お大師様は、58番 豫州 佐禮山写 


月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也・・ 奥の細道

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず・・ 方丈記


成田国際空港やニュータウンが造成され

すっかり 周りは変わってしまいました



でも 地域の人達に見守られ

お大師様やお稲荷様は変わらず現在に受け継がれています



仕事や子育てに一辺倒の時は 気付かなかったけれど・・

私達のまちの歴史文化に  

少し触れることができましたでしょうか?! 

皆様には1年間大変お世話になりました。

また、来年 元気で

お会いしましょう(^◇^)

 
 2017年
11月23日
2017年11月23日(木曜日)
第27回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」
 

 本日は、朝から生憎の雨・雨・雨・・
 大幅に参加者が減ってしまいました。
 
 さてさて・・紅葉まつりの始まった成田山です。

 成田市内や近在各村々の大師詣での起源は、江戸時代後半、成田山中興第9世照融上人が創設しました。

 四国八十八ヶ所霊場になぞらえ、
市内の各所に大師の尊像が祀られています。

 本日の発心コースは、10:00大師堂から巡拝が始まり、成田山先師墓地~成田山公園内~田町白髪毛墓地~東町お仙稲荷脇~本町幼稚園坂~上町谷津之台墓地・南庵~花崎町権現山 12:00頃解散


御大師様尊像


「阿州(阿波の国の)徳島県
22番 平等寺」



昔はまちのあちこちに祀られていました。
各札所の御大師様を確認しながら、お参りしました。





本日の最後の巡拝場所は、駅前の権現山9体の御大師様です。

皆さま お疲れさまでした。

2017年
10月23日
(月曜日) 

2017年10月23日(月曜日)
第26回 成田裏道歩き 
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」

台風のため中止になりました・・
 

2017年
10月3日

2017年10月3日(火曜日)13:00~14:00
東参道いきいきサロンにて ボランティア


レクリエーションコーディネーター 相良文子さん
『脳活性化レクリエーション』


 月1回おこなわれている成田地区民生委員主催の地域に住んでいる高齢者をお迎えしたサロン「東参道いきいきサロン」で、ボランティア活動をしました。

 このサロンは、毎回、前半の1時間を、地域の多彩な活動をしているボランティアグループをお迎えし、みんなで一緒に楽しむ時間を持ちます。その後、約20分、お茶菓子付きのブレイクタイム、そして、後半約40分を、音楽をしながら体操をする「3B体操」をします。

 将来、日本が抱えている高齢化問題と、認知症が4人に1人になっていくという現実・・もちろん、自分たちも!・・少しでもそんなことが遅らせることを、自分たちも何かできないかと、定例会で話題なっていました。
 
 そんな中、いきいきサロンで催し物をやってくれる人を探していたので「脳活性化レクレーション」を提案しました。



 コーディネーター相良さんの指導をもとに、「心拍数と時間あてゲーム、歌と指遊び、とんちクイズ、グループ別お手玉ゲーム、認知症になる歌と認知症にならない歌など、ふれ成メンバーもお手伝いをして、楽しく笑顔いっぱいに活動しました。
 

 2017年
9月30日

2017年9月30日(土曜日)9:00~12:00
平成29年度 成田の歴史探検隊
「成田裏道探検」
成田市文化財保護協会主催
案内人:ふれ成

 本日は、文化財保護協会の会員の方19名と大木事務局長と共に、成田の裏道探検をしました。
 30代の若者から、最高年齢86才の方で健脚、探求心いっぱいの2名の参加です。お一人は、私の小学校の恩師で、もう一人は短歌の名人で、新聞各紙掲載やNHK学園全国大会に7度も入賞を果たされている方です。薫陶を受けるお二人の参加で緊張します。
 

権現山


ろくろくさま


なごみの米屋の裏道

ここを歩いていたら、
参加者から、こんなエピソード話を頂きました。

 「戦時中、米屋羊羹は軍隊に卸していたが・・終戦前、米屋羊羹の切り落とし部分の無料配布があると、この裏道にたくさんの行列をつくっていただいた。それを細かくして小麦粉に混ぜて、甘い蒸しパンをつくって食べた。食糧不足の時期にとてもありがたかった。」


煉瓦倉庫


土屋の薬王寺




 終日、秋晴れで、風が頬をそっと吹き抜ける爽やかなまち歩きとなりました。
 たくさんのご参加をありがとうございました。

 2017年
9月21日
2017年9月21日(木曜日)10:00~13:00
第25回 成田裏道歩き 
「大野屋見学とお食事」

 本日は、秋晴れのまち歩きとなりました。

 毎回、有形文化財の「大野屋見学と食事」は大変人気があります。

 まずは集合場所の駅前から、出世稲荷→釈迦堂へ向かいました。

 大野屋と大変ゆかりのある「松本良山」は、江戸時代後半の本堂(現釈迦堂)建立の際、五百羅漢の彫刻を頼まれ、大野屋旅館を宿にして、鍋店の一隅を作業場とし、約10年余りをかけ完成を果たしました・・









 その後、大野屋へ
 
 大野屋の望楼付き3階建て木造建築は、成田山新勝寺参拝道の歴史的景観の代表を飾っていて、なかなか、内部は見ることはできません。
 江戸っ子のおかみさんの、パキパキした語り口の案内はとても心地よく、私達を楽しい気分にしてくれます。









 成田山ボランティアガイドの境内案内は、見えないものが見えてくるわかりやすく、楽しいお話でした。

 地域の昔ながらの石仏に立ち止まったり、狭い道をくねくね歩いたり、現在に残されているものから見えてくる庶民の暮らしや生活にふれながらの「成田裏道歩き」は、時間をタイムスリップした気分にしてくれます。

 どうぞ、また、地元ならではの旅を楽しみにいらしてください!

 今日は、たくさんの参加をありがとうございました(^◇^)
 
2017年
7月28日
2017年7月28日(金曜日)10:00~12:00
第24回 成田裏道歩き 
グリーン ミシュラン二つ星
「成田山新勝寺を楽しむコース」
 

 梅雨が明け暑さ本番となりました。

 身近な成田山ですが、改めて境内をじっくり見ることあまりありません。

 そこで、今日は、 ボランティアガイドの方に案内をお願いしました。




総門前広場では 「開運不動市」が開催・・


なんと、二宮尊徳は成田山で21日間の断食修行をして、

そして、お国のため人のためにたくさんの偉業をやり遂げました。


今は、サルスベリが満開!



28日は成田山の「ご縁日」





仁王門を超えると、池の岩にはたくさんのカメが甲羅干しをしていました。

カメのうえにまたカメが
そして子亀が・・・重なり・・?!?!

今日の成田山を楽しむコースはいかがでしたか?

光明堂あたりでお時間となり、

次回は、成田山公園や大塔をメインに
ぜひガイドをしていただきましょう!!

まだまだ、たくさん、見どころがあるそうです(^◇^)

では、また、次回、お会いできるまで

お元気で・・・



 2017年
7月19日

2017年7月19日(水曜日)10:00~12:00
第4回 ちょこっと体験 場所:赤坂ふれあいセンター
「墨流し(マーブリング)技法で葉書をおしゃれに!」

 小さな子供から大人まで簡単にできるマーブリング、水面に浮かぶ複雑な模様や色を葉書に写し取り、暑中見舞いはがきや壁飾りにしてみませんか?!






 見ているのと、やってみるのとは、大違い(^◇^)

 実際に手を使って 水面に浮かぶ絵の具に、

 息を吹きかけたり、楊枝で搔きまわしたりと、

 水面に意識を集中させる

 すると・・

次々に水面に模様が現れ

変化する

いつのまにか 夢中になっている

何枚も 何枚も 作品ができてくる

子供みたいに ドキドキしてる(^^♪

マーブリングって 不思議で

なんて おもしろいのでしょう!!!



ちょこっと体験の参加を ありがとうございました。
また、お会いしましょう・・・

 
 2017年
6月16日

2017年6月16日(金曜日)
第23回 成田裏道歩き 「宗吾あじさいコース」
 約4km

 梅雨に入り曇り空が続いていましたが、今日は、梅雨晴れ!
 夏を感ずる晴れの日となりました。
 京成宗吾参道駅10時に集合し、「義民ロード」である鳥居のある宗吾霊堂参道坂道を上って行きます。
 



 途中、明治末から昭和19年まで運行されていた「成宗電車・通称チンチン電車」宗吾霊堂駅跡を、見学しました。
 そう庵には、駅前に敷かれていた敷石が残っています。



 宗吾霊堂 あじさいまつりへ






 里山を抜けて・・宗吾様旧宅へ



宗吾様旧宅では、木内家の方の説明を頂きました。



 そして、麻賀多神社 関東一の大杉見学へ





 なぜ、巨木は神々しいのでしょう!
 
 人間の寿命の何倍も生きている 大杉

 見上げていると

 ちっぽけな自分が 見えてくる

 何だか 心の中まで 見透かされているようで 恥ずかしい・・

 「すべてはお釈迦様の手のひら中」 なんですよね

 何事も くよくよせず 前向きに生きていこう!!!




 今日も、たくさんのご参加をありがとうございました。

 また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
5月26日
2017年5月26日(金曜日)
第22回 成田裏道歩き 
「ミシュラン2ツ星・成田山新勝寺を楽しむコース」


※雷雨のため中止になりました!
 

2017年
4月22日

 
2017年4月22日(土曜日)
第21回 成田裏道歩き 「山あり谷あり裏道細道コース」

 ソメイヨシノの花もすっかり散って、若葉が目立つようになりました。
入れ替わるように、今は、ボタン桜が満開!

 今日は、穏やかな春の日のまち歩きとなりました。



裏道には、いろいろな草花が溢れてる・・

ウラシマソウ


タケノコの頭が ポッコリ!


裏道からの成田山の眺めはとても新鮮!



ね~みんな・。・。上見てぇ~!
猫のしっぽみたいな白い花がいっぱい咲いてるよ・・



山あり谷ありコースは ワクワク・・ドキドキ・・

絶滅危惧種のクマガイソウが
今年もきれいに咲いていて嬉しい(^◇^)


なごみの米屋で表千家のお茶会に参加

とても 穏やかな時間が 

今、流・れ・て・ま~~す~~



たくさんの人の参加をありがとうございました。

みんなで、ワイワイガヤガヤ ・・

では、また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
3月29日
 2017年3月29日(水曜日)
第20回 成田裏道歩き 「成田山周辺 春のことぶれコース」

 このところ、寒暖の差が激しい。一昨日まで、成田でも雪が降り寒い日が続いていました。
 幸いなことに、,昨日から温かさがもどり、今日はまち歩きにはちょうど良い陽気になりました。
 しかし、肝心のソメイヨシノのつぼみは、赤くは膨らんでいるが、花見にはなりません・・・残念
 
 そんなことで、今回は、自然の息吹から、春を感じてほしい!と、道端や河川敷きに、咲く草花に的を絞って、ゆっくり歩いてみることにしました・・







「山笑う」・・草花は しっかりと春を伝えています(^◇^)






けなげに 咲く花は なぜか とても美しい!



アカツメクサ つくしはスギナの子 ノゲシ 
オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ タネツケバナ 
カラスノエンドウ ホトケノザ ギシギシ ハルジオン ハコベ
ミミナゲシ ナズナ タンポポ 菜の花・・・





成田山境内の彼岸桜は満開(^◇^)
その前で、記念撮影!!

たくさんの方に参加いただき本当にありがとうございました。
2017年
2月22日
 
2017年2月22日(水曜日)
第19回 成田裏道歩き 「成田山御護摩祈願と坊入」

 昨日は北風の吹く寒い一日でしたが、朝から穏やかな日となりました。

 本日は、アンケートでご希望の多かった成田山の御護摩祈願と大浦ゴボウで有名な精進料理を味わう坊入を行いました。
 今回の参加者数は今までで一番多い人数となりました。

Jr成田駅~新々道~なごみの米屋・企画展見学~成田小前~出世稲荷~成田山大本堂11:00御護摩祈願~光輪閣坊入~襖絵・内仏殿見学
 








 成田山の方に音頭をとっていただき、「健康長寿」祈願の乾杯をみんなで唱和しました。
 



 その後、昭和59年弘法大師1050年ご遠忌の記念事業の一環として、成田山奉賛会副会長であった小針暦二氏より奉納された大山忠作画伯の襖絵「日月春秋」の間などを拝見しました。



 本年初めてのまち歩きは参加者全員で、成田山大本堂でお不動様のご加護をお受けすることができ、幸せな気分を感じることができました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
2016年
12月16日
2016年12月16日(金曜日)
第18回 成田裏道歩き 「東参道・根木名川・寺台城址コース」


本日は、北風が吹き、深々と寒さがしみる日となりました。
今回は、東町ユニバーサル美術館~東町細道~成田高校前~寺台地区~永興寺(曹洞宗・成田で初めて小学校がおかれたところ)
山門には「不許入薫酒山門」



根木名川~黒川河岸史跡






~保目神社~寺台城址







~平和の大塔見学~本堂前解散12:00頃






 
 寺台の町は、明治30年に鉄道が通るまで、水運・人馬・籠など成田の交通の要となっていました。

 利根川に通じる根木名川は、銚子から醤油、魚、肥料。江戸からは、米や材木などが荷揚げされていました。

 江戸時代後半に建立した本堂(現在の「釈迦堂」)の資材の材木は、この川から荷揚げされたそうです。
 そのころは、川沿いには、蔵や商店がいくつも軒を並べてにぎわっていたそうです。

 また、さらに時代が昔へ戻ると、根木名川の水運を生かした中世の山城「寺台城」がありました。最後の城主寺台三吉の墓は、今も城郭の形を残した頂上にあり、石碑があります。そこからの眺めは、眼下に川、まちが広がり眺望がよいところです。
 
 永興寺には、大きな商家で賑わっていた「岩田屋」、寺台村名主「小倉家」先祖などの墓石などが見られます。



 現在は、成田駅、表参道、成田山方面が、まちの中心となっていて、寺台は、その面影はなく、静かな下町となってしまいました。

 今日のコースは、歴史の栄華衰退を巡るまち歩きとなりました・
 
2016年
11月23日
2016年11月23日(水曜日)勤労感謝の日
第17回 成田裏道歩き・特別編 「三里塚今昔歩き」

 秋もすっかり深まり、足元が落ち葉で埋め尽くされるようになりました。
JR成田駅路線バス②番線9:50発のバスは、私たち一行29名のチャーターバスのように快適に三里塚へ約30分、バス旅が始まりました・・・

10:30出発式(三里塚駅・三里塚第二公園)~


成田市街なみ景観賞/三里塚の今昔を絵画で描いた通り


~遊歩道 ふんわりやわらかな道・・


~11:20さくらの丘・飛行機を見ながらお弁当
気温が下がってきて雲り空 


~一マイル馬場~三里塚第一公園


 公園にて、今も残る明治天皇が行幸されたときに放牧されている馬を見るために築かれた馬見場を確認しました。
 そもそも、明治後半、三里塚での軍部教練を目的に軽便鉄道は引かれたそうです。牧畜も行われていたため桜が多く植えられ、大変、花見客でにぎわっていたそうです。
 大正時代から、一マイル馬場では、自転車競走・サーカス・草競馬なども行われました。
 そしてまた、成田空港建設反対の集会に使われ、馬見場は演台となりました。






 最後は御料牧場記念館・貴賓館・防空壕の見学、解散となりました。
 
たくさんのご参加ありがとうございました。
 
2016年
10月25日
 2016年10月25日(火曜日)16回「成田裏道歩き」
土屋・薬王寺・成田山公園コース

今朝7時の気温は10度と下がり、朝晩が冷え、秋らしくなってきました。
まち歩きにはちょうど良い陽気で、気持ちのよい日となりました。

権現山~新々道(軽便鉄道跡にできた街並み)~幸町三竹山道祖神


土屋軽便鉄道柱脚


薬王寺


薬王寺の土手に咲いていた花が美しい!


成田山公園~小野派一刀流父子の墓へ(徳川2・3代将軍剣術指南役)




成田山公園内の戦争遺構を巡りながら成田山大本堂へ

10/20から菊祭りが開催していますが
つぼみがまだ多かった・・





最後に集合写真!

皆さま 今日の裏道歩きはどうだったでしょう!?
またのご参加を お待ちしています(^◇^)
ありがとうございました・・
2016年
10月2日

 
2016年10月2日(日曜日)
『成田市国際市民フェスティバル2016』

 今年のふれ成催し物は、4月14日夜が余震、4月16日夜が本震と、大変な地震被害があったので、「熊本地震被災地応援募金活動」を行うことになりました。


被災地の地震の様子をパネル展示しました。



 

まずは、いかにして人を呼んで募金していただくかアイデアをみんなで考えました。
 
 そして・・ゲームを2種類用意することになりました。
 トランプゲームと、ボールゲームを用意し、駄菓子をおまけにつけ、「ゲーム1回100円が募金になります」と、募金を呼びかけました。
 募金箱も「ピタゴラススイッチ風」にして、コインが募金箱へ投入される過程を楽しんでもらいました(^^♪




終日、秋晴れ天気に恵まれ、最高のお祭り日となりました。

 最終募金額は

36,334円


益城町地域福祉活動復興支援金として振込み致しました。

皆様の心よりのご支援本当にありがとうございました。



ふれ成一同より

2016年
9月28日
 
2016年9月28日第15回「成田裏道歩き』
登録文化財大野屋旅館見学と食事


 8月は夏休みをしていましたが、今年の夏は猛烈な台風が多く日本列島にたくさんの被害を起こしています。それだけでなく、秋雨前線が日本列島に長く停滞しているので、雨の日が多くお日様がめったに望めません。
 ところが、今日は久々の天気となり、サングラスの出番となりました。
 参加者は、総勢29名。10時にJR成田駅を出発し、新道~権現山通り~表参道~成田小学校信号~出世稲荷10:15



ここより、成田山新勝寺ボランティアガイドにご案内をいただきました。





安政5(1858)年建立 110年間本堂として使われた釈迦堂の見学。
外も中も彫刻と木材が見事な建築物!
松本良山制作の五百羅漢など見学


最後は、今日のメインである大野屋旅館見学と食事!!




2階大広間 「足知」額の前で 鰻重に舌鼓・・

人間の欲はきりがない・・
今を満ち足りたものとし 幸せとし
それ以上は望まない それが豊かに生きるコツである!
 
 2016年
7月28日
2016年7月28日第14回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る北コース


 いよいよ、本日、関東地方にも「梅雨明け宣言」発令!

 天気は、曇り空、そして少し風が頬をくぐり抜け・・まあまあの日和?!

 真夏の7月まち歩きなので参加者数が心配されましたが、28名の方々に集まっていただきました。




 北コースは、普段あまり訪れないレアな場所があり、とても見ごたえのあるコースとなっています。

 まずは、新町「ろくろくさま」


 なかよしトンネルを抜け~線路道~なごみの米屋へ
 ギャラリーで開催中の成田市内サークル「飛行機模型展」などを見学



 幸町 明治後半築造のレンガ倉庫見学



今でも、掘り起こすとその当時のレンガが出てくるという「レンガ場」へ


 成田の総鎮守「埴生神社」~

 江戸時代旧道にある「三竹山道祖神」へ
 カヤの巨木や、真っ赤な前掛けの御大師様が並んでいる・・



 土屋なめかわ道~成田山外周路へ・・ 解散



皆さま、本日のまち歩きはどうでしたでしょうか!?
次回、また、お会いしましょう(^◇^)



「本日の花との出会い」
ハイビスカス?! 葉が違うんだけど?
鮮やかな白と赤・・精いっぱい今を楽しんでる!・・
 
2016年
6月24日
2016年6月24日第13回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る南コース


 今日は梅雨時の曇り空となりました。ここのところ雨が降ったりやんだりが続き、カラッとした晴れ間がなかなか見られません。
 水色の「ふれ成・成田裏道歩き」のユニホームが出来上がりました!
 参加者の笑顔に励まされ、スッタフも気合を入れ・・・まち歩きが始まり

 来月8,9,10は、成田一のイベント「成田祇園祭」です。
 8日の晩、静かに成田山から、お忍びでお神輿が駅前にきて、御旅所として湯殿山権現社の前に奉安されます。権現社の神が男で、大日如来をお祀りする神輿が女で、一夜の逢瀬を過ごすと、昔から言われています。
 ロマンチックですね(^◇^) すでに、御旅所ができていました。



 今回のコースは、成田山のお墓3か所巡りです。
 「成田市内八十八カ所巡り・お大師様巡り」の話、六地蔵や輪廻の話など、仏様の話をスケッチブックにまとめ、わかりやすく解説してみました。



 ラッキーなことに、噂の焼きそば鈴木が開店していました。
 早速、幾人かが、お店に入りお土産をゲット!!

 その後、給水塔のあるお仙稲荷をお参りして・・田町のしらばっけ庵に向かい、三橋鷹女のお墓へ・・・


最後は、成田山東門そばの死後六つの世界を裁判する十王が奉安され、また、浄土の王である阿弥陀様が祀られている「阿弥陀堂」へ・・・
 ここは、閻魔様はひときわ大きいのが印象的!!

 今日は、お墓巡りをしてきましたが、仏教の世界観を終めるにはちょうど良く、極楽浄土へ行きたいと、そっと、阿弥陀様にお願いしました・・・

 参加の皆様、本当にお疲れさまでした・・ 
2016年
5月30日
 

2016年5月30日第12回「成田裏道歩き」
日本遺産・成田山を知る裏道コース


 今回は、4/25に県内で初めて認定された「日本遺産・北総四都市江戸紀行」をお祝いして、裏道歩きをしながら、成田山新勝寺境内のご案内をするコースを設定しました。
 今朝から、小雨が降り・・・参加を見合わせた方が多くでました。
 昨日まで初夏の陽気で、日差しが強く気温上昇を心配していましたが。ぐっと気温が下がり、心地よいまち歩きとなりました。



この時期は、花盛り!!


金平糖のような可愛いお花
ヒメツルソバが細道にぎっしり生えている

葉がそばの葉に似ているのが名前の由来らしい



広い空き地にたくさんの種類の花が咲いている
なんだろうね?!

「ワイルドフラワー」って、知ってる?!
空港近くの空地を、雑草だらけにせず、花を咲かそうとする運動がある。
複数の種をミックスしたものの名前で
春まき・秋まきがある
それをまくことで、雑草も抑えられる・・





アジサイとつるバラの細道が続く・・



後半は成田山新勝寺境内をご案内



総門

十二支を見上げて自分の干支を探してみる

ワ~~ 首が痛い!
        あったあった!!





七代目団十郎奉納の三升の石灯篭などなど・




仁王門もぐるっと回って説明  奥が深い国重要文化財の建物群



知らないこといっぱい、新しい発見いっぱいのまち歩きとなりました! 
2016年
4月22日



 


2016年4月22日第11回「成田裏道歩き」
山あり谷あり裏道細道コース

 昨晩の雨が朝方でやみ、爽やかな春日和となり気持ちの良い天気になりました。集合場所に、成田市観光協会の方が様子を見に来てくれました。スタッフは、受付やコースの確認等打ち合わせしたり、また、すっかり顔なじみの参加者と談笑したり、初参加の人に声掛けしたりと、和やかな雰囲気の中、まち歩きが始まりました。

権現山~栗山公園へ


今日コースは、山あり、谷ありだぞ~~!




裏道にこだわって・・
ウラシマソウ、ホウチャクソウ、タケノコ・・
山野草が笑っている!!



明治・大正時代は官庁街だった本町の細道で、
思いがけず、ボタンが見事なお庭を見せていただきました・・


多彩な色、大輪の花に感激!!

井戸坂~

なごみの米屋本店・羊羹博物館・お不動様旧跡公園~
庭園には、個性豊かなクマガイソウ!


まるで、山歩きをしているような穏やかな気持ちになりました。

今回のまち歩きは、控えめな山野草の美しさに完敗ですね(^^)/

たくさんのご参加ありがとうございました・・

 2016年
3月29日



2016年3月29日第10回「成田裏道歩き」
桜咲く 成田山周辺 花巡りコース
 春本番!日本中桜の便りがニュースをにぎわしています・・がしかし、ここのところすっかり寒が戻ってしまい 満開予報も先送りとなっています。東京も5分咲きとか・・
 成田のソメイヨシノもやっと1分咲き・・しかし、今日は朝からお日様がピッカピカ!!とっても良い天気となりました。

 JR成田駅~電車道
 電車道の明治時代築造のトンネル「土木遺産の認定プレート」を確認しました。

~東町~田町~根木名川遊歩道~黒川河岸

~寺台城址見学


~寺台~成田山裏参道~平和の大塔内見学「郷土玩具」~

~薬王寺


~薬王寺は花の寺!!
こぶし、レンギョ、椿、シャクナゲ、しだれ桜など花の多さに感激・・

裏道は山あり谷あり ・・

馬頭観音か?!
頭の馬がはっきりと・・

~成田山本堂休憩所にて解散式
久しぶりの気温上昇・・暑さに負けず歩きました(^^♪

その後、希望者に東門「あとりえ木游」をご案内しました!


いつも情熱たっぷりバイタリティーあふれるご主人に感謝!

さてさて、今日の花巡りはいかでしたか(^◇^)
たくさんのご参加ありがとうございました。
 

 
2016年
3月13日


2016年3月13日なりきち「なりた散歩でござる」
成田裏道歩きとコラボ

 今日は、成田市生涯学習課なりきち企画とコラボで、親子10組23人でまち歩きをしました。 
 途中、いろいろなアトラクションを用意し半日楽しみました。
 この日は、成田ケーブルテレビ、成田エリア新聞の取材もありました。





 
2016年
2月12日
2016年2月12日第9回「成田裏道歩き」
成田山公園周辺コース
 立春が過ぎ暦のうえでは春になりました。まだまだ、寒さは続いていますが、この日は、朝から暖かく良い天気に恵まれました。
今回のコースは、参加者のご意見を参考にした新しいコースです。 参加者約25名、2班に分かれ出発・・新道~新新道(軽便鉄道跡にできた通りです。)~JR線路脇の細道~成田小学校~せき(こどもたちの心の居場所でもある、大人気の駄菓子屋)
 



~幸町裏道(煉瓦場跡)~三竹山道祖神・江戸時代旧道~成田中学校~土屋商店街通りの軽便鉄道柱脚見学~




~薬王寺(本年8月から本堂建て替えが始まります)
~成田山外周路~成田山公園~成田山結界石




~小野派一刀流父子の墓~戦争遺構等~本堂前解散



小野父子は、徳川2代・3代将軍の剣の指南役を仰せつかまっていました。成田山そばの小高い丘に祀られています。
 そして、もうひとつのテーマとして、明治の頃、成田の将来を思い、命を懸けまちづくりの基盤をつくっていただいた三池大僧正や石川大僧正の功績を振り返るとともに、昭和に入り、成田山公園にある戦争遺構から、厳しい戦争時代を思いめぐらせました。
 平和は大切ですね。
 たくさんのご参加本当にありがとうございました。

2016年
1月10日
21:00~23:00
BSジャパン
放映
BSジャパン 『にっぽん真発見』ふれ成の活動放映!!
千葉県成田山新勝寺の表参道と裏参道





ドロンズ石本さんと共に、成田の裏道歩きを楽しみました。

2015年
12月11日
 
第8回成田裏道歩き12/11
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」
本日は、総勢20名。低気圧の影響で、強風と雨、気温は平年より5~10度高く、朝からの荒天でキャンセルが約半数でました。今日は、5月参加者のお仲間「八千代市オーキングクラブ・みんなで歩こうOB会様」の団体様案内もあり、うれしい限りです。季節はあっという間に師走、秋紅葉が今日の強風で一掃され、あちこち落ち葉が道端に集まっています!裏道歩きのコンセプトは、「表参道だけでは楽しめないディープな成田を知ってもらう」ことです。この時期ならではの紅葉・落ち葉いっぱいの裏道歩きや、米屋羊羹資料館での「成田をめざす鉄道の歴史」企画展、明治大正時代のレンガ造倉庫見学、銀杏の葉っぱを拾って雌雄の見分け方法、薬師堂狛犬の前掛けのテーマクイズ、幸町まるい家具の見学などを楽しみました。11時頃からは雨がやみ、青空も見えてきて、ぐっと気温が上がり、上着を脱いでのウォーキングになりました。三の宮神社、江戸時代旧道、土屋の庚申様、のぞき小僧を見て、成田山に到着すると、休憩所はお正月準備か、大掃除の日・・・。荒天から好天のあわただしい天気でしたが全員無事12時過ぎ到着に安堵。毎回そうなのですが、この後は、皆さま、おいしい成田のお食事を楽しまれているようです。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。













2015年
11月20日
 
第7回成田裏道歩き11/20
「石仏やお地蔵様を巡る南・アレンジコース」
 本日は、総勢32名、天気予報は昼過ぎに雨って言っていたのに、なんと、ほとんど、傘をさしてのまち歩きとなってしましました。
 今回は、一般参加者と、1997年から始まった明治大学・成田社会人大学の受講生有志の団体である「明成会」のメンバー9名も参加いただいております。また、成田ケーブルテレビの取材担当者も同行です。
 私は、本年度から、成田市文化財保護協会会員となりました。その時いただいた「創立59、60号・成田史談」の中にある、会員の熱い思いの投稿文に、大変、感動しました。読んでいると、成田の歴史の新しい発見や学びがあり、ワクワクドキドキでした。毎回、成田駅前の成田山境外地「権現山」で出発がおこなわれますが、その場所には、成田の歴史の縮図が見られるということを発見しました。駅、奉納碑、石塔やお地蔵さんなどから、成田のまちづくり、交通、宗教、金融、観光、人々の暮らしなどの歴史が見て取れます。
 さてさて、今回もコースに加え、新しい場所の紹介を交えました。仏像彫刻師のアトリエです。大変、好評をいただきました。次回も、お楽しみに!!









 
2015年
10月20日
第6回成田裏道歩き10/20
「山あり谷あり裏道細道アレンジコース」
 本日は、総勢33名、秋晴れの開催日となりました。
 2班に分かれ、駅前の権現山から、新道、表参道を横切り、電車道の窪地へダウン。桜並木の電車道土手を見あげながら、いにしえの成宗電車に思いをめぐらせ散策。そして、D51のある栗山公園へ。さらに、おりかえすような急坂をよいしょよいしょと登りつめ、谷津の台墓地の裏道へ。わらべとおり、成田幼稚園の高台から、土木遺産のレンガトンネルや国道51号線方面、成田山方面の眺めを楽しみ、本町通りへ、階段下りる。
 本日は、スペシャルとし、11/3まで開催の成田山平和大塔1階・霊光殿の「成田山へのお参り電車-成宗電車の軌跡」の展示を見に行くコースへ変更。成田山総門や石灯籠、水行場などの説明を加えながら、大塔へ。いままで公開されていなかった明治・大正期成田駅周辺の写真などに、新たな発見やの歴史を学びました。
 ご近所観光が楽しめる成田山周辺は、お食事処、見どころいっぱいで、改めてわが町成田の魅力を再認識しました。












 

2015年
10月4日

みんなで広げよう世界のきずな
「成田国際市民フェスティバル2015」

 秋晴れのこの日、約4500名の方が国際文化会館に来場、チーバくん、クウタン、うなりくんも登場し華やかに開会式が始まりました。

 私たちは、本年4月から一般公募を開始した「成田裏道歩き」の活動報告をしながら、地図や写真を掲示し、ご当地クイズを出題しました。意外と知らないわが町の歴史文化や、いまどきの話題を盛り込み楽しんでいただきました。

 また、会員が作成した東北大震災南三陸の現状報告や、常総市水害の新聞記事を掲示し災害募金活動を、地元中学生も参加していただきながら行いました。

 本年の参加プレゼントは、8月から手作りしたクリップボードです。
 たくさんのご参加を、本当にありがとうございました(^^)/






 
2015年
9月28日
 
第5回成田裏道歩き9/28
国指定登録有形文化財大野屋旅館見学と食事

 今月は正五九詣りの月、寺に参詣するとより良い功徳を得られるとしています。今日は28日お不動様の日でもあります。
 前日まで雨続きでしたが、朝からお日様が輝き、秋晴れのまち歩きとなりました。参加者29名。
 表参道を歩きながら、時折、立ち止まりお店の紹介、薬師堂をお守りする前掛け姿の愛らしい狛犬や、つい見逃しがちな「道路元標」を見て、成田小学校信号から細道を入り、出世稲荷、聖天堂、釈迦堂の見どころなどを紹介しました。
 釈迦堂の五百羅漢を制作した松本良山は、奥様や弟子を連れ、大野屋旅館に10年間逗留して大変な事業を成し遂げました。
 そして、いよいよ、望楼付き大野屋旅館に11時15分頃到着・・藍染の大野屋半纏のおかみさんのお出迎えを受け感激!冷たい井戸水の接待は、歩き疲れ汗した体を癒してくれました。
 創業は江戸中期、現在の建物は2代目で、昭和10年建築。望楼付木造3階建て、黒柿の欄間など、各所に銘木が使われています。
 時代の有名人が宿泊したこと、飾り格子の窓や、ステンドガラスのある洋間の説明、昔の道具や客室の再現、3階の60畳、54畳の大広間の能舞台などを見学しました。築80年の大野屋旅館の建物や歴史にふれ、文化財の課題やすばらしさを堪能しました。
 しばし、古に戻り、着物姿の旅人や、能を楽しむ旦那衆になったり、急階段を何度も上がり降りする女中衆の足音が聞こえてくるような気分になったり、建物全体に歴史があふれています。また、3階からの仲之町や成田山の新たな見え方も一見の価値ありです。
 江戸っ子のおかみさんのはつらつとした説明とユーモアを交えた会話には、その場の空気がホット和み、楽しむことができました。
 これからも、ご近所観光を楽しむ市民目線の企画をしていきたいと思いました。










 

 2015年
9月25日
第3回ちょこっと体験
『喜怒哀楽の原点・笑いとユーモアの意味』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 穴見徹治先生
参加費 100円 (参加者17名)

 お互いのお顔が見えるように、円形にテーブルを並び替え、和やかにお話が始まりました。
 先生は、現役時代は企業等で、コミュニケーションの取り方などの教育をしていたことがあったそうです。
 今回、講座のテーマを考えていただくにあたり、私たちにふさわしい話がお聞きしたいとお願いしました。

 「何かを知りたいという知識欲は若さを保つ心の栄養!!」
 「一笑一若」・・・

 「笑いとユーモアの意味と原点」を深く分析した資料にびっくり・・
 「笑い声」が、その場の雰囲気や影響をつくりあげ、相手や自己を劣位に置いたり、秘密を隠していることになったり、下品になったりします。 そして、笑顔の効用、笑いの名言などなど・・
 「ユーモア」は、ほのぼのとした温かさ、あるいはいたわりを与えるというもの。温かい、和やかな、心のプラスをつくること。
 
 笑いの五徳  
   ①幸福 ②健康 ③交際 ④平和 ⑤修養は笑顔から

  「・・・にもかかわらず、笑うこと!!」

 最後に、先生がハーモニカで「男はつらいよ」を演奏していただき、みんなで、合唱してお開きになりました。

 半分くらいは、お話が脇にそれ 笑っていたでしょうか・・これも、先生の計算どおりか・・おもしろかったね!の声がたくさん聞かれました。







 
 2015年
7月30日
第4回ふれ成まち歩き7/30
「石仏やお地蔵様を巡る北・ アレンジコース」約3km

 梅雨も明け、連日最高気温が更新される時期となりました。参加者20名は、リピーター組と初参加者グループに分かれ歩きました。4月の北コースと同じルートですが、今回は、三の宮埴生神社まで足をのばし、土屋庚申様~成田山外周路のぞき小僧までとなり、本堂前接待所で解散となりました。
 途中のなごみの米屋本店の羊羹資料館では、ビデオを交えながら説明をいただきましたが、クーラーをきかせていただいており、猛暑のまち歩きでしたので、しばしの休憩に体が休まりました。
 また、成田小学校前の駄菓子屋せきのおじちゃんおばちゃんのやさしい笑顔、ヒノキのかおる自然家具のまるい家具さんは、癒しの空間です。
 まちの人とふれあいながらのまち歩きは楽しいものです。この日出会った皆様に心より感謝申し上げます。
 






 
 2015年
7月24日
第2回ちょこっと体験
『いまさら聞けない詩吟ってなあに!?』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 山本哲風先生
参加費 100円 (参加者13名)




 ちょこっと知りたい好奇心や知識欲は若さを保つ心の栄養 腹式呼吸で健康増進! 「詩吟の世界を気軽に体験してみませんか!」

 まず、詩吟の会の成り立ち、吟じ方、効用、漢詩の構成、吟詠の基本を学び、「お口の体操」で、声を出してみました。

 そして、いよいよ、漢詩「朗詠・新田興」を吟じることになりました。
 (通釈)声も気力も、まことに堂々としていて、その志がどこにあるかがよくわかる。高く、また低く、長く声を引くかと思えば、短くきることもあり、その曲節は、まことに奥深いものがある。こうして、古今のすぐれた先輩の詩歌を朗吟するとき、我々は、そのすぐれた人々と一体となり、永遠に変わることのない、また無限に広がる天地の純粋な正気とかすのである。
 以上は、新田先生が、詩吟界に贈られた「詩吟とは何か」を表現した漢詩です。

 何度も山本先生の声の後に続き吟じていくと、無心となり、普段だすことのない大きな声が体に心地よく響き、また、漢詩の心と同化して、気持ちのよいものなんだなと感じました。
 
 ちょこっと、「詩吟の世界」を覗くことができました。
 体いっぱい、心いっぱい 体験させていただきました(^^♪
 
 2015年
6月26日
」 
第3回ふれ成まち歩き6/26
「石仏やお地蔵様を巡る南・ アレンジコース」約3km

 今回の成田裏道歩き募集は首都圏のイベント情報にも掲載され、東京・松戸・流山からの参加者が初めてありました。
 梅雨時の曇天のこの日、約30名が、2班に分かれまち歩きを開始しました。今週、成田山新勝寺が、ミシュラン「二つ星」を獲得し、「寄り道する価値がある」と評価をいただいたことや、7月4日にJR成田駅前東口にあるスカイタウン成田の「文化芸術センター」がオープンすること、市川海老蔵さんが成田市ご案内に選ばれ、オープン記念こけらおとし公演が市民の話題になっている話などを交え・・・駅前の権現山から地元案内人ならではのディープな路地歩き、表参道お店の紹介しながらのそぞろ歩きを楽しみ・・・上町裏道・・・東町松原高架配水塔急坂の貝層・・女のお稲荷さん「お仙稲荷」・・・東町くねくね道・・田町の路地・シニア層の居場所つくりをめざしている「ひびき庵」で休憩をさせていただき・・・しらばっけ庵の一石六地蔵など石仏、三橋鷹女の墓の紹介・・成田山東門そば阿弥陀堂の紹介・・信徒会館でお開きとなりました。
 参加者の約半数がリピーターで、新たなまちの発見に驚かれています。年齢層は80代~50代の年齢層で、気軽に参加できると好評です。我々は、何も知らずに、気にすることもなくまちに住んでいますが、じつは、先人たちが残してきてくれた「まちの宝物」が、門前町成田にたくさんあります。
 毎回、約2~3kmの距離を2時間かけてゆっくりしたペースで散策します。どうぞ、たくさんの参加をお待ちしております。







 
2015年
6月2日
 
第1回ふれ成ちょこっと体験6/2
『いまさら聞けないEMってなあに?!』
内容 EMとはどんなもの、家庭で役立つ使い方と効用など
場所 赤坂ふれあいセンター多目的ホール
講師 NPO法人 EM成田緑の会 藤崎昇さん
参加費 100円 (参加者16名+緑の会3人)

 藤崎さんより、EMについてお話がありました。
 EMとはH5年比嘉照夫博士著「地球を救う大改革」H5年発行で発表されました。EMとは安全で有用な微生物だけを集めた多目的微生物資材、あらゆる生物が活き活きと育つようになるそうです。博士によって1982年に基礎が確立され、現在も改良が続けられています。
 EM原液の色、におい、味を確かめて、人間の中にも何兆という微生物が腸の中にあること、 EMの増やし方、使い方、生ごみリサイクルなどを学びました。




 

2015年
5月20日
 
第2回ふれ成まち歩き5/20
「山あり谷あり裏道細道・アレンジコース」約3km

 今日は、日差しが朝からまぶしい初夏の陽気となりました。時折、爽やかな風が頬にあたり、暑さを忘れさせてくれました。
 参加27名とスタッフは、2班に分かれスタートしました。
 JR成田駅権現山10:00~電車道横断~栗山公園~谷津の台墓地~成田幼稚園外周路~本町~井戸坂~神明山通り~米屋総本店休憩・見学~神明山~総門前広場~延命院旧跡細道~信徒会館12:00過ぎ解散。アップダウンの繰り返しの裏道の間から見える表参道との対比、電車道と土木遺産になったレンガトンネルの遠景と歴史の紹介、裏道にたたずむやさしいお地蔵さんや観音様との出会い、細道に突如出現した「秘密のバラ畑」、高台からの成田山のロケーションや町、飛行機の遠景、節分に参加するお相撲さんの話などなど、山あり谷ありならではの楽しさを体いっぱい堪能していただきました。
 このまち歩きは、ゆっくり歩きながら、歴史ある成田山周辺の裏道のおもしろさを、市民目線でご紹介します。
 なんといっても、我々は参加者との出会いがとてもうれしく、そして笑顔が私たちの励みになっています。
 まだまだ、不慣れではありますが、次回もどうぞご期待ください!






 
2015年4月
朝日新聞
掲載 
4/29朝日新聞千葉版「成田裏道歩き」の記事が掲載されました!

 

2015年4月
テレビ放映 


4/20~成田ケーブルテレビ
「成田裏道歩き」の様子が放映されました!


 
2015年月
4月16日 

第1回成田裏道歩き4/16
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」約3km

 冬のような寒さや春の嵐が続いていましたが、今日は朝から日差しがまぶしい5月のような陽気になりました。参加者20名、成田市、印西市、栄町、酒々井町、富里市の60才~82才の方々が集まりました。JR成田駅前権現山を10:00出発~成田山光明堂裏外周路12:00頃解散。裏道の歴史文化、地元おすすめのお店や食事処情報などを交え、新たな発見にワクワクドキドキ、笑顔いっぱいのまち歩きを楽しまれていたようです。

 
2015年
3月20日
       3/20「お地蔵様や石仏を廻る北コース」
 再確認のため歩きました
 ろくろくさまの女性宮司さんにお会いすることができ、お話を伺うことができました。新たな発見や歴史に触れることができ楽しいまち歩きになりました。

2015年
1月25日
            1/25まち歩き
 活動をするにあたり、歩行時間や案内方法等の再確認をしな がら歩きました。
 

 2.014年
10月26日
成田国際市民フェスティバル2014・子ども会まつり10/5
「みんなで広げよう世界のきずな」
~外国人旅行者2.000万人時代に向けて国際市民感覚をみがこう~

 この日は、終日、大雨に見舞われてしまいました。
 中庭・屋外テントにて、「成田裏道紹介」をテーマに、地図やご当地クイズを出題しながら、門前町成田の歴史やまち歩きの楽しさをアピールしました。
 手作りしたうなりくんカードや、たくさんの手作り小物、景品、提供品などを集めプレゼントしました。

 また、昨年おこなった東日本復興支援募金の報告をしました。
 たくさんのご支援をありがとうございました。










 
2014年
4月2日
 
第3回 ふれ成まち歩き4/2
「成田八十八ヶ所地蔵様廻り」を実際に歩いてみました。
電車道の桜が見事でした。


 























2.013年
10月26日




























































 トップ
2013年10月26日
成田国際市民フェスティバル2013・子ども会まつり

「みんなで広げよう世界のきずな」
~東日本の復興に思いをよせて~

 「東松島仮設住宅 おのくん人形作りの材料支援」の東北復興支援活動をしました。
 募金をいただいた方に、手作り風車をプレゼントし、御名前を記入いただきました。
 集まった募金で材料(くつした、綿、目玉)を購入し、名簿や手紙、写真などを添えて現地へお送りしました。


「手作りの風車を、約300本つくりました。」



「当日は晴天。開会式にゆるキャラも集合!」



「おのくん人形には東松島の復興の祈りが込められています」



「メンバーが東北へ出向き、東北の今を報告しました。」





「成田市長と記念撮影」

 

  2020年
6月26日
2020年6月26日(金曜日)
第52回成田裏道歩き
「成田山御本尊遷座旧跡 不動塚コース」



 
 2020年
3月27日
2020年3月27日(金曜日)
第51回成田裏道歩き
「成田山御本尊遷座旧跡 不動塚コース」

世界的新型コロナ感染拡大のため、中止となりました。

暖冬のため、各地で桜の開花が早まり

成田は今、桜が満開・・いつものように

しかし

日本は 毎日感染者が増え続け、

花見自粛!  自宅待機!などなど

当たり前の日常がなんと貴重で幸せなのか!

こんなに いい季節なのに 寂しいねぇ~~
 






 
 2020年
2月14日 
  2020年2月14日(金曜日)
第50回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

節分が過ぎ、境内の白梅も満開となっています。
今日は、毎年の恒例行事となっている
「本年の健康長寿」を願って成田山新勝寺へ参拝です。

世間では毎日、コロナウィルス感染者増加のニュースが
流れ、先の見えない終息に不安が募っています。

私達の生きている今、地球規模で環境破壊が進み

いつ何が起こるか、予想もつかない・・・

今、生きていること 

今、この時があること

今、この出会いがあること

ひとつひとつ 感謝し 祈ります・・・




  2020年
1月24日 
 2020年1月24日(金曜日)
第49回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」

 いよいよ、令和の春が訪れました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日は、風もなく日差しやさしく穏やかな日となりました。

成田の町はお正月の参拝客でにぎわっています。

また、本日24日は、「初天神祭礼」法楽が行われています。

まずは、なかよしトンネルそばの御大師様から始まり・・・




上町~幸町~郷部~成田山境内~奥の院脇(88番大窪寺)



3回に分けて歩いた成田市内八十八ヶ所地蔵様巡りも、

これで、結願となりました。

たくさんのご参加をありがとうございました。


  2019年
12月20日 
 2019年12月20日(金曜日)
第48回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」

雨と晴れが連続していているこの頃でしたが、
昨日は雨、今日は晴れとなり、
まずまずの天気となりました。

「成田八十八ヶ所地蔵様巡り」は、
大師にあの世に連れてってもらう、
地蔵に死出の道を案内してもらうともいい、
弘法大師も地蔵も混淆し、観音の信仰も
重なっていて、全ての民間の身近な救いの仏でした。





来年はうるう年 「逆打ち四国八十八ヶ所お遍路」といい、

「逆打ち」をすると弘法大師様に会えると

信じられているそうです。

さてさて

本年は台風などで2回もまち歩きが中止になりましたが・・

たくさんの方々の出会いがありました。

感謝申し上げます。

来年も、元気に健康に留意し努めてまいります。

では、よいお年をお迎えください♡


 2019年
11月22日 
2019年11月22日(金曜日)
第47回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」

このところ、朝晩、すっかり冷え込み冬到来を感じます。
成田山の紅葉も始まってきたばかりなのに・・・

ましてや、今日は出発から小雨がチラついてます。

成田山境内の大師堂から、始まりました。







成田山も、9月の台風15号の被害がでました。
大本堂の北側屋根が剥がされたり、公園の木々の倒壊で
公園が一時入れない時がありました。

今、大本堂の屋根補修工事が進んでいます。
しらばっけ墓地では、椎の木の大木倒壊で
墓石が落下したり、割れたりしていました。

今回のコースは、江戸時代後半から始まった
成田市内八十八ヶ所お地蔵様巡りを
3回に分けてご案内しています。

今も、毎月21日に、成田山新勝寺僧侶を先達に
大師堂9:30頃~奥の院11:30頃解散
信者が集まり、般若心経などを唱えながら
成田山周辺御大師様参りをしています。

成田山信徒会館9:15頃に信者が集合します。
どなたでも参加できますので、どうぞご参加ください。
 
2019年
10月25日 
2019年10月25日(金曜日)
第46回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」

低気圧の影響で大雨予報となり中止!
 
  2019年
9月27日
2019年9月27日(金曜日)
第45回成田裏道歩き
「大袋・江弁須コース」

 9/8(日)~9(月)未明、千葉県を襲った台風15号は
激甚災害となり、
建物被害、倒木などによる停電被害が出て、
成田市も数日の停電となりました。
水が出なくなったりと、残暑が残る中、
大変な想いで復旧を待ちました。
まだまだ、千葉県は完全復旧には今だなっていません。
全ての人が今までの生活に戻れるように祈るばかりです。

そんなことがありましたが、
無事にこの日を迎えることができました。
秋晴れの、心地よいハイキング日和となりました。

京成公津の杜駅から出発です。



大袋地区には「丸さん」という名前の家がたくさんあります。
江戸時代、丸家は佐倉牧の牧士でした。
長屋門や大きなお屋敷が今も残り、往時を忍ばせます・・



古民家に詳しい参加者から、
建物の見どころなどを教えていただきました。



彼岸花が見どころとなっていました。





今はすっかり面影がなくなりましたが、
チンチン電車の電車道を歩いたり、
レンガ造りの第三トンネルを確認したり・・・

江弁須の虚空蔵堂は台風で屋根が剥がされる被害が出ていました。

皇産霊神社を巡り、公津の杜駅解散となりました。

たくさんの参加をありがとうございました。

 2019年
7月26日
2019年7月26日(金曜日)
第44回成田裏道歩き
「新・寺台城址コース」

今年の梅雨は雨続きで、気温が低く太陽が出ない日が続きました。
ですが、昨日あたりから線状低気圧がさり、
青空の夏が戻ってきました。

受付では、熱中症対策用塩飴と虫よけシールを配りました。
今回は、成田山公園東側の山から寺台城址本丸まで続く



山あり谷あり・・・ 

うっそうとした林・・・

堀底道 崖 小道 神社 腰曲輪 本丸など

中世の山城の地形を確認しながら歩くコース・・

そして、本日は、寺台保目神社大祭の初日に当たり
祭のぼり旗 祭提灯 神輿2台 
境内のこども相撲のための相撲場などなど
賑やかな神社を参詣できました。







大汗かきかき 真夏の裏道歩き 大本堂前でゴール!

ひとりひとりの笑顔とファイトのお陰で

みんな頑張れたように思います。

本当にありがとうございました。

また、お会いしましょう(^^)/

  

 
  2019年
6月28日
2019年6月28日(金曜日)
第43回成田裏道歩き
「新・寺台城址コース」

台風関東地方接近のため中止となりました!


 
 2019年
5月24日
2019年5月24日(金曜日)
第42回成田裏道歩き
「成田山裏門前町 土屋コース」

 光まぶしい五月晴れ、最高気温は平年より高く30度近くに
なりそうな気配、しかし、湿度は低く日陰はさわやか・・

今回は、成田山新勝寺裏門がある土屋コース、
明治44年から昭和19年まで軽便鉄道が走っていました

トロッコ同様の細い軌道で、本数が少なく
速度が遅かったことで有名でした



線路跡を歩きながら
裏成田駅(その後、位置変更し西成田駅と改名)駅付近から
鶯がさえずり木々が茂る昔の裏参道から成田山へ




その後、うぐいす亭、7代目市川團十郎ゆかりの旅館成田屋



本堂が新しく改築された薬王寺と住職のお話

 

 
 

軽便鉄道橋脚 裏道歩きしながら大宮神社へ



たくさんのご参加をありがとうございました(^^)/

 2019年
4月27日
2019年4月27日(土曜日)
第41回成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

さあ~ゴールデンウォーク10連休の始まり・始まり~
平成の時代も後4日
あと少しで 「令和」ですね・・

三寒四温 しまったストーブを再び出して
昨日から ぐっと寒さが身に染みて
今朝からの雨がやみ、まずまずの天気となりました

桜は終わり、ボタンや春の山野草も道端に見え隠れ

なごみの米屋ではお茶席に参加
少なめのお抹茶で点てられた薄茶(お薄)

鮮やかな若草色のお薄と昔羊羹
春の訪れを やさしくいただきました








 
 2019年
3月29日
2019年3月29日(金曜日)
第40回成田裏道歩き
「春のことぶれ 中郷コース」

東京では桜が満開となり、成田の桜も膨らみ始めています

しかし、昨日あたりから冬に逆戻り、北風も吹いてとっても寒い!

今回のコースは、根木名川沿いの桜並木、山野草見学、

旧醤油工場のレンガ煙突見学、成田メモリアルパークの花

和田の切り通しなどの 里地歩きです





歩いているから いろいろな発見がある

おしゃべりもよし 花や風もよし

昔は農業、醤油やみそ、養蚕、牛乳の生産も盛んでした

今も残る大屋根の農家 立派な長手門 

山の上の神社 田おこしが始まってる田園風景・・・

皆さま 中郷村を楽しめましたでしょうか(^^)/

では、また お会いしましょう・・・

 
 2019年
2月15日
2019年2月15日(金曜日)
第39回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

朝から気温がどんどん下がっている・・・
集合時間が近づくとチラチラ小雪が舞ってきました

大人気の成田山御護摩祈祷と坊入りは
今回もたくさんの人に参加いただきました

読経と共に 護摩木の燃える煙やにおい
大太鼓の音に 凛としながら・・・
本年の健康長寿を祈念しました。

その後、光輪閣にて精進料理の接待を受けました





成田山新勝寺の心こもる
あたたかいおもてなし
 
 本当にありがとうございました。

 2018年
12月12日
2018年12月12日(水曜日)
第38回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
菩提涅槃コース」
 

今日は朝から さらさら雨・・
雨が降っています。

(天気予報では10時頃には
上がるっていってたのに・・)

いよいよ 結願の最後のコースとなりました。

ある人は、今日で全て歩き八十八ヶ所コースが

終わりひとくぎりが
つきますと話しておりました。





紅葉が真っ赤になっています。

ひとりひとりの思いが

御大師様に届きますように・・



2018年
11月23日
勤労感謝の日 
2018年11月23日(金曜日)
第37回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
修行コース」
 

本日は、日差しがぽっかぽか
小春日和のお地蔵様巡りとなりました。
まずは、からくり時計の始まり・・始まり・・



成田街道を佐倉方面に向かって歩きます




 

今日は、不動ヶ岡~囲護台へ

昔は豊かな里山が広がる農村地帯でしたが

今は車の交通量も多く

たくさんの住宅やアパートが建っています

でも、今日は・・

町のあちこちに祀られている御大師様を

いにしえの願いや思いにふれながら

ゆっくり・・巡ります



皆さま、いかがでしたか?!

また、お会いしましょう(^^)/

  2018年
10月24日
2018年10月24日(水曜日)
第36回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
発心コース」


 成田山新勝寺周辺にも、四国八十八ヶ所遍路にになぞられ、
各札所から大師の尊像を勧請し、安置されています。

 今回は、成田山信徒会館に集合し、大師堂から、
八十八ヶ所地蔵様巡りが始まりました。

 大師堂の扁額には 「第36番札所 青龍寺」
ご詠歌 「わずかなるいずみにすめる青龍は
ぶっぽうしゅごのちかいとぞきく」とあります。



御大師様の下にある「寺名や札所の番号」を確認したり・・




 最後は、最近お披露目になった
成田駅前「からくり時計」を鑑賞!

 祇園ばやしと、歌舞伎「鏡獅子」の人形の
細やかな動きを楽しみました。







地域に見え隠れする成田のお地蔵さん巡りはいかがでしたか?!

たくさんのご参加をありがとうございました。

 
 2018年
10月2日 
2018年10月2日(火曜日)
東参道いきいきサロン 成田公民館にて
高齢者ボランティア「脳活性化レクレーション」
  

 本日は、相良会長を中心に 、ふれ成のメンバーも集まり、地域の高齢者のためのサロンに参加させていただきました。

 脳活性化レクレーションと題して、「カードゲーム」を楽しみました。
 皆さん、笑顔や笑い声が絶えず、夢中になって課題に取り組みました。






 2018年
9月29日 
2018年9月29日(土曜日)
成田の歴史探検隊
成田市文化財保護協会主催・ふれ成案内人
「成田山東参道・寺台コース」
  

 今日は午後から雨予報、九州地方に台風が上陸し、その影響で小雨が時々降るまち歩きとなりました。
 今回は、文化財保護協会会員でもある寺台保目神社宝物保存会の行木会長、黒川さんなど地元の方々に、地元案内や寺台公民館でのトイレ休憩など大変お世話になりました。地元人ならではの裏話やエピソードなどを楽しく、興味深くお話いただきました。
 江戸、明治時代からの古い墓石や石仏などが残る永興寺墓地めぐり、根木名川水運を生かした寺台河岸、海産問屋や商家の蔵などが立ち並んでいた寺台宿、最後の寺台城主海保三吉の逸話、保目神社の祭り話や社殿の彫刻・昔は神社前に井戸があり旅人が喉を潤した話・水準点の話、最後は寺台城址の小道や堀底道歩きをしながら、成田山へ向かい解散となりました。









2018年
9月18日 
2018年9月18日(火曜日)
第35回 成田裏道歩き
「成田山西参道・郷部コース」
 

 真夏の暑さが少し和らぎ、心地よい風が吹く秋日和となりました。
 昭和41年国際空港受け入れが決まり、昭和43年成田ニュータウン造成が始まり、本年で50年となります。かつては、中台、加良部地区・美郷台は郷部で、豊かな農業地帯で里山の広がるところでした。
 また、江戸・明治時代は武州街道(埼玉~利根川・木下・安食~成田)が通り、成田山参拝の人達でにぎわいました。その、面影を追いながら史跡や新旧の町並みを楽しみました。
 最後に、成田の総鎮守三ノ宮埴生神社で、宮司さんのお話を頂戴し解散となりました。
 たくさんの参加をありがとうございました。





 
 2018年
7月27日
 
2018年7月27日(金曜日)
第34回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺を楽しむ・成田山公園コース」
 

 今年の日本列島は気温が40度を超す記録ずくしとなる酷暑が続いております。しかし、今日は、台風発生接近に伴い心地よい風が吹き、気温も30度くらいと下がり、暑さが和らぐ奇跡的な夏のまち歩き日和となりました。

 成田山ボランティアガイドの方に、成田山公園の設計話や、句碑、美しい庭の案内など説明を頂きながら散策・・最後に、「平和の大塔」5階金剛殿のステンドガラスの光に照らされた五智如来像や、3階密教立体曼荼羅の世界を拝見・参拝することができました。
 
 境内は不思議な空間で、そこに踏み入れただけで、心身ともに癒されやさしい心に包まれます。

 けれど、家路に着くと、日常のもろもろに戻るのですが・・・

 「日々感謝」を忘れないようにかな!?

 たくさんのご参加をありがとうございました。

 ♡ふれ成一同♡ 


 
2018年
6月22日
 
 2018年6月22日(金曜日)
第33回 成田裏道歩き
「東参道・根木名川・寺台城址コース」


 梅雨を迎え、成田も雨が続いていましたが、なんと、今日は晴れています。時折、風も頬をすり抜け、蒸し暑さを忘れさせてくれています。

 寺台は、古く鹿島香取神宮への循環道で、根木名川の水運を生かし長沼、利根川を通り、江戸、銚子などの物資を運び入れた河岸があり、大変賑わった宿です。川沿いにはたくさんの倉が並んでいたそうです。
 道沿いには永興寺や保目神社があります。商家であった「岩田屋」の文字が刻まれたお墓が永興寺にあります。
 明治30年に鉄道が開通すると次第に役目が終わり、賑わいが成田駅へと変わっていきました。
 中世の時代は、寺台城があり、現在も史跡として残り、頂上まで上がることができます。とても、眺めがよいところです。





ユリが咲き始めています!



保目神社の梁を支える力持ち!
胸のふたつの力こぶが気になる(*_*;
 大工さんのユーモアなのか?!



栗の花元に小さな実ができ初めてる!



皆さま お疲れさまでした。
次回も どうぞお楽しみに♡

2018年
5月25日 
2018年5月25日(金曜日)
第32回 成田裏道歩き
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」


 時々、爽やかな風が吹く初夏のまち歩きとなりました。 
 現在、成田山新勝寺は「成田山開基1080年祭」4/28~5/28まで が開催中です。
 今回は、従来の南コースにプラスして、「成田山開基1080年祭の今しか見れない!今なら体験できる!」を入れ込み、楽しんでいただきました。



成田山公園の 「ハナイカダ」


江戸時代、出開帳に使われた不動明王を運んだ「輿」





天国の宝剣加持 奥の院・開山堂特別開扉などなど・・

記念開帳を楽しめましたでしょうか?
たくさんのご参加を本当にありがとうございました。


 
2018年
4月22日  
2018年4月22日(日曜日)
第31回 成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

 本日は、本年初めての夏日を観察するほど気温が上がっています。
まだ、4月なのに・・また、桜の花も2週間くらい早く咲き終わりました。
 楽しみにしていたクマガイソウやボタンなども見頃が過ぎ、今は、つつじや藤の花が見頃となっていました。
 今回は、特別に個人宅のお庭を拝見したり、不動旧跡公園のお茶席にも参加しました。また、思いがけず、栗山公園ではミニ機関車の運行やD51の運転席も楽しむことができました。私は、汽車の汽笛やちびっ子たちの笑顔に古の記憶が蘇りました(^^♪









  今日も、たくさんのおもてなしを頂きました。
  Oさん夫妻、Wさん、日頃のお庭のお世話に敬服いたします。
  表千家の抹茶と和菓子の一服の静かなひと時は、忘れていた和の心を頂き、癒されました。薄器のツバメの柄も今この時で、季節感いっぱいでした。本当にありがとうございました。

  
2018年
3月26日 
2018年3月26日(月曜日)
特別第3回 成田裏道歩き
「奥の院石仏やお地蔵様を巡る北コース」
  

 本日は、松戸シティーガイド一行様22名の特別案内です。

 結成18年を迎え、戸定邸を中心とした市内の史跡や自然についてガイド活動をしていらっしゃいます。皆さま、とてもお元気!







2018年
3月23日
 
2018年3月23日(金曜日)
第30回 成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」
 

 春のたよりが聞こえてくる頃となりました。
 
 寒さ暑さも彼岸まで・・
 
 昨日まで雨模様でしたが、今日からは、お天気が続きそうです。

 八十八ヶ所巡りも、いよいよ最後のコースとなりました。

 奥の院の八十八番が結願です。








 今も、まちのあちこちに点在しているお大師様を巡るまち歩きはいかがでしたでしょうか・・

 昔の人は特に、死んでからのことを特別に考えていました。 
 お大師様にあの世へ導いてほしい、
 つらいことや思うようにならない現世を見守ってほしい、 
 悲しいことや苦しいことをどうにかしてほしい・・
 
 人の思いはいろいろです。
 
 お大師様巡りをしていると、心が和やかで元気になった気がします。
 
 成田は、先代からの祈りの空間が町に残されています。

 「見えないものが 見えてくるまち歩き!」

 どうぞ、今後も、お楽しみに(^◇^)


2018年
2月16日
2018年2月16日(金曜日)
第29回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈願と坊入」

本日は「旧正月」、旧暦の元旦です。今年の健康長寿をお祈りするツアーの始まりです。総勢51名、まずは、裏道をぬけて出世稲荷から、昨年落慶した健康長寿・病気平癒の道場「医王殿」お手綱祈願へ・・





 その後、大本堂にて御護摩祈祷・坊入・館内見学へ




 大山忠作画伯作 福島県「三春の滝桜」前で記念撮影

日本人にとって忘れられない「2011年東日本大震災」がありますが・・この襖絵は、昭和59年「成田山平和の大塔」建立時に成田山奉賛会副会長福島交通社長小針暦二氏によって奉納されました。

今日は成田山から、たくさん

心や体に元気の源!を頂いたようです。

特別な一日になりました・・


新勝寺関係者の皆様、本当にお世話になりました(^◇^)

 
 2017年
12月21日) 
2017年12月21日(木曜日)
読売新聞朝刊 地域 千葉版 「ほのぼの@タウン」掲載

タウンリポーター佐藤裕子さん

のんびりお地蔵様巡り


 
 2017年
12月15日
2017年12月15日(金曜日)
第28回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」
 

師走の候

日増しに寒さが身に染みる、年末の忙しさとなってきました。

本日は、成田市内地蔵様八十八ヶ所巡りの第2回目となります。

風もなくお日様の温かさがうれしいまち歩きとなりました。

成田駅前より、「一本松通り」を佐倉方面へ・・

江戸幕府の東の要だった佐倉城と成田山を結ぶ「成田街道」です。

ここは、江戸時代は大きな木が茂る尾根道

左右には豊かな農村地帯が見え隠れしたのでしょうか・・

「不動ヶ岡バス停横」~「お不動様旧跡」へ



四国八十八ヶ所巡りをなぞられたお大師様参り・・

お大師様の尊像の下に、

各札所の番号や山号寺号奉納者のお名前が刻まれています。

それぞれのお寺の特徴やいわれをお話します・・



そして、

ずいぶん昔っからある薄暗いJR線路下のトンネルを抜け、

囲護台方面へ

古いまちと新しいまちの混在する裏道歩き

くねくね曲がった狭い道や広い道が交わり・・

成田ニュータウンができる前は 農業の盛んだった場所で、

その頃の姿が 所々見受けられ 楽しい(^◇^)


あれよあれよと いつの間にか

成田山出世稲荷よりも早く祀られたいう

囲護台の稲荷神社へ



お大師様は、58番 豫州 佐禮山写 


月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也・・ 奥の細道

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず・・ 方丈記


成田国際空港やニュータウンが造成され

すっかり 周りは変わってしまいました



でも 地域の人達に見守られ

お大師様やお稲荷様は変わらず現在に受け継がれています



仕事や子育てに一辺倒の時は 気付かなかったけれど・・

私達のまちの歴史文化に  

少し触れることができましたでしょうか?! 

皆様には1年間大変お世話になりました。

また、来年 元気で

お会いしましょう(^◇^)

 
 2017年
11月23日
2017年11月23日(木曜日)
第27回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」
 

 本日は、朝から生憎の雨・雨・雨・・
 大幅に参加者が減ってしまいました。
 
 さてさて・・紅葉まつりの始まった成田山です。

 成田市内や近在各村々の大師詣での起源は、江戸時代後半、成田山中興第9世照融上人が創設しました。

 四国八十八ヶ所霊場になぞらえ、
市内の各所に大師の尊像が祀られています。

 本日の発心コースは、10:00大師堂から巡拝が始まり、成田山先師墓地~成田山公園内~田町白髪毛墓地~東町お仙稲荷脇~本町幼稚園坂~上町谷津之台墓地・南庵~花崎町権現山 12:00頃解散


御大師様尊像


「阿州(阿波の国の)徳島県
22番 平等寺」



昔はまちのあちこちに祀られていました。
各札所の御大師様を確認しながら、お参りしました。





本日の最後の巡拝場所は、駅前の権現山9体の御大師様です。

皆さま お疲れさまでした。

2017年
10月23日
(月曜日) 

2017年10月23日(月曜日)
第26回 成田裏道歩き 
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」

台風のため中止になりました・・
 

2017年
10月3日

2017年10月3日(火曜日)13:00~14:00
東参道いきいきサロンにて ボランティア


レクリエーションコーディネーター 相良文子さん
『脳活性化レクリエーション』


 月1回おこなわれている成田地区民生委員主催の地域に住んでいる高齢者をお迎えしたサロン「東参道いきいきサロン」で、ボランティア活動をしました。

 このサロンは、毎回、前半の1時間を、地域の多彩な活動をしているボランティアグループをお迎えし、みんなで一緒に楽しむ時間を持ちます。その後、約20分、お茶菓子付きのブレイクタイム、そして、後半約40分を、音楽をしながら体操をする「3B体操」をします。

 将来、日本が抱えている高齢化問題と、認知症が4人に1人になっていくという現実・・もちろん、自分たちも!・・少しでもそんなことが遅らせることを、自分たちも何かできないかと、定例会で話題なっていました。
 
 そんな中、いきいきサロンで催し物をやってくれる人を探していたので「脳活性化レクレーション」を提案しました。



 コーディネーター相良さんの指導をもとに、「心拍数と時間あてゲーム、歌と指遊び、とんちクイズ、グループ別お手玉ゲーム、認知症になる歌と認知症にならない歌など、ふれ成メンバーもお手伝いをして、楽しく笑顔いっぱいに活動しました。
 

 2017年
9月30日

2017年9月30日(土曜日)9:00~12:00
平成29年度 成田の歴史探検隊
「成田裏道探検」
成田市文化財保護協会主催
案内人:ふれ成

 本日は、文化財保護協会の会員の方19名と大木事務局長と共に、成田の裏道探検をしました。
 30代の若者から、最高年齢86才の方で健脚、探求心いっぱいの2名の参加です。お一人は、私の小学校の恩師で、もう一人は短歌の名人で、新聞各紙掲載やNHK学園全国大会に7度も入賞を果たされている方です。薫陶を受けるお二人の参加で緊張します。
 

権現山


ろくろくさま


なごみの米屋の裏道

ここを歩いていたら、
参加者から、こんなエピソード話を頂きました。

 「戦時中、米屋羊羹は軍隊に卸していたが・・終戦前、米屋羊羹の切り落とし部分の無料配布があると、この裏道にたくさんの行列をつくっていただいた。それを細かくして小麦粉に混ぜて、甘い蒸しパンをつくって食べた。食糧不足の時期にとてもありがたかった。」


煉瓦倉庫


土屋の薬王寺




 終日、秋晴れで、風が頬をそっと吹き抜ける爽やかなまち歩きとなりました。
 たくさんのご参加をありがとうございました。

 2017年
9月21日
2017年9月21日(木曜日)10:00~13:00
第25回 成田裏道歩き 
「大野屋見学とお食事」

 本日は、秋晴れのまち歩きとなりました。

 毎回、有形文化財の「大野屋見学と食事」は大変人気があります。

 まずは集合場所の駅前から、出世稲荷→釈迦堂へ向かいました。

 大野屋と大変ゆかりのある「松本良山」は、江戸時代後半の本堂(現釈迦堂)建立の際、五百羅漢の彫刻を頼まれ、大野屋旅館を宿にして、鍋店の一隅を作業場とし、約10年余りをかけ完成を果たしました・・









 その後、大野屋へ
 
 大野屋の望楼付き3階建て木造建築は、成田山新勝寺参拝道の歴史的景観の代表を飾っていて、なかなか、内部は見ることはできません。
 江戸っ子のおかみさんの、パキパキした語り口の案内はとても心地よく、私達を楽しい気分にしてくれます。









 成田山ボランティアガイドの境内案内は、見えないものが見えてくるわかりやすく、楽しいお話でした。

 地域の昔ながらの石仏に立ち止まったり、狭い道をくねくね歩いたり、現在に残されているものから見えてくる庶民の暮らしや生活にふれながらの「成田裏道歩き」は、時間をタイムスリップした気分にしてくれます。

 どうぞ、また、地元ならではの旅を楽しみにいらしてください!

 今日は、たくさんの参加をありがとうございました(^◇^)
 
2017年
7月28日
2017年7月28日(金曜日)10:00~12:00
第24回 成田裏道歩き 
グリーン ミシュラン二つ星
「成田山新勝寺を楽しむコース」
 

 梅雨が明け暑さ本番となりました。

 身近な成田山ですが、改めて境内をじっくり見ることあまりありません。

 そこで、今日は、 ボランティアガイドの方に案内をお願いしました。




総門前広場では 「開運不動市」が開催・・


なんと、二宮尊徳は成田山で21日間の断食修行をして、

そして、お国のため人のためにたくさんの偉業をやり遂げました。


今は、サルスベリが満開!



28日は成田山の「ご縁日」





仁王門を超えると、池の岩にはたくさんのカメが甲羅干しをしていました。

カメのうえにまたカメが
そして子亀が・・・重なり・・?!?!

今日の成田山を楽しむコースはいかがでしたか?

光明堂あたりでお時間となり、

次回は、成田山公園や大塔をメインに
ぜひガイドをしていただきましょう!!

まだまだ、たくさん、見どころがあるそうです(^◇^)

では、また、次回、お会いできるまで

お元気で・・・



 2017年
7月19日

2017年7月19日(水曜日)10:00~12:00
第4回 ちょこっと体験 場所:赤坂ふれあいセンター
「墨流し(マーブリング)技法で葉書をおしゃれに!」

 小さな子供から大人まで簡単にできるマーブリング、水面に浮かぶ複雑な模様や色を葉書に写し取り、暑中見舞いはがきや壁飾りにしてみませんか?!






 見ているのと、やってみるのとは、大違い(^◇^)

 実際に手を使って 水面に浮かぶ絵の具に、

 息を吹きかけたり、楊枝で搔きまわしたりと、

 水面に意識を集中させる

 すると・・

次々に水面に模様が現れ

変化する

いつのまにか 夢中になっている

何枚も 何枚も 作品ができてくる

子供みたいに ドキドキしてる(^^♪

マーブリングって 不思議で

なんて おもしろいのでしょう!!!



ちょこっと体験の参加を ありがとうございました。
また、お会いしましょう・・・

 
 2017年
6月16日

2017年6月16日(金曜日)
第23回 成田裏道歩き 「宗吾あじさいコース」
 約4km

 梅雨に入り曇り空が続いていましたが、今日は、梅雨晴れ!
 夏を感ずる晴れの日となりました。
 京成宗吾参道駅10時に集合し、「義民ロード」である鳥居のある宗吾霊堂参道坂道を上って行きます。
 



 途中、明治末から昭和19年まで運行されていた「成宗電車・通称チンチン電車」宗吾霊堂駅跡を、見学しました。
 そう庵には、駅前に敷かれていた敷石が残っています。



 宗吾霊堂 あじさいまつりへ






 里山を抜けて・・宗吾様旧宅へ



宗吾様旧宅では、木内家の方の説明を頂きました。



 そして、麻賀多神社 関東一の大杉見学へ





 なぜ、巨木は神々しいのでしょう!
 
 人間の寿命の何倍も生きている 大杉

 見上げていると

 ちっぽけな自分が 見えてくる

 何だか 心の中まで 見透かされているようで 恥ずかしい・・

 「すべてはお釈迦様の手のひら中」 なんですよね

 何事も くよくよせず 前向きに生きていこう!!!




 今日も、たくさんのご参加をありがとうございました。

 また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
5月26日
2017年5月26日(金曜日)
第22回 成田裏道歩き 
「ミシュラン2ツ星・成田山新勝寺を楽しむコース」


※雷雨のため中止になりました!
 

2017年
4月22日

 
2017年4月22日(土曜日)
第21回 成田裏道歩き 「山あり谷あり裏道細道コース」

 ソメイヨシノの花もすっかり散って、若葉が目立つようになりました。
入れ替わるように、今は、ボタン桜が満開!

 今日は、穏やかな春の日のまち歩きとなりました。



裏道には、いろいろな草花が溢れてる・・

ウラシマソウ


タケノコの頭が ポッコリ!


裏道からの成田山の眺めはとても新鮮!



ね~みんな・。・。上見てぇ~!
猫のしっぽみたいな白い花がいっぱい咲いてるよ・・



山あり谷ありコースは ワクワク・・ドキドキ・・

絶滅危惧種のクマガイソウが
今年もきれいに咲いていて嬉しい(^◇^)


なごみの米屋で表千家のお茶会に参加

とても 穏やかな時間が 

今、流・れ・て・ま~~す~~



たくさんの人の参加をありがとうございました。

みんなで、ワイワイガヤガヤ ・・

では、また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
3月29日
 2017年3月29日(水曜日)
第20回 成田裏道歩き 「成田山周辺 春のことぶれコース」

 このところ、寒暖の差が激しい。一昨日まで、成田でも雪が降り寒い日が続いていました。
 幸いなことに、,昨日から温かさがもどり、今日はまち歩きにはちょうど良い陽気になりました。
 しかし、肝心のソメイヨシノのつぼみは、赤くは膨らんでいるが、花見にはなりません・・・残念
 
 そんなことで、今回は、自然の息吹から、春を感じてほしい!と、道端や河川敷きに、咲く草花に的を絞って、ゆっくり歩いてみることにしました・・







「山笑う」・・草花は しっかりと春を伝えています(^◇^)






けなげに 咲く花は なぜか とても美しい!



アカツメクサ つくしはスギナの子 ノゲシ 
オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ タネツケバナ 
カラスノエンドウ ホトケノザ ギシギシ ハルジオン ハコベ
ミミナゲシ ナズナ タンポポ 菜の花・・・





成田山境内の彼岸桜は満開(^◇^)
その前で、記念撮影!!

たくさんの方に参加いただき本当にありがとうございました。
2017年
2月22日
 
2017年2月22日(水曜日)
第19回 成田裏道歩き 「成田山御護摩祈願と坊入」

 昨日は北風の吹く寒い一日でしたが、朝から穏やかな日となりました。

 本日は、アンケートでご希望の多かった成田山の御護摩祈願と大浦ゴボウで有名な精進料理を味わう坊入を行いました。
 今回の参加者数は今までで一番多い人数となりました。

Jr成田駅~新々道~なごみの米屋・企画展見学~成田小前~出世稲荷~成田山大本堂11:00御護摩祈願~光輪閣坊入~襖絵・内仏殿見学
 








 成田山の方に音頭をとっていただき、「健康長寿」祈願の乾杯をみんなで唱和しました。
 



 その後、昭和59年弘法大師1050年ご遠忌の記念事業の一環として、成田山奉賛会副会長であった小針暦二氏より奉納された大山忠作画伯の襖絵「日月春秋」の間などを拝見しました。



 本年初めてのまち歩きは参加者全員で、成田山大本堂でお不動様のご加護をお受けすることができ、幸せな気分を感じることができました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
2016年
12月16日
2016年12月16日(金曜日)
第18回 成田裏道歩き 「東参道・根木名川・寺台城址コース」


本日は、北風が吹き、深々と寒さがしみる日となりました。
今回は、東町ユニバーサル美術館~東町細道~成田高校前~寺台地区~永興寺(曹洞宗・成田で初めて小学校がおかれたところ)
山門には「不許入薫酒山門」



根木名川~黒川河岸史跡






~保目神社~寺台城址







~平和の大塔見学~本堂前解散12:00頃






 
 寺台の町は、明治30年に鉄道が通るまで、水運・人馬・籠など成田の交通の要となっていました。

 利根川に通じる根木名川は、銚子から醤油、魚、肥料。江戸からは、米や材木などが荷揚げされていました。

 江戸時代後半に建立した本堂(現在の「釈迦堂」)の資材の材木は、この川から荷揚げされたそうです。
 そのころは、川沿いには、蔵や商店がいくつも軒を並べてにぎわっていたそうです。

 また、さらに時代が昔へ戻ると、根木名川の水運を生かした中世の山城「寺台城」がありました。最後の城主寺台三吉の墓は、今も城郭の形を残した頂上にあり、石碑があります。そこからの眺めは、眼下に川、まちが広がり眺望がよいところです。
 
 永興寺には、大きな商家で賑わっていた「岩田屋」、寺台村名主「小倉家」先祖などの墓石などが見られます。



 現在は、成田駅、表参道、成田山方面が、まちの中心となっていて、寺台は、その面影はなく、静かな下町となってしまいました。

 今日のコースは、歴史の栄華衰退を巡るまち歩きとなりました・
 
2016年
11月23日
2016年11月23日(水曜日)勤労感謝の日
第17回 成田裏道歩き・特別編 「三里塚今昔歩き」

 秋もすっかり深まり、足元が落ち葉で埋め尽くされるようになりました。
JR成田駅路線バス②番線9:50発のバスは、私たち一行29名のチャーターバスのように快適に三里塚へ約30分、バス旅が始まりました・・・

10:30出発式(三里塚駅・三里塚第二公園)~


成田市街なみ景観賞/三里塚の今昔を絵画で描いた通り


~遊歩道 ふんわりやわらかな道・・


~11:20さくらの丘・飛行機を見ながらお弁当
気温が下がってきて雲り空 


~一マイル馬場~三里塚第一公園


 公園にて、今も残る明治天皇が行幸されたときに放牧されている馬を見るために築かれた馬見場を確認しました。
 そもそも、明治後半、三里塚での軍部教練を目的に軽便鉄道は引かれたそうです。牧畜も行われていたため桜が多く植えられ、大変、花見客でにぎわっていたそうです。
 大正時代から、一マイル馬場では、自転車競走・サーカス・草競馬なども行われました。
 そしてまた、成田空港建設反対の集会に使われ、馬見場は演台となりました。






 最後は御料牧場記念館・貴賓館・防空壕の見学、解散となりました。
 
たくさんのご参加ありがとうございました。
 
2016年
10月25日
 2016年10月25日(火曜日)16回「成田裏道歩き」
土屋・薬王寺・成田山公園コース

今朝7時の気温は10度と下がり、朝晩が冷え、秋らしくなってきました。
まち歩きにはちょうど良い陽気で、気持ちのよい日となりました。

権現山~新々道(軽便鉄道跡にできた街並み)~幸町三竹山道祖神


土屋軽便鉄道柱脚


薬王寺


薬王寺の土手に咲いていた花が美しい!


成田山公園~小野派一刀流父子の墓へ(徳川2・3代将軍剣術指南役)




成田山公園内の戦争遺構を巡りながら成田山大本堂へ

10/20から菊祭りが開催していますが
つぼみがまだ多かった・・





最後に集合写真!

皆さま 今日の裏道歩きはどうだったでしょう!?
またのご参加を お待ちしています(^◇^)
ありがとうございました・・
2016年
10月2日

 
2016年10月2日(日曜日)
『成田市国際市民フェスティバル2016』

 今年のふれ成催し物は、4月14日夜が余震、4月16日夜が本震と、大変な地震被害があったので、「熊本地震被災地応援募金活動」を行うことになりました。


被災地の地震の様子をパネル展示しました。



 

まずは、いかにして人を呼んで募金していただくかアイデアをみんなで考えました。
 
 そして・・ゲームを2種類用意することになりました。
 トランプゲームと、ボールゲームを用意し、駄菓子をおまけにつけ、「ゲーム1回100円が募金になります」と、募金を呼びかけました。
 募金箱も「ピタゴラススイッチ風」にして、コインが募金箱へ投入される過程を楽しんでもらいました(^^♪




終日、秋晴れ天気に恵まれ、最高のお祭り日となりました。

 最終募金額は

36,334円


益城町地域福祉活動復興支援金として振込み致しました。

皆様の心よりのご支援本当にありがとうございました。



ふれ成一同より

2016年
9月28日
 
2016年9月28日第15回「成田裏道歩き』
登録文化財大野屋旅館見学と食事


 8月は夏休みをしていましたが、今年の夏は猛烈な台風が多く日本列島にたくさんの被害を起こしています。それだけでなく、秋雨前線が日本列島に長く停滞しているので、雨の日が多くお日様がめったに望めません。
 ところが、今日は久々の天気となり、サングラスの出番となりました。
 参加者は、総勢29名。10時にJR成田駅を出発し、新道~権現山通り~表参道~成田小学校信号~出世稲荷10:15



ここより、成田山新勝寺ボランティアガイドにご案内をいただきました。





安政5(1858)年建立 110年間本堂として使われた釈迦堂の見学。
外も中も彫刻と木材が見事な建築物!
松本良山制作の五百羅漢など見学


最後は、今日のメインである大野屋旅館見学と食事!!




2階大広間 「足知」額の前で 鰻重に舌鼓・・

人間の欲はきりがない・・
今を満ち足りたものとし 幸せとし
それ以上は望まない それが豊かに生きるコツである!
 
 2016年
7月28日
2016年7月28日第14回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る北コース


 いよいよ、本日、関東地方にも「梅雨明け宣言」発令!

 天気は、曇り空、そして少し風が頬をくぐり抜け・・まあまあの日和?!

 真夏の7月まち歩きなので参加者数が心配されましたが、28名の方々に集まっていただきました。




 北コースは、普段あまり訪れないレアな場所があり、とても見ごたえのあるコースとなっています。

 まずは、新町「ろくろくさま」


 なかよしトンネルを抜け~線路道~なごみの米屋へ
 ギャラリーで開催中の成田市内サークル「飛行機模型展」などを見学



 幸町 明治後半築造のレンガ倉庫見学



今でも、掘り起こすとその当時のレンガが出てくるという「レンガ場」へ


 成田の総鎮守「埴生神社」~

 江戸時代旧道にある「三竹山道祖神」へ
 カヤの巨木や、真っ赤な前掛けの御大師様が並んでいる・・



 土屋なめかわ道~成田山外周路へ・・ 解散



皆さま、本日のまち歩きはどうでしたでしょうか!?
次回、また、お会いしましょう(^◇^)



「本日の花との出会い」
ハイビスカス?! 葉が違うんだけど?
鮮やかな白と赤・・精いっぱい今を楽しんでる!・・
 
2016年
6月24日
2016年6月24日第13回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る南コース


 今日は梅雨時の曇り空となりました。ここのところ雨が降ったりやんだりが続き、カラッとした晴れ間がなかなか見られません。
 水色の「ふれ成・成田裏道歩き」のユニホームが出来上がりました!
 参加者の笑顔に励まされ、スッタフも気合を入れ・・・まち歩きが始まり

 来月8,9,10は、成田一のイベント「成田祇園祭」です。
 8日の晩、静かに成田山から、お忍びでお神輿が駅前にきて、御旅所として湯殿山権現社の前に奉安されます。権現社の神が男で、大日如来をお祀りする神輿が女で、一夜の逢瀬を過ごすと、昔から言われています。
 ロマンチックですね(^◇^) すでに、御旅所ができていました。



 今回のコースは、成田山のお墓3か所巡りです。
 「成田市内八十八カ所巡り・お大師様巡り」の話、六地蔵や輪廻の話など、仏様の話をスケッチブックにまとめ、わかりやすく解説してみました。



 ラッキーなことに、噂の焼きそば鈴木が開店していました。
 早速、幾人かが、お店に入りお土産をゲット!!

 その後、給水塔のあるお仙稲荷をお参りして・・田町のしらばっけ庵に向かい、三橋鷹女のお墓へ・・・


最後は、成田山東門そばの死後六つの世界を裁判する十王が奉安され、また、浄土の王である阿弥陀様が祀られている「阿弥陀堂」へ・・・
 ここは、閻魔様はひときわ大きいのが印象的!!

 今日は、お墓巡りをしてきましたが、仏教の世界観を終めるにはちょうど良く、極楽浄土へ行きたいと、そっと、阿弥陀様にお願いしました・・・

 参加の皆様、本当にお疲れさまでした・・ 
2016年
5月30日
 

2016年5月30日第12回「成田裏道歩き」
日本遺産・成田山を知る裏道コース


 今回は、4/25に県内で初めて認定された「日本遺産・北総四都市江戸紀行」をお祝いして、裏道歩きをしながら、成田山新勝寺境内のご案内をするコースを設定しました。
 今朝から、小雨が降り・・・参加を見合わせた方が多くでました。
 昨日まで初夏の陽気で、日差しが強く気温上昇を心配していましたが。ぐっと気温が下がり、心地よいまち歩きとなりました。



この時期は、花盛り!!


金平糖のような可愛いお花
ヒメツルソバが細道にぎっしり生えている

葉がそばの葉に似ているのが名前の由来らしい



広い空き地にたくさんの種類の花が咲いている
なんだろうね?!

「ワイルドフラワー」って、知ってる?!
空港近くの空地を、雑草だらけにせず、花を咲かそうとする運動がある。
複数の種をミックスしたものの名前で
春まき・秋まきがある
それをまくことで、雑草も抑えられる・・





アジサイとつるバラの細道が続く・・



後半は成田山新勝寺境内をご案内



総門

十二支を見上げて自分の干支を探してみる

ワ~~ 首が痛い!
        あったあった!!





七代目団十郎奉納の三升の石灯篭などなど・




仁王門もぐるっと回って説明  奥が深い国重要文化財の建物群



知らないこといっぱい、新しい発見いっぱいのまち歩きとなりました! 
2016年
4月22日



 


2016年4月22日第11回「成田裏道歩き」
山あり谷あり裏道細道コース

 昨晩の雨が朝方でやみ、爽やかな春日和となり気持ちの良い天気になりました。集合場所に、成田市観光協会の方が様子を見に来てくれました。スタッフは、受付やコースの確認等打ち合わせしたり、また、すっかり顔なじみの参加者と談笑したり、初参加の人に声掛けしたりと、和やかな雰囲気の中、まち歩きが始まりました。

権現山~栗山公園へ


今日コースは、山あり、谷ありだぞ~~!




裏道にこだわって・・
ウラシマソウ、ホウチャクソウ、タケノコ・・
山野草が笑っている!!



明治・大正時代は官庁街だった本町の細道で、
思いがけず、ボタンが見事なお庭を見せていただきました・・


多彩な色、大輪の花に感激!!

井戸坂~

なごみの米屋本店・羊羹博物館・お不動様旧跡公園~
庭園には、個性豊かなクマガイソウ!


まるで、山歩きをしているような穏やかな気持ちになりました。

今回のまち歩きは、控えめな山野草の美しさに完敗ですね(^^)/

たくさんのご参加ありがとうございました・・

 2016年
3月29日



2016年3月29日第10回「成田裏道歩き」
桜咲く 成田山周辺 花巡りコース
 春本番!日本中桜の便りがニュースをにぎわしています・・がしかし、ここのところすっかり寒が戻ってしまい 満開予報も先送りとなっています。東京も5分咲きとか・・
 成田のソメイヨシノもやっと1分咲き・・しかし、今日は朝からお日様がピッカピカ!!とっても良い天気となりました。

 JR成田駅~電車道
 電車道の明治時代築造のトンネル「土木遺産の認定プレート」を確認しました。

~東町~田町~根木名川遊歩道~黒川河岸

~寺台城址見学


~寺台~成田山裏参道~平和の大塔内見学「郷土玩具」~

~薬王寺


~薬王寺は花の寺!!
こぶし、レンギョ、椿、シャクナゲ、しだれ桜など花の多さに感激・・

裏道は山あり谷あり ・・

馬頭観音か?!
頭の馬がはっきりと・・

~成田山本堂休憩所にて解散式
久しぶりの気温上昇・・暑さに負けず歩きました(^^♪

その後、希望者に東門「あとりえ木游」をご案内しました!


いつも情熱たっぷりバイタリティーあふれるご主人に感謝!

さてさて、今日の花巡りはいかでしたか(^◇^)
たくさんのご参加ありがとうございました。
 

 
2016年
3月13日


2016年3月13日なりきち「なりた散歩でござる」
成田裏道歩きとコラボ

 今日は、成田市生涯学習課なりきち企画とコラボで、親子10組23人でまち歩きをしました。 
 途中、いろいろなアトラクションを用意し半日楽しみました。
 この日は、成田ケーブルテレビ、成田エリア新聞の取材もありました。





 
2016年
2月12日
2016年2月12日第9回「成田裏道歩き」
成田山公園周辺コース
 立春が過ぎ暦のうえでは春になりました。まだまだ、寒さは続いていますが、この日は、朝から暖かく良い天気に恵まれました。
今回のコースは、参加者のご意見を参考にした新しいコースです。 参加者約25名、2班に分かれ出発・・新道~新新道(軽便鉄道跡にできた通りです。)~JR線路脇の細道~成田小学校~せき(こどもたちの心の居場所でもある、大人気の駄菓子屋)
 



~幸町裏道(煉瓦場跡)~三竹山道祖神・江戸時代旧道~成田中学校~土屋商店街通りの軽便鉄道柱脚見学~




~薬王寺(本年8月から本堂建て替えが始まります)
~成田山外周路~成田山公園~成田山結界石




~小野派一刀流父子の墓~戦争遺構等~本堂前解散



小野父子は、徳川2代・3代将軍の剣の指南役を仰せつかまっていました。成田山そばの小高い丘に祀られています。
 そして、もうひとつのテーマとして、明治の頃、成田の将来を思い、命を懸けまちづくりの基盤をつくっていただいた三池大僧正や石川大僧正の功績を振り返るとともに、昭和に入り、成田山公園にある戦争遺構から、厳しい戦争時代を思いめぐらせました。
 平和は大切ですね。
 たくさんのご参加本当にありがとうございました。

2016年
1月10日
21:00~23:00
BSジャパン
放映
BSジャパン 『にっぽん真発見』ふれ成の活動放映!!
千葉県成田山新勝寺の表参道と裏参道





ドロンズ石本さんと共に、成田の裏道歩きを楽しみました。

2015年
12月11日
 
第8回成田裏道歩き12/11
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」
本日は、総勢20名。低気圧の影響で、強風と雨、気温は平年より5~10度高く、朝からの荒天でキャンセルが約半数でました。今日は、5月参加者のお仲間「八千代市オーキングクラブ・みんなで歩こうOB会様」の団体様案内もあり、うれしい限りです。季節はあっという間に師走、秋紅葉が今日の強風で一掃され、あちこち落ち葉が道端に集まっています!裏道歩きのコンセプトは、「表参道だけでは楽しめないディープな成田を知ってもらう」ことです。この時期ならではの紅葉・落ち葉いっぱいの裏道歩きや、米屋羊羹資料館での「成田をめざす鉄道の歴史」企画展、明治大正時代のレンガ造倉庫見学、銀杏の葉っぱを拾って雌雄の見分け方法、薬師堂狛犬の前掛けのテーマクイズ、幸町まるい家具の見学などを楽しみました。11時頃からは雨がやみ、青空も見えてきて、ぐっと気温が上がり、上着を脱いでのウォーキングになりました。三の宮神社、江戸時代旧道、土屋の庚申様、のぞき小僧を見て、成田山に到着すると、休憩所はお正月準備か、大掃除の日・・・。荒天から好天のあわただしい天気でしたが全員無事12時過ぎ到着に安堵。毎回そうなのですが、この後は、皆さま、おいしい成田のお食事を楽しまれているようです。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。













2015年
11月20日
 
第7回成田裏道歩き11/20
「石仏やお地蔵様を巡る南・アレンジコース」
 本日は、総勢32名、天気予報は昼過ぎに雨って言っていたのに、なんと、ほとんど、傘をさしてのまち歩きとなってしましました。
 今回は、一般参加者と、1997年から始まった明治大学・成田社会人大学の受講生有志の団体である「明成会」のメンバー9名も参加いただいております。また、成田ケーブルテレビの取材担当者も同行です。
 私は、本年度から、成田市文化財保護協会会員となりました。その時いただいた「創立59、60号・成田史談」の中にある、会員の熱い思いの投稿文に、大変、感動しました。読んでいると、成田の歴史の新しい発見や学びがあり、ワクワクドキドキでした。毎回、成田駅前の成田山境外地「権現山」で出発がおこなわれますが、その場所には、成田の歴史の縮図が見られるということを発見しました。駅、奉納碑、石塔やお地蔵さんなどから、成田のまちづくり、交通、宗教、金融、観光、人々の暮らしなどの歴史が見て取れます。
 さてさて、今回もコースに加え、新しい場所の紹介を交えました。仏像彫刻師のアトリエです。大変、好評をいただきました。次回も、お楽しみに!!









 
2015年
10月20日
第6回成田裏道歩き10/20
「山あり谷あり裏道細道アレンジコース」
 本日は、総勢33名、秋晴れの開催日となりました。
 2班に分かれ、駅前の権現山から、新道、表参道を横切り、電車道の窪地へダウン。桜並木の電車道土手を見あげながら、いにしえの成宗電車に思いをめぐらせ散策。そして、D51のある栗山公園へ。さらに、おりかえすような急坂をよいしょよいしょと登りつめ、谷津の台墓地の裏道へ。わらべとおり、成田幼稚園の高台から、土木遺産のレンガトンネルや国道51号線方面、成田山方面の眺めを楽しみ、本町通りへ、階段下りる。
 本日は、スペシャルとし、11/3まで開催の成田山平和大塔1階・霊光殿の「成田山へのお参り電車-成宗電車の軌跡」の展示を見に行くコースへ変更。成田山総門や石灯籠、水行場などの説明を加えながら、大塔へ。いままで公開されていなかった明治・大正期成田駅周辺の写真などに、新たな発見やの歴史を学びました。
 ご近所観光が楽しめる成田山周辺は、お食事処、見どころいっぱいで、改めてわが町成田の魅力を再認識しました。












 

2015年
10月4日

みんなで広げよう世界のきずな
「成田国際市民フェスティバル2015」

 秋晴れのこの日、約4500名の方が国際文化会館に来場、チーバくん、クウタン、うなりくんも登場し華やかに開会式が始まりました。

 私たちは、本年4月から一般公募を開始した「成田裏道歩き」の活動報告をしながら、地図や写真を掲示し、ご当地クイズを出題しました。意外と知らないわが町の歴史文化や、いまどきの話題を盛り込み楽しんでいただきました。

 また、会員が作成した東北大震災南三陸の現状報告や、常総市水害の新聞記事を掲示し災害募金活動を、地元中学生も参加していただきながら行いました。

 本年の参加プレゼントは、8月から手作りしたクリップボードです。
 たくさんのご参加を、本当にありがとうございました(^^)/






 
2015年
9月28日
 
第5回成田裏道歩き9/28
国指定登録有形文化財大野屋旅館見学と食事

 今月は正五九詣りの月、寺に参詣するとより良い功徳を得られるとしています。今日は28日お不動様の日でもあります。
 前日まで雨続きでしたが、朝からお日様が輝き、秋晴れのまち歩きとなりました。参加者29名。
 表参道を歩きながら、時折、立ち止まりお店の紹介、薬師堂をお守りする前掛け姿の愛らしい狛犬や、つい見逃しがちな「道路元標」を見て、成田小学校信号から細道を入り、出世稲荷、聖天堂、釈迦堂の見どころなどを紹介しました。
 釈迦堂の五百羅漢を制作した松本良山は、奥様や弟子を連れ、大野屋旅館に10年間逗留して大変な事業を成し遂げました。
 そして、いよいよ、望楼付き大野屋旅館に11時15分頃到着・・藍染の大野屋半纏のおかみさんのお出迎えを受け感激!冷たい井戸水の接待は、歩き疲れ汗した体を癒してくれました。
 創業は江戸中期、現在の建物は2代目で、昭和10年建築。望楼付木造3階建て、黒柿の欄間など、各所に銘木が使われています。
 時代の有名人が宿泊したこと、飾り格子の窓や、ステンドガラスのある洋間の説明、昔の道具や客室の再現、3階の60畳、54畳の大広間の能舞台などを見学しました。築80年の大野屋旅館の建物や歴史にふれ、文化財の課題やすばらしさを堪能しました。
 しばし、古に戻り、着物姿の旅人や、能を楽しむ旦那衆になったり、急階段を何度も上がり降りする女中衆の足音が聞こえてくるような気分になったり、建物全体に歴史があふれています。また、3階からの仲之町や成田山の新たな見え方も一見の価値ありです。
 江戸っ子のおかみさんのはつらつとした説明とユーモアを交えた会話には、その場の空気がホット和み、楽しむことができました。
 これからも、ご近所観光を楽しむ市民目線の企画をしていきたいと思いました。










 

 2015年
9月25日
第3回ちょこっと体験
『喜怒哀楽の原点・笑いとユーモアの意味』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 穴見徹治先生
参加費 100円 (参加者17名)

 お互いのお顔が見えるように、円形にテーブルを並び替え、和やかにお話が始まりました。
 先生は、現役時代は企業等で、コミュニケーションの取り方などの教育をしていたことがあったそうです。
 今回、講座のテーマを考えていただくにあたり、私たちにふさわしい話がお聞きしたいとお願いしました。

 「何かを知りたいという知識欲は若さを保つ心の栄養!!」
 「一笑一若」・・・

 「笑いとユーモアの意味と原点」を深く分析した資料にびっくり・・
 「笑い声」が、その場の雰囲気や影響をつくりあげ、相手や自己を劣位に置いたり、秘密を隠していることになったり、下品になったりします。 そして、笑顔の効用、笑いの名言などなど・・
 「ユーモア」は、ほのぼのとした温かさ、あるいはいたわりを与えるというもの。温かい、和やかな、心のプラスをつくること。
 
 笑いの五徳  
   ①幸福 ②健康 ③交際 ④平和 ⑤修養は笑顔から

  「・・・にもかかわらず、笑うこと!!」

 最後に、先生がハーモニカで「男はつらいよ」を演奏していただき、みんなで、合唱してお開きになりました。

 半分くらいは、お話が脇にそれ 笑っていたでしょうか・・これも、先生の計算どおりか・・おもしろかったね!の声がたくさん聞かれました。







 
 2015年
7月30日
第4回ふれ成まち歩き7/30
「石仏やお地蔵様を巡る北・ アレンジコース」約3km

 梅雨も明け、連日最高気温が更新される時期となりました。参加者20名は、リピーター組と初参加者グループに分かれ歩きました。4月の北コースと同じルートですが、今回は、三の宮埴生神社まで足をのばし、土屋庚申様~成田山外周路のぞき小僧までとなり、本堂前接待所で解散となりました。
 途中のなごみの米屋本店の羊羹資料館では、ビデオを交えながら説明をいただきましたが、クーラーをきかせていただいており、猛暑のまち歩きでしたので、しばしの休憩に体が休まりました。
 また、成田小学校前の駄菓子屋せきのおじちゃんおばちゃんのやさしい笑顔、ヒノキのかおる自然家具のまるい家具さんは、癒しの空間です。
 まちの人とふれあいながらのまち歩きは楽しいものです。この日出会った皆様に心より感謝申し上げます。
 






 
 2015年
7月24日
第2回ちょこっと体験
『いまさら聞けない詩吟ってなあに!?』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 山本哲風先生
参加費 100円 (参加者13名)




 ちょこっと知りたい好奇心や知識欲は若さを保つ心の栄養 腹式呼吸で健康増進! 「詩吟の世界を気軽に体験してみませんか!」

 まず、詩吟の会の成り立ち、吟じ方、効用、漢詩の構成、吟詠の基本を学び、「お口の体操」で、声を出してみました。

 そして、いよいよ、漢詩「朗詠・新田興」を吟じることになりました。
 (通釈)声も気力も、まことに堂々としていて、その志がどこにあるかがよくわかる。高く、また低く、長く声を引くかと思えば、短くきることもあり、その曲節は、まことに奥深いものがある。こうして、古今のすぐれた先輩の詩歌を朗吟するとき、我々は、そのすぐれた人々と一体となり、永遠に変わることのない、また無限に広がる天地の純粋な正気とかすのである。
 以上は、新田先生が、詩吟界に贈られた「詩吟とは何か」を表現した漢詩です。

 何度も山本先生の声の後に続き吟じていくと、無心となり、普段だすことのない大きな声が体に心地よく響き、また、漢詩の心と同化して、気持ちのよいものなんだなと感じました。
 
 ちょこっと、「詩吟の世界」を覗くことができました。
 体いっぱい、心いっぱい 体験させていただきました(^^♪
 
 2015年
6月26日
」 
第3回ふれ成まち歩き6/26
「石仏やお地蔵様を巡る南・ アレンジコース」約3km

 今回の成田裏道歩き募集は首都圏のイベント情報にも掲載され、東京・松戸・流山からの参加者が初めてありました。
 梅雨時の曇天のこの日、約30名が、2班に分かれまち歩きを開始しました。今週、成田山新勝寺が、ミシュラン「二つ星」を獲得し、「寄り道する価値がある」と評価をいただいたことや、7月4日にJR成田駅前東口にあるスカイタウン成田の「文化芸術センター」がオープンすること、市川海老蔵さんが成田市ご案内に選ばれ、オープン記念こけらおとし公演が市民の話題になっている話などを交え・・・駅前の権現山から地元案内人ならではのディープな路地歩き、表参道お店の紹介しながらのそぞろ歩きを楽しみ・・・上町裏道・・・東町松原高架配水塔急坂の貝層・・女のお稲荷さん「お仙稲荷」・・・東町くねくね道・・田町の路地・シニア層の居場所つくりをめざしている「ひびき庵」で休憩をさせていただき・・・しらばっけ庵の一石六地蔵など石仏、三橋鷹女の墓の紹介・・成田山東門そば阿弥陀堂の紹介・・信徒会館でお開きとなりました。
 参加者の約半数がリピーターで、新たなまちの発見に驚かれています。年齢層は80代~50代の年齢層で、気軽に参加できると好評です。我々は、何も知らずに、気にすることもなくまちに住んでいますが、じつは、先人たちが残してきてくれた「まちの宝物」が、門前町成田にたくさんあります。
 毎回、約2~3kmの距離を2時間かけてゆっくりしたペースで散策します。どうぞ、たくさんの参加をお待ちしております。







 
2015年
6月2日
 
第1回ふれ成ちょこっと体験6/2
『いまさら聞けないEMってなあに?!』
内容 EMとはどんなもの、家庭で役立つ使い方と効用など
場所 赤坂ふれあいセンター多目的ホール
講師 NPO法人 EM成田緑の会 藤崎昇さん
参加費 100円 (参加者16名+緑の会3人)

 藤崎さんより、EMについてお話がありました。
 EMとはH5年比嘉照夫博士著「地球を救う大改革」H5年発行で発表されました。EMとは安全で有用な微生物だけを集めた多目的微生物資材、あらゆる生物が活き活きと育つようになるそうです。博士によって1982年に基礎が確立され、現在も改良が続けられています。
 EM原液の色、におい、味を確かめて、人間の中にも何兆という微生物が腸の中にあること、 EMの増やし方、使い方、生ごみリサイクルなどを学びました。




 

2015年
5月20日
 
第2回ふれ成まち歩き5/20
「山あり谷あり裏道細道・アレンジコース」約3km

 今日は、日差しが朝からまぶしい初夏の陽気となりました。時折、爽やかな風が頬にあたり、暑さを忘れさせてくれました。
 参加27名とスタッフは、2班に分かれスタートしました。
 JR成田駅権現山10:00~電車道横断~栗山公園~谷津の台墓地~成田幼稚園外周路~本町~井戸坂~神明山通り~米屋総本店休憩・見学~神明山~総門前広場~延命院旧跡細道~信徒会館12:00過ぎ解散。アップダウンの繰り返しの裏道の間から見える表参道との対比、電車道と土木遺産になったレンガトンネルの遠景と歴史の紹介、裏道にたたずむやさしいお地蔵さんや観音様との出会い、細道に突如出現した「秘密のバラ畑」、高台からの成田山のロケーションや町、飛行機の遠景、節分に参加するお相撲さんの話などなど、山あり谷ありならではの楽しさを体いっぱい堪能していただきました。
 このまち歩きは、ゆっくり歩きながら、歴史ある成田山周辺の裏道のおもしろさを、市民目線でご紹介します。
 なんといっても、我々は参加者との出会いがとてもうれしく、そして笑顔が私たちの励みになっています。
 まだまだ、不慣れではありますが、次回もどうぞご期待ください!






 
2015年4月
朝日新聞
掲載 
4/29朝日新聞千葉版「成田裏道歩き」の記事が掲載されました!

 

2015年4月
テレビ放映 


4/20~成田ケーブルテレビ
「成田裏道歩き」の様子が放映されました!


 
2015年月
4月16日 

第1回成田裏道歩き4/16
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」約3km

 冬のような寒さや春の嵐が続いていましたが、今日は朝から日差しがまぶしい5月のような陽気になりました。参加者20名、成田市、印西市、栄町、酒々井町、富里市の60才~82才の方々が集まりました。JR成田駅前権現山を10:00出発~成田山光明堂裏外周路12:00頃解散。裏道の歴史文化、地元おすすめのお店や食事処情報などを交え、新たな発見にワクワクドキドキ、笑顔いっぱいのまち歩きを楽しまれていたようです。

 
2015年
3月20日
       3/20「お地蔵様や石仏を廻る北コース」
 再確認のため歩きました
 ろくろくさまの女性宮司さんにお会いすることができ、お話を伺うことができました。新たな発見や歴史に触れることができ楽しいまち歩きになりました。

2015年
1月25日
            1/25まち歩き
 活動をするにあたり、歩行時間や案内方法等の再確認をしな がら歩きました。
 

 2.014年
10月26日
成田国際市民フェスティバル2014・子ども会まつり10/5
「みんなで広げよう世界のきずな」
~外国人旅行者2.000万人時代に向けて国際市民感覚をみがこう~

 この日は、終日、大雨に見舞われてしまいました。
 中庭・屋外テントにて、「成田裏道紹介」をテーマに、地図やご当地クイズを出題しながら、門前町成田の歴史やまち歩きの楽しさをアピールしました。
 手作りしたうなりくんカードや、たくさんの手作り小物、景品、提供品などを集めプレゼントしました。

 また、昨年おこなった東日本復興支援募金の報告をしました。
 たくさんのご支援をありがとうございました。










 
2014年
4月2日
 
第3回 ふれ成まち歩き4/2
「成田八十八ヶ所地蔵様廻り」を実際に歩いてみました。
電車道の桜が見事でした。


 























2.013年
10月26日




























































 トップ
2013年10月26日
成田国際市民フェスティバル2013・子ども会まつり

「みんなで広げよう世界のきずな」
~東日本の復興に思いをよせて~

 「東松島仮設住宅 おのくん人形作りの材料支援」の東北復興支援活動をしました。
 募金をいただいた方に、手作り風車をプレゼントし、御名前を記入いただきました。
 集まった募金で材料(くつした、綿、目玉)を購入し、名簿や手紙、写真などを添えて現地へお送りしました。


「手作りの風車を、約300本つくりました。」



「当日は晴天。開会式にゆるキャラも集合!」



「おのくん人形には東松島の復興の祈りが込められています」



「メンバーが東北へ出向き、東北の今を報告しました。」





「成田市長と記念撮影」

 

  2019年5月24日(金曜日)
第42回成田裏道歩き
「成田山裏門前町 土屋コース」

 
 2019年
4月27日
2019年4月27日(土曜日)
第41回成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

さあ~ゴールデンウォーク10連休の始まり・始まり~
平成の時代も後4日
あと少しで 「令和」ですね・・

三寒四温 しまったストーブを再び出して
昨日から ぐっと寒さが身に染みて
今朝からの雨がやみ、まずまずの天気となりました

桜は終わり、ボタンや春の山野草も道端に見え隠れ

なごみの米屋ではお茶席に参加
少なめのお抹茶で点てられた薄茶(お薄)

鮮やかな若草色のお薄と昔羊羹
春の訪れを やさしくいただきました








 
 2019年
3月29日
2019年3月29日(金曜日)
第40回成田裏道歩き
「春のことぶれ 中郷コース」

東京では桜が満開となり、成田の桜も膨らみ始めています

しかし、昨日あたりから冬に逆戻り、北風も吹いてとっても寒い!

今回のコースは、根木名川沿いの桜並木、山野草見学、

旧醤油工場のレンガ煙突見学、成田メモリアルパークの花

和田の切り通しなどの 里地歩きです





歩いているから いろいろな発見がある

おしゃべりもよし 花や風もよし

昔は農業、醤油やみそ、養蚕、牛乳の生産も盛んでした

今も残る大屋根の農家 立派な長手門 

山の上の神社 田おこしが始まってる田園風景・・・

皆さま 中郷村を楽しめましたでしょうか(^^)/

では、また お会いしましょう・・・

 
 2019年
2月15日
2019年2月15日(金曜日)
第39回成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈祷と坊入り」

朝から気温がどんどん下がっている・・・
集合時間が近づくとチラチラ小雪が舞ってきました

大人気の成田山御護摩祈祷と坊入りは
今回もたくさんの人に参加いただきました

読経と共に 護摩木の燃える煙やにおい
大太鼓の音に 凛としながら・・・
本年の健康長寿を祈念しました。

その後、光輪閣にて精進料理の接待を受けました





成田山新勝寺の心こもる
あたたかいおもてなし
 
 本当にありがとうございました。

 2018年
12月12日
2018年12月12日(水曜日)
第38回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
菩提涅槃コース」
 

今日は朝から さらさら雨・・
雨が降っています。

(天気予報では10時頃には
上がるっていってたのに・・)

いよいよ 結願の最後のコースとなりました。

ある人は、今日で全て歩き八十八ヶ所コースが

終わりひとくぎりが
つきますと話しておりました。





紅葉が真っ赤になっています。

ひとりひとりの思いが

御大師様に届きますように・・



2018年
11月23日
勤労感謝の日 
2018年11月23日(金曜日)
第37回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
修行コース」
 

本日は、日差しがぽっかぽか
小春日和のお地蔵様巡りとなりました。
まずは、からくり時計の始まり・・始まり・・



成田街道を佐倉方面に向かって歩きます




 

今日は、不動ヶ岡~囲護台へ

昔は豊かな里山が広がる農村地帯でしたが

今は車の交通量も多く

たくさんの住宅やアパートが建っています

でも、今日は・・

町のあちこちに祀られている御大師様を

いにしえの願いや思いにふれながら

ゆっくり・・巡ります



皆さま、いかがでしたか?!

また、お会いしましょう(^^)/

  2018年
10月24日
2018年10月24日(水曜日)
第36回成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り
発心コース」


 成田山新勝寺周辺にも、四国八十八ヶ所遍路にになぞられ、
各札所から大師の尊像を勧請し、安置されています。

 今回は、成田山信徒会館に集合し、大師堂から、
八十八ヶ所地蔵様巡りが始まりました。

 大師堂の扁額には 「第36番札所 青龍寺」
ご詠歌 「わずかなるいずみにすめる青龍は
ぶっぽうしゅごのちかいとぞきく」とあります。



御大師様の下にある「寺名や札所の番号」を確認したり・・




 最後は、最近お披露目になった
成田駅前「からくり時計」を鑑賞!

 祇園ばやしと、歌舞伎「鏡獅子」の人形の
細やかな動きを楽しみました。







地域に見え隠れする成田のお地蔵さん巡りはいかがでしたか?!

たくさんのご参加をありがとうございました。

 
 2018年
10月2日 
2018年10月2日(火曜日)
東参道いきいきサロン 成田公民館にて
高齢者ボランティア「脳活性化レクレーション」
  

 本日は、相良会長を中心に 、ふれ成のメンバーも集まり、地域の高齢者のためのサロンに参加させていただきました。

 脳活性化レクレーションと題して、「カードゲーム」を楽しみました。
 皆さん、笑顔や笑い声が絶えず、夢中になって課題に取り組みました。






 2018年
9月29日 
2018年9月29日(土曜日)
成田の歴史探検隊
成田市文化財保護協会主催・ふれ成案内人
「成田山東参道・寺台コース」
  

 今日は午後から雨予報、九州地方に台風が上陸し、その影響で小雨が時々降るまち歩きとなりました。
 今回は、文化財保護協会会員でもある寺台保目神社宝物保存会の行木会長、黒川さんなど地元の方々に、地元案内や寺台公民館でのトイレ休憩など大変お世話になりました。地元人ならではの裏話やエピソードなどを楽しく、興味深くお話いただきました。
 江戸、明治時代からの古い墓石や石仏などが残る永興寺墓地めぐり、根木名川水運を生かした寺台河岸、海産問屋や商家の蔵などが立ち並んでいた寺台宿、最後の寺台城主海保三吉の逸話、保目神社の祭り話や社殿の彫刻・昔は神社前に井戸があり旅人が喉を潤した話・水準点の話、最後は寺台城址の小道や堀底道歩きをしながら、成田山へ向かい解散となりました。









2018年
9月18日 
2018年9月18日(火曜日)
第35回 成田裏道歩き
「成田山西参道・郷部コース」
 

 真夏の暑さが少し和らぎ、心地よい風が吹く秋日和となりました。
 昭和41年国際空港受け入れが決まり、昭和43年成田ニュータウン造成が始まり、本年で50年となります。かつては、中台、加良部地区・美郷台は郷部で、豊かな農業地帯で里山の広がるところでした。
 また、江戸・明治時代は武州街道(埼玉~利根川・木下・安食~成田)が通り、成田山参拝の人達でにぎわいました。その、面影を追いながら史跡や新旧の町並みを楽しみました。
 最後に、成田の総鎮守三ノ宮埴生神社で、宮司さんのお話を頂戴し解散となりました。
 たくさんの参加をありがとうございました。





 
 2018年
7月27日
 
2018年7月27日(金曜日)
第34回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺を楽しむ・成田山公園コース」
 

 今年の日本列島は気温が40度を超す記録ずくしとなる酷暑が続いております。しかし、今日は、台風発生接近に伴い心地よい風が吹き、気温も30度くらいと下がり、暑さが和らぐ奇跡的な夏のまち歩き日和となりました。

 成田山ボランティアガイドの方に、成田山公園の設計話や、句碑、美しい庭の案内など説明を頂きながら散策・・最後に、「平和の大塔」5階金剛殿のステンドガラスの光に照らされた五智如来像や、3階密教立体曼荼羅の世界を拝見・参拝することができました。
 
 境内は不思議な空間で、そこに踏み入れただけで、心身ともに癒されやさしい心に包まれます。

 けれど、家路に着くと、日常のもろもろに戻るのですが・・・

 「日々感謝」を忘れないようにかな!?

 たくさんのご参加をありがとうございました。

 ♡ふれ成一同♡ 


 
2018年
6月22日
 
 2018年6月22日(金曜日)
第33回 成田裏道歩き
「東参道・根木名川・寺台城址コース」


 梅雨を迎え、成田も雨が続いていましたが、なんと、今日は晴れています。時折、風も頬をすり抜け、蒸し暑さを忘れさせてくれています。

 寺台は、古く鹿島香取神宮への循環道で、根木名川の水運を生かし長沼、利根川を通り、江戸、銚子などの物資を運び入れた河岸があり、大変賑わった宿です。川沿いにはたくさんの倉が並んでいたそうです。
 道沿いには永興寺や保目神社があります。商家であった「岩田屋」の文字が刻まれたお墓が永興寺にあります。
 明治30年に鉄道が開通すると次第に役目が終わり、賑わいが成田駅へと変わっていきました。
 中世の時代は、寺台城があり、現在も史跡として残り、頂上まで上がることができます。とても、眺めがよいところです。





ユリが咲き始めています!



保目神社の梁を支える力持ち!
胸のふたつの力こぶが気になる(*_*;
 大工さんのユーモアなのか?!



栗の花元に小さな実ができ初めてる!



皆さま お疲れさまでした。
次回も どうぞお楽しみに♡

2018年
5月25日 
2018年5月25日(金曜日)
第32回 成田裏道歩き
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」


 時々、爽やかな風が吹く初夏のまち歩きとなりました。 
 現在、成田山新勝寺は「成田山開基1080年祭」4/28~5/28まで が開催中です。
 今回は、従来の南コースにプラスして、「成田山開基1080年祭の今しか見れない!今なら体験できる!」を入れ込み、楽しんでいただきました。



成田山公園の 「ハナイカダ」


江戸時代、出開帳に使われた不動明王を運んだ「輿」





天国の宝剣加持 奥の院・開山堂特別開扉などなど・・

記念開帳を楽しめましたでしょうか?
たくさんのご参加を本当にありがとうございました。


 
2018年
4月22日  
2018年4月22日(日曜日)
第31回 成田裏道歩き
「山あり谷あり裏道細道コース」

 本日は、本年初めての夏日を観察するほど気温が上がっています。
まだ、4月なのに・・また、桜の花も2週間くらい早く咲き終わりました。
 楽しみにしていたクマガイソウやボタンなども見頃が過ぎ、今は、つつじや藤の花が見頃となっていました。
 今回は、特別に個人宅のお庭を拝見したり、不動旧跡公園のお茶席にも参加しました。また、思いがけず、栗山公園ではミニ機関車の運行やD51の運転席も楽しむことができました。私は、汽車の汽笛やちびっ子たちの笑顔に古の記憶が蘇りました(^^♪









  今日も、たくさんのおもてなしを頂きました。
  Oさん夫妻、Wさん、日頃のお庭のお世話に敬服いたします。
  表千家の抹茶と和菓子の一服の静かなひと時は、忘れていた和の心を頂き、癒されました。薄器のツバメの柄も今この時で、季節感いっぱいでした。本当にありがとうございました。

  
2018年
3月26日 
2018年3月26日(月曜日)
特別第3回 成田裏道歩き
「奥の院石仏やお地蔵様を巡る北コース」
  

 本日は、松戸シティーガイド一行様22名の特別案内です。

 結成18年を迎え、戸定邸を中心とした市内の史跡や自然についてガイド活動をしていらっしゃいます。皆さま、とてもお元気!







2018年
3月23日
 
2018年3月23日(金曜日)
第30回 成田裏道歩き
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・菩提涅槃コース」
 

 春のたよりが聞こえてくる頃となりました。
 
 寒さ暑さも彼岸まで・・
 
 昨日まで雨模様でしたが、今日からは、お天気が続きそうです。

 八十八ヶ所巡りも、いよいよ最後のコースとなりました。

 奥の院の八十八番が結願です。








 今も、まちのあちこちに点在しているお大師様を巡るまち歩きはいかがでしたでしょうか・・

 昔の人は特に、死んでからのことを特別に考えていました。 
 お大師様にあの世へ導いてほしい、
 つらいことや思うようにならない現世を見守ってほしい、 
 悲しいことや苦しいことをどうにかしてほしい・・
 
 人の思いはいろいろです。
 
 お大師様巡りをしていると、心が和やかで元気になった気がします。
 
 成田は、先代からの祈りの空間が町に残されています。

 「見えないものが 見えてくるまち歩き!」

 どうぞ、今後も、お楽しみに(^◇^)


2018年
2月16日
2018年2月16日(金曜日)
第29回 成田裏道歩き
「成田山新勝寺御護摩祈願と坊入」

本日は「旧正月」、旧暦の元旦です。今年の健康長寿をお祈りするツアーの始まりです。総勢51名、まずは、裏道をぬけて出世稲荷から、昨年落慶した健康長寿・病気平癒の道場「医王殿」お手綱祈願へ・・





 その後、大本堂にて御護摩祈祷・坊入・館内見学へ




 大山忠作画伯作 福島県「三春の滝桜」前で記念撮影

日本人にとって忘れられない「2011年東日本大震災」がありますが・・この襖絵は、昭和59年「成田山平和の大塔」建立時に成田山奉賛会副会長福島交通社長小針暦二氏によって奉納されました。

今日は成田山から、たくさん

心や体に元気の源!を頂いたようです。

特別な一日になりました・・


新勝寺関係者の皆様、本当にお世話になりました(^◇^)

 
 2017年
12月21日) 
2017年12月21日(木曜日)
読売新聞朝刊 地域 千葉版 「ほのぼの@タウン」掲載

タウンリポーター佐藤裕子さん

のんびりお地蔵様巡り


 
 2017年
12月15日
2017年12月15日(金曜日)
第28回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・修行コース」
 

師走の候

日増しに寒さが身に染みる、年末の忙しさとなってきました。

本日は、成田市内地蔵様八十八ヶ所巡りの第2回目となります。

風もなくお日様の温かさがうれしいまち歩きとなりました。

成田駅前より、「一本松通り」を佐倉方面へ・・

江戸幕府の東の要だった佐倉城と成田山を結ぶ「成田街道」です。

ここは、江戸時代は大きな木が茂る尾根道

左右には豊かな農村地帯が見え隠れしたのでしょうか・・

「不動ヶ岡バス停横」~「お不動様旧跡」へ



四国八十八ヶ所巡りをなぞられたお大師様参り・・

お大師様の尊像の下に、

各札所の番号や山号寺号奉納者のお名前が刻まれています。

それぞれのお寺の特徴やいわれをお話します・・



そして、

ずいぶん昔っからある薄暗いJR線路下のトンネルを抜け、

囲護台方面へ

古いまちと新しいまちの混在する裏道歩き

くねくね曲がった狭い道や広い道が交わり・・

成田ニュータウンができる前は 農業の盛んだった場所で、

その頃の姿が 所々見受けられ 楽しい(^◇^)


あれよあれよと いつの間にか

成田山出世稲荷よりも早く祀られたいう

囲護台の稲荷神社へ



お大師様は、58番 豫州 佐禮山写 


月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也・・ 奥の細道

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず・・ 方丈記


成田国際空港やニュータウンが造成され

すっかり 周りは変わってしまいました



でも 地域の人達に見守られ

お大師様やお稲荷様は変わらず現在に受け継がれています



仕事や子育てに一辺倒の時は 気付かなかったけれど・・

私達のまちの歴史文化に  

少し触れることができましたでしょうか?! 

皆様には1年間大変お世話になりました。

また、来年 元気で

お会いしましょう(^◇^)

 
 2017年
11月23日
2017年11月23日(木曜日)
第27回 成田裏道歩き 
「成田市内八十八ヶ所地蔵様巡り・発心コース」
 

 本日は、朝から生憎の雨・雨・雨・・
 大幅に参加者が減ってしまいました。
 
 さてさて・・紅葉まつりの始まった成田山です。

 成田市内や近在各村々の大師詣での起源は、江戸時代後半、成田山中興第9世照融上人が創設しました。

 四国八十八ヶ所霊場になぞらえ、
市内の各所に大師の尊像が祀られています。

 本日の発心コースは、10:00大師堂から巡拝が始まり、成田山先師墓地~成田山公園内~田町白髪毛墓地~東町お仙稲荷脇~本町幼稚園坂~上町谷津之台墓地・南庵~花崎町権現山 12:00頃解散


御大師様尊像


「阿州(阿波の国の)徳島県
22番 平等寺」



昔はまちのあちこちに祀られていました。
各札所の御大師様を確認しながら、お参りしました。





本日の最後の巡拝場所は、駅前の権現山9体の御大師様です。

皆さま お疲れさまでした。

2017年
10月23日
(月曜日) 

2017年10月23日(月曜日)
第26回 成田裏道歩き 
「石仏やお地蔵様を巡る南コース」

台風のため中止になりました・・
 

2017年
10月3日

2017年10月3日(火曜日)13:00~14:00
東参道いきいきサロンにて ボランティア


レクリエーションコーディネーター 相良文子さん
『脳活性化レクリエーション』


 月1回おこなわれている成田地区民生委員主催の地域に住んでいる高齢者をお迎えしたサロン「東参道いきいきサロン」で、ボランティア活動をしました。

 このサロンは、毎回、前半の1時間を、地域の多彩な活動をしているボランティアグループをお迎えし、みんなで一緒に楽しむ時間を持ちます。その後、約20分、お茶菓子付きのブレイクタイム、そして、後半約40分を、音楽をしながら体操をする「3B体操」をします。

 将来、日本が抱えている高齢化問題と、認知症が4人に1人になっていくという現実・・もちろん、自分たちも!・・少しでもそんなことが遅らせることを、自分たちも何かできないかと、定例会で話題なっていました。
 
 そんな中、いきいきサロンで催し物をやってくれる人を探していたので「脳活性化レクレーション」を提案しました。



 コーディネーター相良さんの指導をもとに、「心拍数と時間あてゲーム、歌と指遊び、とんちクイズ、グループ別お手玉ゲーム、認知症になる歌と認知症にならない歌など、ふれ成メンバーもお手伝いをして、楽しく笑顔いっぱいに活動しました。
 

 2017年
9月30日

2017年9月30日(土曜日)9:00~12:00
平成29年度 成田の歴史探検隊
「成田裏道探検」
成田市文化財保護協会主催
案内人:ふれ成

 本日は、文化財保護協会の会員の方19名と大木事務局長と共に、成田の裏道探検をしました。
 30代の若者から、最高年齢86才の方で健脚、探求心いっぱいの2名の参加です。お一人は、私の小学校の恩師で、もう一人は短歌の名人で、新聞各紙掲載やNHK学園全国大会に7度も入賞を果たされている方です。薫陶を受けるお二人の参加で緊張します。
 

権現山


ろくろくさま


なごみの米屋の裏道

ここを歩いていたら、
参加者から、こんなエピソード話を頂きました。

 「戦時中、米屋羊羹は軍隊に卸していたが・・終戦前、米屋羊羹の切り落とし部分の無料配布があると、この裏道にたくさんの行列をつくっていただいた。それを細かくして小麦粉に混ぜて、甘い蒸しパンをつくって食べた。食糧不足の時期にとてもありがたかった。」


煉瓦倉庫


土屋の薬王寺




 終日、秋晴れで、風が頬をそっと吹き抜ける爽やかなまち歩きとなりました。
 たくさんのご参加をありがとうございました。

 2017年
9月21日
2017年9月21日(木曜日)10:00~13:00
第25回 成田裏道歩き 
「大野屋見学とお食事」

 本日は、秋晴れのまち歩きとなりました。

 毎回、有形文化財の「大野屋見学と食事」は大変人気があります。

 まずは集合場所の駅前から、出世稲荷→釈迦堂へ向かいました。

 大野屋と大変ゆかりのある「松本良山」は、江戸時代後半の本堂(現釈迦堂)建立の際、五百羅漢の彫刻を頼まれ、大野屋旅館を宿にして、鍋店の一隅を作業場とし、約10年余りをかけ完成を果たしました・・









 その後、大野屋へ
 
 大野屋の望楼付き3階建て木造建築は、成田山新勝寺参拝道の歴史的景観の代表を飾っていて、なかなか、内部は見ることはできません。
 江戸っ子のおかみさんの、パキパキした語り口の案内はとても心地よく、私達を楽しい気分にしてくれます。









 成田山ボランティアガイドの境内案内は、見えないものが見えてくるわかりやすく、楽しいお話でした。

 地域の昔ながらの石仏に立ち止まったり、狭い道をくねくね歩いたり、現在に残されているものから見えてくる庶民の暮らしや生活にふれながらの「成田裏道歩き」は、時間をタイムスリップした気分にしてくれます。

 どうぞ、また、地元ならではの旅を楽しみにいらしてください!

 今日は、たくさんの参加をありがとうございました(^◇^)
 
2017年
7月28日
2017年7月28日(金曜日)10:00~12:00
第24回 成田裏道歩き 
グリーン ミシュラン二つ星
「成田山新勝寺を楽しむコース」
 

 梅雨が明け暑さ本番となりました。

 身近な成田山ですが、改めて境内をじっくり見ることあまりありません。

 そこで、今日は、 ボランティアガイドの方に案内をお願いしました。




総門前広場では 「開運不動市」が開催・・


なんと、二宮尊徳は成田山で21日間の断食修行をして、

そして、お国のため人のためにたくさんの偉業をやり遂げました。


今は、サルスベリが満開!



28日は成田山の「ご縁日」





仁王門を超えると、池の岩にはたくさんのカメが甲羅干しをしていました。

カメのうえにまたカメが
そして子亀が・・・重なり・・?!?!

今日の成田山を楽しむコースはいかがでしたか?

光明堂あたりでお時間となり、

次回は、成田山公園や大塔をメインに
ぜひガイドをしていただきましょう!!

まだまだ、たくさん、見どころがあるそうです(^◇^)

では、また、次回、お会いできるまで

お元気で・・・



 2017年
7月19日

2017年7月19日(水曜日)10:00~12:00
第4回 ちょこっと体験 場所:赤坂ふれあいセンター
「墨流し(マーブリング)技法で葉書をおしゃれに!」

 小さな子供から大人まで簡単にできるマーブリング、水面に浮かぶ複雑な模様や色を葉書に写し取り、暑中見舞いはがきや壁飾りにしてみませんか?!






 見ているのと、やってみるのとは、大違い(^◇^)

 実際に手を使って 水面に浮かぶ絵の具に、

 息を吹きかけたり、楊枝で搔きまわしたりと、

 水面に意識を集中させる

 すると・・

次々に水面に模様が現れ

変化する

いつのまにか 夢中になっている

何枚も 何枚も 作品ができてくる

子供みたいに ドキドキしてる(^^♪

マーブリングって 不思議で

なんて おもしろいのでしょう!!!



ちょこっと体験の参加を ありがとうございました。
また、お会いしましょう・・・

 
 2017年
6月16日

2017年6月16日(金曜日)
第23回 成田裏道歩き 「宗吾あじさいコース」
 約4km

 梅雨に入り曇り空が続いていましたが、今日は、梅雨晴れ!
 夏を感ずる晴れの日となりました。
 京成宗吾参道駅10時に集合し、「義民ロード」である鳥居のある宗吾霊堂参道坂道を上って行きます。
 



 途中、明治末から昭和19年まで運行されていた「成宗電車・通称チンチン電車」宗吾霊堂駅跡を、見学しました。
 そう庵には、駅前に敷かれていた敷石が残っています。



 宗吾霊堂 あじさいまつりへ






 里山を抜けて・・宗吾様旧宅へ



宗吾様旧宅では、木内家の方の説明を頂きました。



 そして、麻賀多神社 関東一の大杉見学へ





 なぜ、巨木は神々しいのでしょう!
 
 人間の寿命の何倍も生きている 大杉

 見上げていると

 ちっぽけな自分が 見えてくる

 何だか 心の中まで 見透かされているようで 恥ずかしい・・

 「すべてはお釈迦様の手のひら中」 なんですよね

 何事も くよくよせず 前向きに生きていこう!!!




 今日も、たくさんのご参加をありがとうございました。

 また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
5月26日
2017年5月26日(金曜日)
第22回 成田裏道歩き 
「ミシュラン2ツ星・成田山新勝寺を楽しむコース」


※雷雨のため中止になりました!
 

2017年
4月22日

 
2017年4月22日(土曜日)
第21回 成田裏道歩き 「山あり谷あり裏道細道コース」

 ソメイヨシノの花もすっかり散って、若葉が目立つようになりました。
入れ替わるように、今は、ボタン桜が満開!

 今日は、穏やかな春の日のまち歩きとなりました。



裏道には、いろいろな草花が溢れてる・・

ウラシマソウ


タケノコの頭が ポッコリ!


裏道からの成田山の眺めはとても新鮮!



ね~みんな・。・。上見てぇ~!
猫のしっぽみたいな白い花がいっぱい咲いてるよ・・



山あり谷ありコースは ワクワク・・ドキドキ・・

絶滅危惧種のクマガイソウが
今年もきれいに咲いていて嬉しい(^◇^)


なごみの米屋で表千家のお茶会に参加

とても 穏やかな時間が 

今、流・れ・て・ま~~す~~



たくさんの人の参加をありがとうございました。

みんなで、ワイワイガヤガヤ ・・

では、また、お会いしましょう(^◇^)


2017年
3月29日
 2017年3月29日(水曜日)
第20回 成田裏道歩き 「成田山周辺 春のことぶれコース」

 このところ、寒暖の差が激しい。一昨日まで、成田でも雪が降り寒い日が続いていました。
 幸いなことに、,昨日から温かさがもどり、今日はまち歩きにはちょうど良い陽気になりました。
 しかし、肝心のソメイヨシノのつぼみは、赤くは膨らんでいるが、花見にはなりません・・・残念
 
 そんなことで、今回は、自然の息吹から、春を感じてほしい!と、道端や河川敷きに、咲く草花に的を絞って、ゆっくり歩いてみることにしました・・







「山笑う」・・草花は しっかりと春を伝えています(^◇^)






けなげに 咲く花は なぜか とても美しい!



アカツメクサ つくしはスギナの子 ノゲシ 
オオイヌノフグリ ヒメオドリコソウ タネツケバナ 
カラスノエンドウ ホトケノザ ギシギシ ハルジオン ハコベ
ミミナゲシ ナズナ タンポポ 菜の花・・・





成田山境内の彼岸桜は満開(^◇^)
その前で、記念撮影!!

たくさんの方に参加いただき本当にありがとうございました。
2017年
2月22日
 
2017年2月22日(水曜日)
第19回 成田裏道歩き 「成田山御護摩祈願と坊入」

 昨日は北風の吹く寒い一日でしたが、朝から穏やかな日となりました。

 本日は、アンケートでご希望の多かった成田山の御護摩祈願と大浦ゴボウで有名な精進料理を味わう坊入を行いました。
 今回の参加者数は今までで一番多い人数となりました。

Jr成田駅~新々道~なごみの米屋・企画展見学~成田小前~出世稲荷~成田山大本堂11:00御護摩祈願~光輪閣坊入~襖絵・内仏殿見学
 








 成田山の方に音頭をとっていただき、「健康長寿」祈願の乾杯をみんなで唱和しました。
 



 その後、昭和59年弘法大師1050年ご遠忌の記念事業の一環として、成田山奉賛会副会長であった小針暦二氏より奉納された大山忠作画伯の襖絵「日月春秋」の間などを拝見しました。



 本年初めてのまち歩きは参加者全員で、成田山大本堂でお不動様のご加護をお受けすることができ、幸せな気分を感じることができました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 
2016年
12月16日
2016年12月16日(金曜日)
第18回 成田裏道歩き 「東参道・根木名川・寺台城址コース」


本日は、北風が吹き、深々と寒さがしみる日となりました。
今回は、東町ユニバーサル美術館~東町細道~成田高校前~寺台地区~永興寺(曹洞宗・成田で初めて小学校がおかれたところ)
山門には「不許入薫酒山門」



根木名川~黒川河岸史跡






~保目神社~寺台城址







~平和の大塔見学~本堂前解散12:00頃






 
 寺台の町は、明治30年に鉄道が通るまで、水運・人馬・籠など成田の交通の要となっていました。

 利根川に通じる根木名川は、銚子から醤油、魚、肥料。江戸からは、米や材木などが荷揚げされていました。

 江戸時代後半に建立した本堂(現在の「釈迦堂」)の資材の材木は、この川から荷揚げされたそうです。
 そのころは、川沿いには、蔵や商店がいくつも軒を並べてにぎわっていたそうです。

 また、さらに時代が昔へ戻ると、根木名川の水運を生かした中世の山城「寺台城」がありました。最後の城主寺台三吉の墓は、今も城郭の形を残した頂上にあり、石碑があります。そこからの眺めは、眼下に川、まちが広がり眺望がよいところです。
 
 永興寺には、大きな商家で賑わっていた「岩田屋」、寺台村名主「小倉家」先祖などの墓石などが見られます。



 現在は、成田駅、表参道、成田山方面が、まちの中心となっていて、寺台は、その面影はなく、静かな下町となってしまいました。

 今日のコースは、歴史の栄華衰退を巡るまち歩きとなりました・
 
2016年
11月23日
2016年11月23日(水曜日)勤労感謝の日
第17回 成田裏道歩き・特別編 「三里塚今昔歩き」

 秋もすっかり深まり、足元が落ち葉で埋め尽くされるようになりました。
JR成田駅路線バス②番線9:50発のバスは、私たち一行29名のチャーターバスのように快適に三里塚へ約30分、バス旅が始まりました・・・

10:30出発式(三里塚駅・三里塚第二公園)~


成田市街なみ景観賞/三里塚の今昔を絵画で描いた通り


~遊歩道 ふんわりやわらかな道・・


~11:20さくらの丘・飛行機を見ながらお弁当
気温が下がってきて雲り空 


~一マイル馬場~三里塚第一公園


 公園にて、今も残る明治天皇が行幸されたときに放牧されている馬を見るために築かれた馬見場を確認しました。
 そもそも、明治後半、三里塚での軍部教練を目的に軽便鉄道は引かれたそうです。牧畜も行われていたため桜が多く植えられ、大変、花見客でにぎわっていたそうです。
 大正時代から、一マイル馬場では、自転車競走・サーカス・草競馬なども行われました。
 そしてまた、成田空港建設反対の集会に使われ、馬見場は演台となりました。






 最後は御料牧場記念館・貴賓館・防空壕の見学、解散となりました。
 
たくさんのご参加ありがとうございました。
 
2016年
10月25日
 2016年10月25日(火曜日)16回「成田裏道歩き」
土屋・薬王寺・成田山公園コース

今朝7時の気温は10度と下がり、朝晩が冷え、秋らしくなってきました。
まち歩きにはちょうど良い陽気で、気持ちのよい日となりました。

権現山~新々道(軽便鉄道跡にできた街並み)~幸町三竹山道祖神


土屋軽便鉄道柱脚


薬王寺


薬王寺の土手に咲いていた花が美しい!


成田山公園~小野派一刀流父子の墓へ(徳川2・3代将軍剣術指南役)




成田山公園内の戦争遺構を巡りながら成田山大本堂へ

10/20から菊祭りが開催していますが
つぼみがまだ多かった・・





最後に集合写真!

皆さま 今日の裏道歩きはどうだったでしょう!?
またのご参加を お待ちしています(^◇^)
ありがとうございました・・
2016年
10月2日

 
2016年10月2日(日曜日)
『成田市国際市民フェスティバル2016』

 今年のふれ成催し物は、4月14日夜が余震、4月16日夜が本震と、大変な地震被害があったので、「熊本地震被災地応援募金活動」を行うことになりました。


被災地の地震の様子をパネル展示しました。



 

まずは、いかにして人を呼んで募金していただくかアイデアをみんなで考えました。
 
 そして・・ゲームを2種類用意することになりました。
 トランプゲームと、ボールゲームを用意し、駄菓子をおまけにつけ、「ゲーム1回100円が募金になります」と、募金を呼びかけました。
 募金箱も「ピタゴラススイッチ風」にして、コインが募金箱へ投入される過程を楽しんでもらいました(^^♪




終日、秋晴れ天気に恵まれ、最高のお祭り日となりました。

 最終募金額は

36,334円


益城町地域福祉活動復興支援金として振込み致しました。

皆様の心よりのご支援本当にありがとうございました。



ふれ成一同より

2016年
9月28日
 
2016年9月28日第15回「成田裏道歩き』
登録文化財大野屋旅館見学と食事


 8月は夏休みをしていましたが、今年の夏は猛烈な台風が多く日本列島にたくさんの被害を起こしています。それだけでなく、秋雨前線が日本列島に長く停滞しているので、雨の日が多くお日様がめったに望めません。
 ところが、今日は久々の天気となり、サングラスの出番となりました。
 参加者は、総勢29名。10時にJR成田駅を出発し、新道~権現山通り~表参道~成田小学校信号~出世稲荷10:15



ここより、成田山新勝寺ボランティアガイドにご案内をいただきました。





安政5(1858)年建立 110年間本堂として使われた釈迦堂の見学。
外も中も彫刻と木材が見事な建築物!
松本良山制作の五百羅漢など見学


最後は、今日のメインである大野屋旅館見学と食事!!




2階大広間 「足知」額の前で 鰻重に舌鼓・・

人間の欲はきりがない・・
今を満ち足りたものとし 幸せとし
それ以上は望まない それが豊かに生きるコツである!
 
 2016年
7月28日
2016年7月28日第14回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る北コース


 いよいよ、本日、関東地方にも「梅雨明け宣言」発令!

 天気は、曇り空、そして少し風が頬をくぐり抜け・・まあまあの日和?!

 真夏の7月まち歩きなので参加者数が心配されましたが、28名の方々に集まっていただきました。




 北コースは、普段あまり訪れないレアな場所があり、とても見ごたえのあるコースとなっています。

 まずは、新町「ろくろくさま」


 なかよしトンネルを抜け~線路道~なごみの米屋へ
 ギャラリーで開催中の成田市内サークル「飛行機模型展」などを見学



 幸町 明治後半築造のレンガ倉庫見学



今でも、掘り起こすとその当時のレンガが出てくるという「レンガ場」へ


 成田の総鎮守「埴生神社」~

 江戸時代旧道にある「三竹山道祖神」へ
 カヤの巨木や、真っ赤な前掛けの御大師様が並んでいる・・



 土屋なめかわ道~成田山外周路へ・・ 解散



皆さま、本日のまち歩きはどうでしたでしょうか!?
次回、また、お会いしましょう(^◇^)



「本日の花との出会い」
ハイビスカス?! 葉が違うんだけど?
鮮やかな白と赤・・精いっぱい今を楽しんでる!・・
 
2016年
6月24日
2016年6月24日第13回「成田裏道歩き」
石仏やお地蔵様を巡る南コース


 今日は梅雨時の曇り空となりました。ここのところ雨が降ったりやんだりが続き、カラッとした晴れ間がなかなか見られません。
 水色の「ふれ成・成田裏道歩き」のユニホームが出来上がりました!
 参加者の笑顔に励まされ、スッタフも気合を入れ・・・まち歩きが始まり

 来月8,9,10は、成田一のイベント「成田祇園祭」です。
 8日の晩、静かに成田山から、お忍びでお神輿が駅前にきて、御旅所として湯殿山権現社の前に奉安されます。権現社の神が男で、大日如来をお祀りする神輿が女で、一夜の逢瀬を過ごすと、昔から言われています。
 ロマンチックですね(^◇^) すでに、御旅所ができていました。



 今回のコースは、成田山のお墓3か所巡りです。
 「成田市内八十八カ所巡り・お大師様巡り」の話、六地蔵や輪廻の話など、仏様の話をスケッチブックにまとめ、わかりやすく解説してみました。



 ラッキーなことに、噂の焼きそば鈴木が開店していました。
 早速、幾人かが、お店に入りお土産をゲット!!

 その後、給水塔のあるお仙稲荷をお参りして・・田町のしらばっけ庵に向かい、三橋鷹女のお墓へ・・・


最後は、成田山東門そばの死後六つの世界を裁判する十王が奉安され、また、浄土の王である阿弥陀様が祀られている「阿弥陀堂」へ・・・
 ここは、閻魔様はひときわ大きいのが印象的!!

 今日は、お墓巡りをしてきましたが、仏教の世界観を終めるにはちょうど良く、極楽浄土へ行きたいと、そっと、阿弥陀様にお願いしました・・・

 参加の皆様、本当にお疲れさまでした・・ 
2016年
5月30日
 

2016年5月30日第12回「成田裏道歩き」
日本遺産・成田山を知る裏道コース


 今回は、4/25に県内で初めて認定された「日本遺産・北総四都市江戸紀行」をお祝いして、裏道歩きをしながら、成田山新勝寺境内のご案内をするコースを設定しました。
 今朝から、小雨が降り・・・参加を見合わせた方が多くでました。
 昨日まで初夏の陽気で、日差しが強く気温上昇を心配していましたが。ぐっと気温が下がり、心地よいまち歩きとなりました。



この時期は、花盛り!!


金平糖のような可愛いお花
ヒメツルソバが細道にぎっしり生えている

葉がそばの葉に似ているのが名前の由来らしい



広い空き地にたくさんの種類の花が咲いている
なんだろうね?!

「ワイルドフラワー」って、知ってる?!
空港近くの空地を、雑草だらけにせず、花を咲かそうとする運動がある。
複数の種をミックスしたものの名前で
春まき・秋まきがある
それをまくことで、雑草も抑えられる・・





アジサイとつるバラの細道が続く・・



後半は成田山新勝寺境内をご案内



総門

十二支を見上げて自分の干支を探してみる

ワ~~ 首が痛い!
        あったあった!!





七代目団十郎奉納の三升の石灯篭などなど・




仁王門もぐるっと回って説明  奥が深い国重要文化財の建物群



知らないこといっぱい、新しい発見いっぱいのまち歩きとなりました! 
2016年
4月22日



 


2016年4月22日第11回「成田裏道歩き」
山あり谷あり裏道細道コース

 昨晩の雨が朝方でやみ、爽やかな春日和となり気持ちの良い天気になりました。集合場所に、成田市観光協会の方が様子を見に来てくれました。スタッフは、受付やコースの確認等打ち合わせしたり、また、すっかり顔なじみの参加者と談笑したり、初参加の人に声掛けしたりと、和やかな雰囲気の中、まち歩きが始まりました。

権現山~栗山公園へ


今日コースは、山あり、谷ありだぞ~~!




裏道にこだわって・・
ウラシマソウ、ホウチャクソウ、タケノコ・・
山野草が笑っている!!



明治・大正時代は官庁街だった本町の細道で、
思いがけず、ボタンが見事なお庭を見せていただきました・・


多彩な色、大輪の花に感激!!

井戸坂~

なごみの米屋本店・羊羹博物館・お不動様旧跡公園~
庭園には、個性豊かなクマガイソウ!


まるで、山歩きをしているような穏やかな気持ちになりました。

今回のまち歩きは、控えめな山野草の美しさに完敗ですね(^^)/

たくさんのご参加ありがとうございました・・

 2016年
3月29日



2016年3月29日第10回「成田裏道歩き」
桜咲く 成田山周辺 花巡りコース
 春本番!日本中桜の便りがニュースをにぎわしています・・がしかし、ここのところすっかり寒が戻ってしまい 満開予報も先送りとなっています。東京も5分咲きとか・・
 成田のソメイヨシノもやっと1分咲き・・しかし、今日は朝からお日様がピッカピカ!!とっても良い天気となりました。

 JR成田駅~電車道
 電車道の明治時代築造のトンネル「土木遺産の認定プレート」を確認しました。

~東町~田町~根木名川遊歩道~黒川河岸

~寺台城址見学


~寺台~成田山裏参道~平和の大塔内見学「郷土玩具」~

~薬王寺


~薬王寺は花の寺!!
こぶし、レンギョ、椿、シャクナゲ、しだれ桜など花の多さに感激・・

裏道は山あり谷あり ・・

馬頭観音か?!
頭の馬がはっきりと・・

~成田山本堂休憩所にて解散式
久しぶりの気温上昇・・暑さに負けず歩きました(^^♪

その後、希望者に東門「あとりえ木游」をご案内しました!


いつも情熱たっぷりバイタリティーあふれるご主人に感謝!

さてさて、今日の花巡りはいかでしたか(^◇^)
たくさんのご参加ありがとうございました。
 

 
2016年
3月13日


2016年3月13日なりきち「なりた散歩でござる」
成田裏道歩きとコラボ

 今日は、成田市生涯学習課なりきち企画とコラボで、親子10組23人でまち歩きをしました。 
 途中、いろいろなアトラクションを用意し半日楽しみました。
 この日は、成田ケーブルテレビ、成田エリア新聞の取材もありました。





 
2016年
2月12日
2016年2月12日第9回「成田裏道歩き」
成田山公園周辺コース
 立春が過ぎ暦のうえでは春になりました。まだまだ、寒さは続いていますが、この日は、朝から暖かく良い天気に恵まれました。
今回のコースは、参加者のご意見を参考にした新しいコースです。 参加者約25名、2班に分かれ出発・・新道~新新道(軽便鉄道跡にできた通りです。)~JR線路脇の細道~成田小学校~せき(こどもたちの心の居場所でもある、大人気の駄菓子屋)
 



~幸町裏道(煉瓦場跡)~三竹山道祖神・江戸時代旧道~成田中学校~土屋商店街通りの軽便鉄道柱脚見学~




~薬王寺(本年8月から本堂建て替えが始まります)
~成田山外周路~成田山公園~成田山結界石




~小野派一刀流父子の墓~戦争遺構等~本堂前解散



小野父子は、徳川2代・3代将軍の剣の指南役を仰せつかまっていました。成田山そばの小高い丘に祀られています。
 そして、もうひとつのテーマとして、明治の頃、成田の将来を思い、命を懸けまちづくりの基盤をつくっていただいた三池大僧正や石川大僧正の功績を振り返るとともに、昭和に入り、成田山公園にある戦争遺構から、厳しい戦争時代を思いめぐらせました。
 平和は大切ですね。
 たくさんのご参加本当にありがとうございました。

2016年
1月10日
21:00~23:00
BSジャパン
放映
BSジャパン 『にっぽん真発見』ふれ成の活動放映!!
千葉県成田山新勝寺の表参道と裏参道





ドロンズ石本さんと共に、成田の裏道歩きを楽しみました。

2015年
12月11日
 
第8回成田裏道歩き12/11
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」
本日は、総勢20名。低気圧の影響で、強風と雨、気温は平年より5~10度高く、朝からの荒天でキャンセルが約半数でました。今日は、5月参加者のお仲間「八千代市オーキングクラブ・みんなで歩こうOB会様」の団体様案内もあり、うれしい限りです。季節はあっという間に師走、秋紅葉が今日の強風で一掃され、あちこち落ち葉が道端に集まっています!裏道歩きのコンセプトは、「表参道だけでは楽しめないディープな成田を知ってもらう」ことです。この時期ならではの紅葉・落ち葉いっぱいの裏道歩きや、米屋羊羹資料館での「成田をめざす鉄道の歴史」企画展、明治大正時代のレンガ造倉庫見学、銀杏の葉っぱを拾って雌雄の見分け方法、薬師堂狛犬の前掛けのテーマクイズ、幸町まるい家具の見学などを楽しみました。11時頃からは雨がやみ、青空も見えてきて、ぐっと気温が上がり、上着を脱いでのウォーキングになりました。三の宮神社、江戸時代旧道、土屋の庚申様、のぞき小僧を見て、成田山に到着すると、休憩所はお正月準備か、大掃除の日・・・。荒天から好天のあわただしい天気でしたが全員無事12時過ぎ到着に安堵。毎回そうなのですが、この後は、皆さま、おいしい成田のお食事を楽しまれているようです。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。













2015年
11月20日
 
第7回成田裏道歩き11/20
「石仏やお地蔵様を巡る南・アレンジコース」
 本日は、総勢32名、天気予報は昼過ぎに雨って言っていたのに、なんと、ほとんど、傘をさしてのまち歩きとなってしましました。
 今回は、一般参加者と、1997年から始まった明治大学・成田社会人大学の受講生有志の団体である「明成会」のメンバー9名も参加いただいております。また、成田ケーブルテレビの取材担当者も同行です。
 私は、本年度から、成田市文化財保護協会会員となりました。その時いただいた「創立59、60号・成田史談」の中にある、会員の熱い思いの投稿文に、大変、感動しました。読んでいると、成田の歴史の新しい発見や学びがあり、ワクワクドキドキでした。毎回、成田駅前の成田山境外地「権現山」で出発がおこなわれますが、その場所には、成田の歴史の縮図が見られるということを発見しました。駅、奉納碑、石塔やお地蔵さんなどから、成田のまちづくり、交通、宗教、金融、観光、人々の暮らしなどの歴史が見て取れます。
 さてさて、今回もコースに加え、新しい場所の紹介を交えました。仏像彫刻師のアトリエです。大変、好評をいただきました。次回も、お楽しみに!!









 
2015年
10月20日
第6回成田裏道歩き10/20
「山あり谷あり裏道細道アレンジコース」
 本日は、総勢33名、秋晴れの開催日となりました。
 2班に分かれ、駅前の権現山から、新道、表参道を横切り、電車道の窪地へダウン。桜並木の電車道土手を見あげながら、いにしえの成宗電車に思いをめぐらせ散策。そして、D51のある栗山公園へ。さらに、おりかえすような急坂をよいしょよいしょと登りつめ、谷津の台墓地の裏道へ。わらべとおり、成田幼稚園の高台から、土木遺産のレンガトンネルや国道51号線方面、成田山方面の眺めを楽しみ、本町通りへ、階段下りる。
 本日は、スペシャルとし、11/3まで開催の成田山平和大塔1階・霊光殿の「成田山へのお参り電車-成宗電車の軌跡」の展示を見に行くコースへ変更。成田山総門や石灯籠、水行場などの説明を加えながら、大塔へ。いままで公開されていなかった明治・大正期成田駅周辺の写真などに、新たな発見やの歴史を学びました。
 ご近所観光が楽しめる成田山周辺は、お食事処、見どころいっぱいで、改めてわが町成田の魅力を再認識しました。












 

2015年
10月4日

みんなで広げよう世界のきずな
「成田国際市民フェスティバル2015」

 秋晴れのこの日、約4500名の方が国際文化会館に来場、チーバくん、クウタン、うなりくんも登場し華やかに開会式が始まりました。

 私たちは、本年4月から一般公募を開始した「成田裏道歩き」の活動報告をしながら、地図や写真を掲示し、ご当地クイズを出題しました。意外と知らないわが町の歴史文化や、いまどきの話題を盛り込み楽しんでいただきました。

 また、会員が作成した東北大震災南三陸の現状報告や、常総市水害の新聞記事を掲示し災害募金活動を、地元中学生も参加していただきながら行いました。

 本年の参加プレゼントは、8月から手作りしたクリップボードです。
 たくさんのご参加を、本当にありがとうございました(^^)/






 
2015年
9月28日
 
第5回成田裏道歩き9/28
国指定登録有形文化財大野屋旅館見学と食事

 今月は正五九詣りの月、寺に参詣するとより良い功徳を得られるとしています。今日は28日お不動様の日でもあります。
 前日まで雨続きでしたが、朝からお日様が輝き、秋晴れのまち歩きとなりました。参加者29名。
 表参道を歩きながら、時折、立ち止まりお店の紹介、薬師堂をお守りする前掛け姿の愛らしい狛犬や、つい見逃しがちな「道路元標」を見て、成田小学校信号から細道を入り、出世稲荷、聖天堂、釈迦堂の見どころなどを紹介しました。
 釈迦堂の五百羅漢を制作した松本良山は、奥様や弟子を連れ、大野屋旅館に10年間逗留して大変な事業を成し遂げました。
 そして、いよいよ、望楼付き大野屋旅館に11時15分頃到着・・藍染の大野屋半纏のおかみさんのお出迎えを受け感激!冷たい井戸水の接待は、歩き疲れ汗した体を癒してくれました。
 創業は江戸中期、現在の建物は2代目で、昭和10年建築。望楼付木造3階建て、黒柿の欄間など、各所に銘木が使われています。
 時代の有名人が宿泊したこと、飾り格子の窓や、ステンドガラスのある洋間の説明、昔の道具や客室の再現、3階の60畳、54畳の大広間の能舞台などを見学しました。築80年の大野屋旅館の建物や歴史にふれ、文化財の課題やすばらしさを堪能しました。
 しばし、古に戻り、着物姿の旅人や、能を楽しむ旦那衆になったり、急階段を何度も上がり降りする女中衆の足音が聞こえてくるような気分になったり、建物全体に歴史があふれています。また、3階からの仲之町や成田山の新たな見え方も一見の価値ありです。
 江戸っ子のおかみさんのはつらつとした説明とユーモアを交えた会話には、その場の空気がホット和み、楽しむことができました。
 これからも、ご近所観光を楽しむ市民目線の企画をしていきたいと思いました。










 

 2015年
9月25日
第3回ちょこっと体験
『喜怒哀楽の原点・笑いとユーモアの意味』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 穴見徹治先生
参加費 100円 (参加者17名)

 お互いのお顔が見えるように、円形にテーブルを並び替え、和やかにお話が始まりました。
 先生は、現役時代は企業等で、コミュニケーションの取り方などの教育をしていたことがあったそうです。
 今回、講座のテーマを考えていただくにあたり、私たちにふさわしい話がお聞きしたいとお願いしました。

 「何かを知りたいという知識欲は若さを保つ心の栄養!!」
 「一笑一若」・・・

 「笑いとユーモアの意味と原点」を深く分析した資料にびっくり・・
 「笑い声」が、その場の雰囲気や影響をつくりあげ、相手や自己を劣位に置いたり、秘密を隠していることになったり、下品になったりします。 そして、笑顔の効用、笑いの名言などなど・・
 「ユーモア」は、ほのぼのとした温かさ、あるいはいたわりを与えるというもの。温かい、和やかな、心のプラスをつくること。
 
 笑いの五徳  
   ①幸福 ②健康 ③交際 ④平和 ⑤修養は笑顔から

  「・・・にもかかわらず、笑うこと!!」

 最後に、先生がハーモニカで「男はつらいよ」を演奏していただき、みんなで、合唱してお開きになりました。

 半分くらいは、お話が脇にそれ 笑っていたでしょうか・・これも、先生の計算どおりか・・おもしろかったね!の声がたくさん聞かれました。







 
 2015年
7月30日
第4回ふれ成まち歩き7/30
「石仏やお地蔵様を巡る北・ アレンジコース」約3km

 梅雨も明け、連日最高気温が更新される時期となりました。参加者20名は、リピーター組と初参加者グループに分かれ歩きました。4月の北コースと同じルートですが、今回は、三の宮埴生神社まで足をのばし、土屋庚申様~成田山外周路のぞき小僧までとなり、本堂前接待所で解散となりました。
 途中のなごみの米屋本店の羊羹資料館では、ビデオを交えながら説明をいただきましたが、クーラーをきかせていただいており、猛暑のまち歩きでしたので、しばしの休憩に体が休まりました。
 また、成田小学校前の駄菓子屋せきのおじちゃんおばちゃんのやさしい笑顔、ヒノキのかおる自然家具のまるい家具さんは、癒しの空間です。
 まちの人とふれあいながらのまち歩きは楽しいものです。この日出会った皆様に心より感謝申し上げます。
 






 
 2015年
7月24日
第2回ちょこっと体験
『いまさら聞けない詩吟ってなあに!?』

場所 赤坂ふれあいセンター
講師 山本哲風先生
参加費 100円 (参加者13名)




 ちょこっと知りたい好奇心や知識欲は若さを保つ心の栄養 腹式呼吸で健康増進! 「詩吟の世界を気軽に体験してみませんか!」

 まず、詩吟の会の成り立ち、吟じ方、効用、漢詩の構成、吟詠の基本を学び、「お口の体操」で、声を出してみました。

 そして、いよいよ、漢詩「朗詠・新田興」を吟じることになりました。
 (通釈)声も気力も、まことに堂々としていて、その志がどこにあるかがよくわかる。高く、また低く、長く声を引くかと思えば、短くきることもあり、その曲節は、まことに奥深いものがある。こうして、古今のすぐれた先輩の詩歌を朗吟するとき、我々は、そのすぐれた人々と一体となり、永遠に変わることのない、また無限に広がる天地の純粋な正気とかすのである。
 以上は、新田先生が、詩吟界に贈られた「詩吟とは何か」を表現した漢詩です。

 何度も山本先生の声の後に続き吟じていくと、無心となり、普段だすことのない大きな声が体に心地よく響き、また、漢詩の心と同化して、気持ちのよいものなんだなと感じました。
 
 ちょこっと、「詩吟の世界」を覗くことができました。
 体いっぱい、心いっぱい 体験させていただきました(^^♪
 
 2015年
6月26日
」 
第3回ふれ成まち歩き6/26
「石仏やお地蔵様を巡る南・ アレンジコース」約3km

 今回の成田裏道歩き募集は首都圏のイベント情報にも掲載され、東京・松戸・流山からの参加者が初めてありました。
 梅雨時の曇天のこの日、約30名が、2班に分かれまち歩きを開始しました。今週、成田山新勝寺が、ミシュラン「二つ星」を獲得し、「寄り道する価値がある」と評価をいただいたことや、7月4日にJR成田駅前東口にあるスカイタウン成田の「文化芸術センター」がオープンすること、市川海老蔵さんが成田市ご案内に選ばれ、オープン記念こけらおとし公演が市民の話題になっている話などを交え・・・駅前の権現山から地元案内人ならではのディープな路地歩き、表参道お店の紹介しながらのそぞろ歩きを楽しみ・・・上町裏道・・・東町松原高架配水塔急坂の貝層・・女のお稲荷さん「お仙稲荷」・・・東町くねくね道・・田町の路地・シニア層の居場所つくりをめざしている「ひびき庵」で休憩をさせていただき・・・しらばっけ庵の一石六地蔵など石仏、三橋鷹女の墓の紹介・・成田山東門そば阿弥陀堂の紹介・・信徒会館でお開きとなりました。
 参加者の約半数がリピーターで、新たなまちの発見に驚かれています。年齢層は80代~50代の年齢層で、気軽に参加できると好評です。我々は、何も知らずに、気にすることもなくまちに住んでいますが、じつは、先人たちが残してきてくれた「まちの宝物」が、門前町成田にたくさんあります。
 毎回、約2~3kmの距離を2時間かけてゆっくりしたペースで散策します。どうぞ、たくさんの参加をお待ちしております。







 
2015年
6月2日
 
第1回ふれ成ちょこっと体験6/2
『いまさら聞けないEMってなあに?!』
内容 EMとはどんなもの、家庭で役立つ使い方と効用など
場所 赤坂ふれあいセンター多目的ホール
講師 NPO法人 EM成田緑の会 藤崎昇さん
参加費 100円 (参加者16名+緑の会3人)

 藤崎さんより、EMについてお話がありました。
 EMとはH5年比嘉照夫博士著「地球を救う大改革」H5年発行で発表されました。EMとは安全で有用な微生物だけを集めた多目的微生物資材、あらゆる生物が活き活きと育つようになるそうです。博士によって1982年に基礎が確立され、現在も改良が続けられています。
 EM原液の色、におい、味を確かめて、人間の中にも何兆という微生物が腸の中にあること、 EMの増やし方、使い方、生ごみリサイクルなどを学びました。




 

2015年
5月20日
 
第2回ふれ成まち歩き5/20
「山あり谷あり裏道細道・アレンジコース」約3km

 今日は、日差しが朝からまぶしい初夏の陽気となりました。時折、爽やかな風が頬にあたり、暑さを忘れさせてくれました。
 参加27名とスタッフは、2班に分かれスタートしました。
 JR成田駅権現山10:00~電車道横断~栗山公園~谷津の台墓地~成田幼稚園外周路~本町~井戸坂~神明山通り~米屋総本店休憩・見学~神明山~総門前広場~延命院旧跡細道~信徒会館12:00過ぎ解散。アップダウンの繰り返しの裏道の間から見える表参道との対比、電車道と土木遺産になったレンガトンネルの遠景と歴史の紹介、裏道にたたずむやさしいお地蔵さんや観音様との出会い、細道に突如出現した「秘密のバラ畑」、高台からの成田山のロケーションや町、飛行機の遠景、節分に参加するお相撲さんの話などなど、山あり谷ありならではの楽しさを体いっぱい堪能していただきました。
 このまち歩きは、ゆっくり歩きながら、歴史ある成田山周辺の裏道のおもしろさを、市民目線でご紹介します。
 なんといっても、我々は参加者との出会いがとてもうれしく、そして笑顔が私たちの励みになっています。
 まだまだ、不慣れではありますが、次回もどうぞご期待ください!






 
2015年4月
朝日新聞
掲載 
4/29朝日新聞千葉版「成田裏道歩き」の記事が掲載されました!

 

2015年4月
テレビ放映 


4/20~成田ケーブルテレビ
「成田裏道歩き」の様子が放映されました!


 
2015年月
4月16日 

第1回成田裏道歩き4/16
「石仏やお地蔵様を巡る北・アレンジコース」約3km

 冬のような寒さや春の嵐が続いていましたが、今日は朝から日差しがまぶしい5月のような陽気になりました。参加者20名、成田市、印西市、栄町、酒々井町、富里市の60才~82才の方々が集まりました。JR成田駅前権現山を10:00出発~成田山光明堂裏外周路12:00頃解散。裏道の歴史文化、地元おすすめのお店や食事処情報などを交え、新たな発見にワクワクドキドキ、笑顔いっぱいのまち歩きを楽しまれていたようです。

 
2015年
3月20日
       3/20「お地蔵様や石仏を廻る北コース」
 再確認のため歩きました
 ろくろくさまの女性宮司さんにお会いすることができ、お話を伺うことができました。新たな発見や歴史に触れることができ楽しいまち歩きになりました。

2015年
1月25日
            1/25まち歩き
 活動をするにあたり、歩行時間や案内方法等の再確認をしな がら歩きました。
 

 2.014年
10月26日
成田国際市民フェスティバル2014・子ども会まつり10/5
「みんなで広げよう世界のきずな」
~外国人旅行者2.000万人時代に向けて国際市民感覚をみがこう~

 この日は、終日、大雨に見舞われてしまいました。
 中庭・屋外テントにて、「成田裏道紹介」をテーマに、地図やご当地クイズを出題しながら、門前町成田の歴史やまち歩きの楽しさをアピールしました。
 手作りしたうなりくんカードや、たくさんの手作り小物、景品、提供品などを集めプレゼントしました。

 また、昨年おこなった東日本復興支援募金の報告をしました。
 たくさんのご支援をありがとうございました。










 
2014年
4月2日
 
第3回 ふれ成まち歩き4/2
「成田八十八ヶ所地蔵様廻り」を実際に歩いてみました。
電車道の桜が見事でした。


 























2.013年
10月26日




























































 トップ
2013年10月26日
成田国際市民フェスティバル2013・子ども会まつり

「みんなで広げよう世界のきずな」
~東日本の復興に思いをよせて~

 「東松島仮設住宅 おのくん人形作りの材料支援」の東北復興支援活動をしました。
 募金をいただいた方に、手作り風車をプレゼントし、御名前を記入いただきました。
 集まった募金で材料(くつした、綿、目玉)を購入し、名簿や手紙、写真などを添えて現地へお送りしました。


「手作りの風車を、約300本つくりました。」



「当日は晴天。開会式にゆるキャラも集合!」



「おのくん人形には東松島の復興の祈りが込められています」



「メンバーが東北へ出向き、東北の今を報告しました。」





「成田市長と記念撮影」

 




                            

Copyright© 2015 成田裏道歩き All Right Reserved